サッシ全般/引違サッシ/縦辷り出しサッシ/両上げ下げサッシ

サッシ全般

記事
<!--動画-->
<div class="item-movie">
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/pYuMtPp5AuE" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
</div>
<br><br>



<div class="item-body">

<!--本文-->
<div class="item-summary">
<ul>
<li>・窓枠(サッシ)は柔らかい布で水拭きした後、乾いた布で十分に水分を拭き取ってください。落ちにくい汚れは中性洗剤をつけた布で拭き、水拭きと乾拭きで仕上げましょう。</li>
</ul>
</div>

<!--注意点-->
<div class="item-summary">
<h5>注意点</h5>
<ul>
<li>・ヒビ割れたガラスは少々の衝撃でも破損する恐れがあります。思わぬケガを防ぐためにも取り替えましょう。</li>
<li>・ガラスにフィルムを貼ったり、カーテンやブラインド、家具、小物類を密着させると、熱割れの原因になります。</li>
<li>・窓の近くに暖房器具を置くと、熱でガラスがゆがんだり、熱割れを起こすことがあります。</li>
<li>・アルカリ性、酸性の洗剤や溶剤は変色の原因になります。</li>
</ul>
</div>
</div>


  • ・窓枠(サッシ)は柔らかい布で水拭きした後、乾いた布で十分に水分を拭き取ってください。落ちにくい汚れは中性洗剤をつけた布で拭き、水拭きと乾拭きで仕上げましょう。
注意点
  • ・ヒビ割れたガラスは少々の衝撃でも破損する恐れがあります。思わぬケガを防ぐためにも取り替えましょう。
  • ・ガラスにフィルムを貼ったり、カーテンやブラインド、家具、小物類を密着させると、熱割れの原因になります。
  • ・窓の近くに暖房器具を置くと、熱でガラスがゆがんだり、熱割れを起こすことがあります。
  • ・アルカリ性、酸性の洗剤や溶剤は変色の原因になります。

引違いサッシ

記事
<div class="item-body">

<!--本文-->
<div class="item-summary">
<ul>
<li>・定期的に、下部レール、戸車などの清掃を行ないましょう。放っておくと、下レールにたまった砂や小石などで戸車が破損することがあります。<br>
グレ一色のサッシのレール部分の黒すみは、サビなどの腐食ではなく、砂や小石でこすれた跡というケースが多いです。</li>
</ul>
</div>

<!--注意点画像あり-->
<div class="item-summary">
<h5>注意点</h5>
<div class="df">
<ul>
<li>・外れ止めは、危険防止のため必すセットしてください。</li>
<li>・防犯用ロックをかけたままサッシを開けないでください。<br>
ボタン類が破損することがあります。</li>
</ul>
<div class="gallery"><a href="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/frame/frame_01.png" data-pswp-width="1000" data-pswp-height="auto" data-pswp-tile-type="deepzoom" data-pswp-max-width="5832" data-pswp-max-height="4409"><img alt="【例】外れ止めのセット方法" src="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/frame/frame_01.png" class="mt-image-none"></a></div>
</div>
</div>

</div>
  • ・定期的に、下部レール、戸車などの清掃を行ないましょう。放っておくと、下レールにたまった砂や小石などで戸車が破損することがあります。
    グレ一色のサッシのレール部分の黒すみは、サビなどの腐食ではなく、砂や小石でこすれた跡というケースが多いです。
注意点
  • ・外れ止めは、危険防止のため必すセットしてください。
  • ・防犯用ロックをかけたままサッシを開けないでください。
    ボタン類が破損することがあります。

縦辷り出しサッシ

記事
<div class="item-body">

<!--注意点-->
<div class="item-summary">
<h5>注意点</h5>
<ul>
<li>・清掃の際はロックを解除することによりほぽ直角まで開きますが、その状態で放置しておくと突風などによりあおられるので、大変危険です。</li>
</ul>
</div>

</div>
注意点
  • ・清掃の際はロックを解除することによりほぽ直角まで開きますが、その状態で放置しておくと突風などによりあおられるので、大変危険です。

両上げ下げサッシ

記事
<div class="item-body">

<!--注意点-->
<div class="item-summary">
<h5>注意点</h5>
<ul>
<li>・両サイドに内蔵されているバランサーの寿命は6〜8年(1日3回の開閉)です。</li>
<li>・開閉が急に重くなったり、自然に下がるようになったら、サッシを閉めて施錠し、担当のミサワホームにこ連絡ください。</li>
</ul>
</div>

</div>
注意点
  • ・両サイドに内蔵されているバランサーの寿命は6〜8年(1日3回の開閉)です。
  • ・開閉が急に重くなったり、自然に下がるようになったら、サッシを閉めて施錠し、担当のミサワホームにこ連絡ください。

