洗面台

洗面台

記事
<div class="item-body">

<!--本文-->
<div class="item-summary">
<ul>
<li>・石鹸カス、手垢などの軽い汚れは、浴室用洗剤やクリームクレンザーをスポンジにつけて軽くこすります。<br>
洗剤分をよく洗い流した後、乾いた布で拭き取ります。</li>
<li>・落ちにくい黒ずみはクリームクレンザーで磨いて落とします。</li>
<li>・付着した化粧水等の薬品はすぐに吹き取ってください。ケミカルクラックの原因になります。</li>
</ul>
</div>

<!--注意点-->
<div class="item-summary">
<h5>注意点</h5>
<ul>
<li>・扉やキャビネットなどの木部には水気を残さないようにしましょう。</li>
<li>・硬いタワシやクレンザーは表面を傷つけるので使わないでください。</li>
<li>・洗面台下のキャビネットは湿気がこもりカビが発生しやすい場所です。ときどき中身を出して、拭き掃除と通気を心がけましょう。</li>
</ul>
</div>

</div>
  • ・石鹸カス、手垢などの軽い汚れは、浴室用洗剤やクリームクレンザーをスポンジにつけて軽くこすります。
    洗剤分をよく洗い流した後、乾いた布で拭き取ります。
  • ・落ちにくい黒ずみはクリームクレンザーで磨いて落とします。
  • ・付着した化粧水等の薬品はすぐに吹き取ってください。ケミカルクラックの原因になります。
注意点
  • ・扉やキャビネットなどの木部には水気を残さないようにしましょう。
  • ・硬いタワシやクレンザーは表面を傷つけるので使わないでください。
  • ・洗面台下のキャビネットは湿気がこもりカビが発生しやすい場所です。ときどき中身を出して、拭き掃除と通気を心がけましょう。

洗浄用シャワーの勢いが弱くなった

記事
<!--動画-->
<div class="item-movie">
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/v11DOjoKTQM?rel=0" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
</div>
<br><br>

<div class="item-body">

<!--注意点タイトル画像あり-->
<div class="item-summary">
<h5>ストレーナーの掃除をする。</h5>
<div class="df">
<ul>
<li><span>1. 分岐栓(止水栓)の止水部をしつかり閉めます。</li></ul>
<div class="gallery"><a href="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/sanitary/sanitary_03.png" data-pswp-width="1000" data-pswp-height="auto" data-pswp-tile-type="deepzoom" data-pswp-max-width="5832" data-pswp-max-height="4409"><img alt="ストレーナーの掃除をする。" src="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/sanitary/sanitary_03.png" class="mt-image-none"></a></div>
</div>

<div class="df">
<ul>
<li><span>2. ストレーナーを回して外します。</li></ul>
<div class="gallery"><a href="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/sanitary/sanitary_04.png" data-pswp-width="1000" data-pswp-height="auto" data-pswp-tile-type="deepzoom" data-pswp-max-width="5832" data-pswp-max-height="4409"><img alt="ストレーナーの掃除をする。" src="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/sanitary/sanitary_04.png" class="mt-image-none"></a></div>
</div>

<div class="df">
<ul>
<li><span>3. ストレーナーに付いているゴミを水洗いして取り除きます。</li></ul>
<div class="gallery"><a href="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/sanitary/sanitary_05.png" data-pswp-width="1000" data-pswp-height="auto" data-pswp-tile-type="deepzoom" data-pswp-max-width="5832" data-pswp-max-height="4409"><img alt="ストレーナーの掃除をする。" src="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/sanitary/sanitary_05.png" class="mt-image-none"></a></div>
</div>

<div class="df">
<ul>
<li><span>4. ストレーナーを確実に取り付け、止水部を開きます。</li></ul>
<div class="gallery"><a href="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/sanitary/sanitary_06.png" data-pswp-width="1000" data-pswp-height="auto" data-pswp-tile-type="deepzoom" data-pswp-max-width="5832" data-pswp-max-height="4409"><img alt="ストレーナーの掃除をする。" src="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/sanitary/sanitary_06.png" class="mt-image-none"></a></div>
</div>

</div>

<!--必要な道具•材料-->
<div class="item-summary">
<h5>必要な道具•材料</h5>
<ul>
<li>・マイナスドライバー</li>
</ul>
</div>

</div>


ストレーナーの掃除をする。
  • 1. 分岐栓(止水栓)の止水部をしつかり閉めます。
  • 2. ストレーナーを回して外します。
  • 3. ストレーナーに付いているゴミを水洗いして取り除きます。
  • 4. ストレーナーを確実に取り付け、止水部を開きます。
必要な道具•材料
  • ・マイナスドライバー

ミラー(エコミラー)

記事
<div class="item-body">

<!--本文-->
<div class="item-summary">
<ul>
<li>・週に1回は薄めた台所用洗剤(無色)をやわらかい布にふくませて鏡表面を拭きましょう。<br>
洗剤に含まれる界面活性剤がくもり止め効果をより長持ちさせます。</li>
<li>・汚れが目立つ時は、やわらかい布に薄めた台所用洗剤(無色)をふくませて固く絞り、鏡表面の汚れを拭き取ります。</li>
<li>・鏡像が歪んで見える場合やくもり止め効果が落ちた時は、付属の「エコミラーお手入れ用ふきん」または「ハンドタオル」「フェイスタオル」などのきれいなやわらかい布に、5倍に薄めた台所用洗剤(無色)をふくませて鏡表面を軽く拭いてください。</li>
</ul>
</div>

<!--注意点-->
<div class="item-summary">
<h5>注意点</h5>
<ul>
<li>・コーティング層に蒸気が触れ続けるようなこ使用はお止めください。鏡表面に水膜が張ると歪んで見えるおそれがあります。</li>
<li>・固い布や汚れた布、マイクロファイバークロス、研磨剤入り洗剤、メラミンスポンジ、たわしなどでの清掃は行わないでください。傷がつく原因になります。</li>
</ul>
</div>

</div>
  • ・週に1回は薄めた台所用洗剤(無色)をやわらかい布にふくませて鏡表面を拭きましょう。
    洗剤に含まれる界面活性剤がくもり止め効果をより長持ちさせます。
  • ・汚れが目立つ時は、やわらかい布に薄めた台所用洗剤(無色)をふくませて固く絞り、鏡表面の汚れを拭き取ります。
  • ・鏡像が歪んで見える場合やくもり止め効果が落ちた時は、付属の「エコミラーお手入れ用ふきん」または「ハンドタオル」「フェイスタオル」などのきれいなやわらかい布に、5倍に薄めた台所用洗剤(無色)をふくませて鏡表面を軽く拭いてください。
注意点
  • ・コーティング層に蒸気が触れ続けるようなこ使用はお止めください。鏡表面に水膜が張ると歪んで見えるおそれがあります。
  • ・固い布や汚れた布、マイクロファイバークロス、研磨剤入り洗剤、メラミンスポンジ、たわしなどでの清掃は行わないでください。傷がつく原因になります。