 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
平成16年4月1日 |
 |
--ミサワホームグループのリフォーム事業強化策として--
「ミサワホームイング東京」設立 |
|
|
○ミサワホームグループ最大のリフォーム会社誕生
○東京ミサワホームイング(株)とホームイング(株)とが合併
○地域に密着した営業体制で首都圏のトップシェアを目指す |
|
ミサワホームグループは、首都圏における営業体制の強化を目指してグループ企業の再編を行ってきました。このほどリフォーム事業の強化と、さらなる顧客満足向上を目指し、新会社「ミサワホームイング東京株式会社」を設立、平成16年4月1日より営業を開始します。
ミサワホームのご入居者を中心として首都圏でリフォーム事業を展開している「東京ミサワホームイング(株)」と、一般市場にてリフォーム事業を展開している「ホームイング(株)」とを合併し、これにより社員数約430名、年間売上高約140億円のグループ内最大のリフォーム会社が誕生します。 |
 |
新会社は、ご入居者に対して資産価値を高めるリフォームをご提案し、ミサワホームグループの経営理念である「住まいを通じて生涯のおつきあい」を実践してまいります。また、一般市場においてはホームイング株式会社が20年をかけて培ってきた確かな技術力と豊富なノウハウを基に、地域に根ざした営業展開を広めてまいります。
新築市場の成長性に比べ、リフォームは年率10%を越える高い伸びを示しています。しかし、一方で多くの事業者が参入し、「第2のクレーム産業」との指摘もあり、質の良い工事ばかりでないことが消費者から不安視されています。 |
 |
今後のリフォーム事業に望まれることは、「お客様の希望や夢をご納得いただけるまで相談できること」、「トータルコーディネートにより洗練されたデザインイメージを実現できること」、「高い施工技術で末永くご満足いただける工事を実現できること」と当社は捉えています。すでにホームイング株式会社は、年間受注件数の内80%以上がリピート(再受注)のお客様からとなっており、その信頼性には定評があります。新会社はそのようなニーズへの対応力をさらに高め、リフォームを単に建設業としてでは無く「サービス業」として捉え、快適な商談・工事・アフターサービスを実現し、お客様支持率首都圏NO.1を目指します。 |
|
■新築営業との補完関係を密接に |
昨今、住宅展示場来場者や各種イベント来場者の20%がリフォームを計画しているという市場背景の中、首都圏においてより効率的なリフォーム営業のシステムを構築することが急務となっています。
|
|
ミサワホームイング東京は、営業現場第一線において新築ディーラーであるミサワホーム東京株式会社との連携を深め、受注機会の拡大を図ります。大型化によるスケールメリットを最大限に活かし、業界最強の販売ネットワークの構築と、きめ細やかなユーザーサービスの実現を目指します。 |
|
|
■住宅需要構造の変化に対応
|
<ストック市場への対応> |
|
<Gマークの「リフォーム専用部品」で市場開拓> |
昨年(平成15年)の住宅着工戸数は116万戸で、今後着工数の大幅に伸びなくとも、供給される住宅性能は年々向上し、優良な住宅のストックが増加しています。「国土交通省統計局新建設市場」によれば住宅にかかる年間維持費用は23万円という指標がありますが、「良いものを大切に永く使う」という生活者意識の変化がうかがえ、リフォーム市場の潜在需要は大きいと考えられます。
85万戸のミサワホームの住宅ストックに対してのみならず、長年、環境対策と省資源・省エネルギーに取り組んできた当グループの技術とノウハウを他の工法で建てられた住宅に対しても発揮し、資産価値・住まい心地・耐震性の向上などに貢献してまいります。
また、当グループでは『ミサワホームイング』というブランドにて、リフォームだけに限らずユーザーに対する様々なサービスを行い、アメニティーを提供したいと考えています。既にご入居者に対しては、「ライフサポートサービス」というリゾート宿泊・生涯学習など様々な分野の特典付のサービスを展開しておりますが、資産や不動産管理・仲介に関するサービスなども一層の充実を図ります。 |
|
リフォーム工事は、古い部品を外し新しい部品を取り付けるという二度手間作業が多いことや、複数の取り付け業者が施工するということなどから、工期の長期化・高コスト化をもたらしています。さらに、新築に比べ情報も少ないため、価格が不明瞭で比較がしにくいという現状があります。
ミサワホームはこのような問題点を解決するために「かぶせ工法」という新しい工法を用いたオリジナルのリフォーム専用部品を開発しました。この工法により短工期が実現でき、コストを大幅に引き下げることが可能になります。Gマークに選ばれた多くの専用部品や増築専用商品「はなれ」でシェア拡大を目指します。 |
|
|
■新会社の概要 |
商 号 |
: ミサワホームイング東京株式会社 |
設 立 |
: 平成16年4月1日 |
資本金 |
: 50百万円 |
本店所在地 |
: 東京都多摩市愛宕4−18−1 |
本 部 |
: 神奈川県川崎市麻生区万福寺1−2−2 |
代表者 |
: 代表取締役社長 和田 浩治 (就任予定) |
社員数 |
: 約430名 |
支 店 |
: 約40店舗 |
|
■旧会社の概要 |
商 号 |
: 東京ミサワホームイング株式会社 (存続会社) |
設 立 |
: 平成10年10月29日 |
資本金 |
: 50百万円 |
所在地 |
: 神奈川県川崎市麻生区万福寺1−2−2 |
代表者 |
: 代表取締役社長 山澤 興英 |
社員数 |
: 約230名 |
支 店 |
: 10店舗 |
売上高 |
: 年間約60億 |
|
商 号 |
: ホームイング株式会社 (消滅会社) |
設 立 |
: 昭和57年7月9日 |
資本金 |
: 450百万円 |
所在地 |
: 東京都新宿区西新宿1−20−2 |
代表者 |
: 代表取締役社長 山澤 興英 |
社員数 |
: 約200名 |
支 店 |
: 35店舗 |
売上高 |
: 年間約80億 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
以 上
ミサワホーム株式会社
代表取締役社長 佐藤春夫 |
|
* この件に関するお問い合わせ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|