本文へジャンプ
MISAWA
閉じる

平成20年3月27日

ミサワホーム島根工場でゼロ・エミッションを達成、全工場で完了


○全国15箇所のミサワホームの工場すべてでゼロ・エミッションを完了
○環境5ヵ年計画「SUSTAINABLE(サステイナブル) 2010」に基づき、今後も全施工現場でのゼロ・エミッションを推進


JTI:マイホーム借上げ制度
ミサワホーム島根工場

 ミサワホーム株式会社(東京都新宿区/代表取締役社長 水谷 和生)は、このたび、ミサワホームの部材生産協力工場であるミサワホーム島根工場(今井産業株式会社/島根県浜田市/代表取締役社長 今井 久師)において、生産工程から排出される廃棄物の埋立て及び単純焼却を行わず、リサイクル率100%としたゼロ・エミッションを達成しました。

 環境負荷低減については自主的な環境目的・目標に基づき、各工場で廃棄物分別の徹底やリサイクルルートの開拓に努め、ミサワホームグループの株式会社ミサワテクノ全工場(静岡、松本、福岡、名古屋、沼田、岡山、梓川、駒ヶ根、岩手)でゼロ・エミッションを達成していますが、協力工場としては山梨、福井、札幌、磯原、富山に続いて、今回ミサワホーム島根工場でも達成しました。これにより全国に15箇所あるミサワホームの工場すべてでゼロ・エミッションを完了しました。

 ミサワホームグループでは、この他にもCO2排出量の削減などの環境活動、地域住民向け工場見学会の実施、「ミサワバウハウスコレクション」の展示など様々な社会活動を行っていますが、これらについては創立40周年を迎えた今年度から、従来の「環境活動報告書」に社会的側面の活動実績を加えて新たに「CSR(※)報告書」として作成し報告しています。

 今後も、2006年度に策定された環境5ヵ年計画「SUSTAINABLE(サステイナブル) 2010」に基づいて、全施工現場での廃棄物削減及びゼロ・エミッションを推進し、地球規模での環境負荷低減を目指すだけでなく、工場所在地の地域住民の方々や施工現場周辺の方々にも安心していただけるような生産活動に努めます。※CSR:Corporate Social Responsibilityの略で一般的には「企業の社会的責任」と訳されます。


■ミサワホーム島根工場の概要とゼロ・エミッションへの主な取り組み

■ミサワホーム島根工場の概要とゼロ・エミッションへの主な取り組み

工場名 ゼロ・エミッション認定年月 工場名 ゼロ・エミッション認定年月
静岡工場 平成17年8月 駒ヶ根工場 平成19年4月
松本工場 平成17年9月 岩手工場 平成19年8月
福岡工場 平成18年1月 山梨工場 平成19年9月
名古屋工場 平成18年7月 福井工場 平成19年10月
沼田工場 平成18年8月 札幌工場 平成19年11月
岡山工場 平成18年11月 磯原工場 平成19年12月
梓川工場 平成19年3月 富山工場 平成20年3月

■「SUSTAINABLE(サステイナブル) 2010」

(2006年度から2010年度までの5ヵ年で達成すべき環境目的・目標を定めた環境活動計画)

  1. CO2削減…住宅のライフサイクルにおける二酸化炭素排出量を1990年度比20%削減します。
  2. 資源の有効活用…地球環境における資源の有効活用を図るため、環境配慮素材の活用や建物の長寿命化・長期耐久化を促進します。
  3. ゼロ・エミッション…2010年度までに工場・現場におけるゼロ・エミッションを達成します。
  4. 健康配慮…室内環境汚染原因物質を削減し、健康に配慮した住宅を供給します。
  5. 街づくり…人と自然が共生し、資産価値の高い街づくりを促進します。

以 上
ミサワホーム株式会社
代表取締役社長 水谷 和生

今井産業株式会社
代表取締役社長 今井 久師


*この件に関するお問い合わせ先

ミサワホーム株式会社
広報部  中村 孝  武田 路和
TEL:03-3349-8088
FAX:03-5381-7838

今井産業株式会社
環境品質課  小出 宏人
TEL:0855-26-1110
FAX:0855-24-7007


※掲載内容は、発表時点のものであり、現在と異なる場合がありますのでご了承ください。
Copyright © MISAWA HOMES CO., LTD. All Rights Reserved.