本文へジャンプ
MISAWA
閉じる

2018年10月18日

オリジナル制震装置「MGEO(エムジオ)」を搭載した戸建住宅の

累計受注が50,000棟を突破


2004年12月の発売時に30%前後だった搭載率は現在60%超へと大幅上昇
今月より耐震木造住宅「MJ Wood」にも標準搭載し、一層の普及を促進

ミサワホーム株式会社(代表取締役社長執行役員 磯貝匡志)が開発した制震装置「MGEO」を搭載した戸建住宅の累計受注数が、50,000棟※1を突破しました。

制震装置「MGEO」は、「すべての人に、大きな安心を」という思いから、"敷地形状や地盤の状況等の制約を受けない""手の届くコストに抑える"ことを条件に技術開発を進め、2004年12月に発売しました。高減衰ゴムを採用した独自の原理により地震エネルギーを最大約50%軽減でき、さらに繰り返す余震にも効果を発揮するため、建物の損傷はもちろん内装仕上げの損傷も抑えます。ミサワホームの住まいは、創立以来「地震による倒壊ゼロ」という高い耐震性が強みで、これに「MGEO」を加えることで、より安全・安心な暮らしを提供することが可能になりました。

「MGEO」の搭載率は発売当初30%前後で推移していましたが、2011年に発生した東日本大震災以降、地震への備えに関心が集まり、現在では60%を超えています。特に首都直下地震や南海トラフ地震の発生が予測されているエリアでは、搭載率が90%に達しています。 さらに今月より、ミサワホームの耐震木造住宅「MJ Wood」においても木造軸組住宅用の制震装置「MGEO-N」を標準搭載としました。木造軸組工法の中でも、お客様が安心できる耐震性能を確保したミサワホームならではの耐震木造住宅として、一層の普及を図っていきます。   

ミサワホームでは万が一、災害が発生した時も安心できる住まいとして「MGEO」をはじめさまざまな提案をしてきましたが、災害時に加え、平常時、災害後のいずれにも安心な暮らしを提案する独自の防災・減災ソリューション「MISAWA-LCP※2」を2015年に策定しています。「MISAWA-LCP」では、災害備蓄収納としても活用できる大収納空間「蔵」や、約3日分の飲料水を衛生的に貯められる「飲料水貯留システム」、停電時も電気を利用できる太陽光発電システムや蓄電池などを提案しています。

ミサワホームは、「MGEO」をはじめとした安全・安心に貢献する設備の普及を進めるなど、「MISAWA-LCP」の考え方を取り入れた住まいづくりを積極的に進めるとともに、今後も住まい手の安全・安心をサポートする設備やサービスを検討していく考えです。

※1:2018年9月末現在
※2:Life Continuity Performanceの略


詳細はこちら (PDF479KB)
 

*この件に関するお問い合わせ先

ミサワホーム株式会社
経営企画部 コーポレートコミュニケーション課 奥本博之 大倉海人

TEL03-3349-8088/FAX 03-5381-7838
E-mail:Kaito_Okura@home.misawa.co.jp

※掲載内容は、発表時点のものであり、現在と異なる場合がありますのでご了承ください。
Copyright © MISAWA HOMES CO., LTD. All Rights Reserved.