本文へジャンプ
MISAWA
TWITTER Facebook 閉じる

2019年8月26日

JAXA、極地研、ミサワホーム及びミサワホーム総合研究所の連携による

「南極移動基地ユニット」の実証実験の実施について


地球上の極限環境下・南極で「持続可能な住宅システム」の構築を
目指した実証実験
「簡易施工性」「自然エネルギーシステムによるエネルギーの最適化」
「センサーによるモニタリング」等を検証
4者共同研究により、未来志向の住宅・南極での基地建設・月面の
有人拠点の開発を目指す

南極移動基地ユニット(イメージ)※1


国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(理事長 山川宏、以下 JAXA)、大学共同機関法人情報・システム研究機構国立極地研究所(所長 中村卓司、以下 極地研)、ミサワホーム株式会社(代表取締役社長執行役員 磯貝匡志、以下 ミサワホーム)、株式会社ミサワホーム総合研究所(代表取締役社長 千原 勝幸、以下 ミサワ総研)の4者は、極限環境下での持続可能な住宅システムの構築を目的とした実証実験を、南極・昭和基地で2020年2月より実施します。

【実証実験の背景】
ミサワホーム及びミサワ総研は、2017年にJAXA が実施する「宇宙探査イノベーションハブ」の研究提案募集※2において、「建築を省力化する工法技術」と「住宅エネルギーの自律循環システム」の開発による「持続可能な新たな住宅システムの構築」を提案し、採択されました。

JAXAとミサワホーム及びミサワ総研は、地上における未来志向の住宅や、月面等の有人拠点への応用を目指して共同研究を進めてきましたが、宇宙空間における有人拠点に求められる「簡易施工性」「自然エネルギーシステム」「センサー技術を活用したモニタリング」等の技術要素は、南極という環境下においても要求されるという共通点について、極限の環境下で検証することにより、技術の信頼性を高められると考え、南極・昭和基地をフィールドに選定し、「南極移動基地ユニット」を製作し※3、昭和基地の運営を担う極地研が実施する「第61次南極地域観測隊の公開利用研究※4」に「極地における居住ユニットの実証研究」を提案しました。   

昭和基地の建物には、1957年の開設当時から、南極の過酷な環境に耐えられる堅牢性と、夏期の限られた期間に建築の専門家ではない隊員でも簡易に施工できる簡易施工性が求められてきたことから、極地研ではこのユニットの技術要素が今後の南極における基地建設にも大いに寄与すると考え、この南極移動基地ユニットの実証実験の提案を採択し、極地研、JAXA、ミサワホーム及びミサワ総研の4者と連携して昭和基地での実証実験に取り組むことになりました。

※1:ユニット2基の連結作業完了後のイメージです。

※2:JAXA が国立研究開発法人科学技術振興機構から「イノベーションハブ構築支援事業」(「太陽系フロンティア開拓による人類の生存圏・活動領域拡大に向けたオープンイノベーションハブ」)に関する研究提案募集の受託を受け、地上の優れた技術を宇宙探査技術と融合させることで、宇宙開発のみならず、新たな産業創出による日本の産業振興を目指し、JAXA は「宇宙探査イノベーションハブ」を2015年に発足しました。

※3:ミサワホームは1967年より、南極における基地建設等に協力しています。高度に工業化され、建築経験のない観測隊員でも短期間に施工できる設計ノウハウや、南極の過酷な自然環境にも耐える性能を有しています。

※4:公開利用研究とは、大学等の研究者が、昭和基地や南極観測船「しらせ」などの南極地域観測事業のプラットフォームを利用し、事業計画の枠組みに縛られることなく南極の科学的価値を最大限に活用し、かつ比較的短期間に集中して研究を推進することを目指したプログラムです。


詳細はこちら (PDF593KB)
 

*この件に関するお問い合わせ先

【共同研究内容、南極移動基地ユニットについて】
ミサワホーム株式会社
経営企画部 コーポレートコミュニケーション課 奥本・佐野

TEL 03-3349-8088/FAX 03-5381-7838
E-mail:Haruka_Sano@home.misawa.co.jp
【共同研究内容について】
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 広報部

TEL 050-3362-4374
【南極地域観測隊、昭和基地について】
国立極地研究所 広報室

TEL 042-512-0655 E-mail:kofositu@nipr.ac.jp

※掲載内容は、発表時点のものであり、現在と異なる場合がありますのでご了承ください。
Copyright © MISAWA HOMES CO., LTD. All Rights Reserved.