サッシがスムーズに開け閉めできない

記事
<!--動画-->
<div class="item-movie">
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/ouRAypLwJeo?rel=0" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
</div>
<br><br>


<div class="item-body">

<!--注意点タイトル画像あり-->
<div class="item-summary">
<h5>上下にすき間がある場合...。</h5>
<div class="df">
<ul>
<li>サッシが枠にきっちりおさまらず、上下にすき間ができた場合、戸車の高さを調整します。<br>
<span>1. サッシの下部の戸車調整孔にプラスドライバーを差し込み、調整ネジを回して戸車の高さを調整します。戸車はサッシの両サイドにあります。<br>
・右に回すと戸が上がり、左に回すと下がります。</span></li></ul>
<div class="gallery"><a href="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/frame/frame_02.png" data-pswp-width="1000" data-pswp-height="auto" data-pswp-tile-type="deepzoom" data-pswp-max-width="5832" data-pswp-max-height="4409"><img alt="上下にすき間がある場合...。" src="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/frame/frame_02.png" class="mt-image-none"></a></div>
</div>

<div class="df">
<ul>
<li><span>2. 戸車調整後、レールをはさみ込んでいる樹脂部分のネジをゆるめて、上下調整してください。</li></ul>
<div class="gallery"><a href="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/frame/frame_03.png" data-pswp-width="1000" data-pswp-height="auto" data-pswp-tile-type="deepzoom" data-pswp-max-width="5832" data-pswp-max-height="4409"><img alt="上下にすき間がある場合..." src="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/frame/frame_03.png" class="mt-image-none"></a></div>
</div>

<div class="df">
<ul>
<li>※各調整ネジは製品により多少異なります。</li>
</ul>
</div>
</div>

<!--必要な道具•材料-->
<div class="item-summary">
<h5>必要な道具•材料</h5>
<ul>
<li>・プラスドライバー</li>
</ul>
</div>

</div>


上下にすき間がある場合...。
  • サッシが枠にきっちりおさまらず、上下にすき間ができた場合、戸車の高さを調整します。
    1. サッシの下部の戸車調整孔にプラスドライバーを差し込み、調整ネジを回して戸車の高さを調整します。戸車はサッシの両サイドにあります。
    ・右に回すと戸が上がり、左に回すと下がります。
  • 2. 戸車調整後、レールをはさみ込んでいる樹脂部分のネジをゆるめて、上下調整してください。
  • ※各調整ネジは製品により多少異なります。
必要な道具•材料
  • ・プラスドライバー

サッシの錠(クレセント)がかかりにくい

記事
<!--動画-->
<div class="item-movie">
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/kULbkoVVygg?rel=0" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
</div>
<br>

<div class="item-movie">
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/bIrBoW4YaIg?rel=0" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
</div>
<br><br>


<div class="item-body">

<!--注意点タイトル画像あり-->
<div class="item-summary">
<h5>クレセントと受けの位置を調整する。</h5>
<div class="df">
<ul>
<li><span>1. ビスキャップを上下にスライドさせてプラスドライバーでビスをゆるめ、上下に調整します。<br>
クレセントがぴったり入る位置でビスを締めます。</span></li></ul>
<div class="gallery"><a href="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/frame/frame_04.png" data-pswp-width="1000" data-pswp-height="auto" data-pswp-tile-type="deepzoom" data-pswp-max-width="5832" data-pswp-max-height="4409"><img alt="クレセントと受けの位置を調整する。" src="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/frame/frame_04.png" class="mt-image-none"></a></div>
</div>

<div class="df">
<ul>
<li><span>2. クレセント受けのビスをゆるめ、左右にスライドさせて調整します。<br>
クレセントがぴったり入る位置でビスを締めます。斜めにならないよう注意しましょう。</span></li></ul>
<div class="gallery"><a href="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/frame/frame_05.png" data-pswp-width="1000" data-pswp-height="auto" data-pswp-tile-type="deepzoom" data-pswp-max-width="5832" data-pswp-max-height="4409"><img alt="クレセントと受けの位置を調整する。" src="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/frame/frame_05.png" class="mt-image-none"></a></div>
</div>

</div>

<!--必要な道具•材料-->
<div class="item-summary">
<h5>必要な道具•材料</h5>
<ul>
<li>・プラスドライバー</li>
</ul>
</div>

</div>



クレセントと受けの位置を調整する。
  • 1. ビスキャップを上下にスライドさせてプラスドライバーでビスをゆるめ、上下に調整します。
    クレセントがぴったり入る位置でビスを締めます。
  • 2. クレセント受けのビスをゆるめ、左右にスライドさせて調整します。
    クレセントがぴったり入る位置でビスを締めます。斜めにならないよう注意しましょう。
必要な道具•材料
  • ・プラスドライバー