本文へジャンプ
MISAWA
閉じる

2018年7月20日

テレワーク・デイズ期間中に

自治体と連携したテレワークを実施


まちづくりで連携する北海道長沼町と岡山県備前市においてテレワークを実施
「ふるさとテレワーク」の実現可能性を探るため遠隔地とのWeb会議等を試行

ミサワホームグループのシンクタンクである株式会社ミサワホーム総合研究所(本社 東京都杉並区/代表取締役社長 内田和明)は、テレワークを活用した働き方改革の国民運動プロジェクト「テレワーク・デイズ」に実施団体として参加します。

「テレワーク・デイズ」は、総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、内閣官房、内閣府が東京都及び関係団体と連携し、働き方改革の国民運動として展開するものです。参加する実施団体は、7月23日(月)〜27日(金)の間で、24日(火)と、その他の日の計2日間以上にわたってテレワークを実施します。今回ミサワホーム総合研究所は、ミサワホームグループがまちづくりに関する包括連携協定を締結している北海道長沼町と岡山県備前市において、自治体と連携したテレワークを実施します。

■北海道長沼町での実施概要

長沼町から紹介を受けた町内民間事業者所有のログハウスでテレワークを実施し、サテライトオフィスとしての利用可能性について検証します。

長沼町とミサワホームグループは、昨年、まちづくり事業の推進及び地域活性化を目的としたまちづくり包括連携協定を締結しました。両者は地元企業や団体とも連携し、地方のサテライトオフィス等を活用して都市部の仕事を行う働き方である「ふるさとテレワーク」にも取り組んでおり、その活動は今月決定した総務省「ふるさとテレワーク推進事業」の採択候補先にも選ばれています。   

■岡山県備前市での実施概要

日本遺産「六古窯」の一つである備前焼を紹介する伝統産業会館でテレワークを実施します。同会館に備前市の職員方を招き、Web会議システムを活用して東京都内のミサワホーム総合研究所の本社とつなぎ、地域活性化に向けたクリエイティブなディスカッションを実施します。

備前市とミサワホームグループは、今年2月にまちづくり包括連携に関する協定を締結し、現在幅広い分野で連携・協力関係を構築しながら持続可能なまちづくりや地域活性化の方策について議論を進めています。

ミサワホームグループは、「ふるさとテレワーク」の普及などを通じて自治体のまちづくり支援や地域活性化に積極的に貢献するとともに、今後もさまざまな働き方に対応する住まいづくりを進めていく考えです。


詳細はこちら (PDF233KB)
 

*この件に関するお問い合わせ先

ミサワホーム株式会社
経営企画部 コーポレートコミュニケーション課 奥本博之 宮田智

TEL03-3349-8088/FAX 03-5381-7838
E-mail:Satoshi_Miyata@home.misawa.co.jp

※掲載内容は、発表時点のものであり、現在と異なる場合がありますのでご了承ください。
Copyright © MISAWA HOMES CO., LTD. All Rights Reserved.