シロアリ
記事<div class="item-body"> <!--本文画像あり--> <div class="item-summary"> <h5>湿気の多い場所を好む</h5> <div class="df"> <ul> <li>シロアリの被害は北海道の一部を除いてほぼ全国に及びます。被害を受けやすいのは、比較的日当たりが悪く、湿気の多い、しかも割合温かい場所です。<br> 木口から人って木材内部だけを食べ、日光や外敵を避けるために外側を薄く残しておくので、内部が完全に空洞になるまで気づかないものです。被害が大きくなると、床が抜けたり、大きな地震のときに家が倒壊する恐れがあるので、早期発見が大切です。<br> 住まいに被害を与えているのは、ほとんどヤマトシロアリとイエシロアリの2種類です。ヤマトシロアリは、主に建物の上台付近に被害を及ぼします。西日本に分布するイエシロアリは、壁を伝って建物の上部まで食い荒らすことがあります。いずれも群れの一部は羽がはえて4月下旬から7月頃に飛び立ちます。 </li> </ul> <div> <div class="gallery"><a href="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/pest/pest_01.png" data-pswp-width="1000" data-pswp-height="auto" data-pswp-tile-type="deepzoom" data-pswp-max-width="5832" data-pswp-max-height="4409"><img alt=" " src="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/pest/pest_01.png" class="mt-image-none"></a></div> </div> </div> <!--注意点--> <div class="item-summary"> <h5>羽アリを見たら要注意</h5> <ul> <li>たくさんの羽アリを見つけたら要注意です。羽アリの飛び出した付近には必ず巣があります。見つけたときはシロアリかクロアリかどうか確かめます。<br> また、近所でシロアリの被害が発生したときも要注意です。基礎の表面などに泥で固めたような蟻道があるときは、シロアリがいると考えられます。浴室、キッチン、洗面所、トイレ付近がとくに被害を受けやすい所です。被害が進行すると木材の内部に空洞を生じるので、表面からハンマーで叩くと、ポコンポコンというような空洞音がします。 </li> </ul> </div> <!--注意点--> <div class="item-summary"> <h5>通風・採光を心がけましょう</h5> <ul> <li>シロアリは日光や乾燥を嫌うので、家の中の通風と採光に気をつけていれば、被害を受ける心配は格段に少なくなります。<br> また、シロアリの養分を絶つことも大切なので、家のまわりの廃材や切り株などは片づけておきましょう。 </li> <li><span>万ーシロアリが発生したら、ミサワホームに至急ご連絡ください。</span></li> </ul> </div> </div>
湿気の多い場所を好む
- シロアリの被害は北海道の一部を除いてほぼ全国に及びます。被害を受けやすいのは、比較的日当たりが悪く、湿気の多い、しかも割合温かい場所です。
木口から人って木材内部だけを食べ、日光や外敵を避けるために外側を薄く残しておくので、内部が完全に空洞になるまで気づかないものです。被害が大きくなると、床が抜けたり、大きな地震のときに家が倒壊する恐れがあるので、早期発見が大切です。
住まいに被害を与えているのは、ほとんどヤマトシロアリとイエシロアリの2種類です。ヤマトシロアリは、主に建物の上台付近に被害を及ぼします。西日本に分布するイエシロアリは、壁を伝って建物の上部まで食い荒らすことがあります。いずれも群れの一部は羽がはえて4月下旬から7月頃に飛び立ちます。
羽アリを見たら要注意
- たくさんの羽アリを見つけたら要注意です。羽アリの飛び出した付近には必ず巣があります。見つけたときはシロアリかクロアリかどうか確かめます。
また、近所でシロアリの被害が発生したときも要注意です。基礎の表面などに泥で固めたような蟻道があるときは、シロアリがいると考えられます。浴室、キッチン、洗面所、トイレ付近がとくに被害を受けやすい所です。被害が進行すると木材の内部に空洞を生じるので、表面からハンマーで叩くと、ポコンポコンというような空洞音がします。
通風・採光を心がけましょう
- シロアリは日光や乾燥を嫌うので、家の中の通風と採光に気をつけていれば、被害を受ける心配は格段に少なくなります。
また、シロアリの養分を絶つことも大切なので、家のまわりの廃材や切り株などは片づけておきましょう。 - 万ーシロアリが発生したら、ミサワホームに至急ご連絡ください。
ダニ
記事<div class="item-body"> <!--本文画像あり--> <div class="item-summary"> <h5>ダニの害</h5> <div class="df"> <ul> <li>ダニの中でも人を刺して皮膚に発疹をおこすイエダニやツメダニはもっとも不快なものですが、人を刺さないコナダニやヒョウダニなどの微小なダニも、その死骸や糞を吸い込むと、ぜんそくや皮膚アレルギーの原因になることが知られています。 </li> </ul> <div> <div class="gallery"><a href="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/pest/pest_02.png" data-pswp-width="1000" data-pswp-height="auto" data-pswp-tile-type="deepzoom" data-pswp-max-width="5832" data-pswp-max-height="4409"><img alt=" " src="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/pest/pest_02.png" class="mt-image-none"></a></div> </div> </div> <!--注意点--> <div class="item-summary"> <h5>畳の上にカーペットを敷かない</h5> <ul> <li>ダニは日光があまりあたらず湿気の多い所を好みます。家の中では畳やカーペットなどがダニの繁殖に適した場所。<br> とくに畳の上にカーペットを敷いた場合、ダニは確実に増えますから、絶対に避けてください。 </li> </ul> </div> <!--注意点--> <div class="item-summary"> <h5>湿気を絶つ</h5> <ul> <li>乾燥した環境ではダニは繁殖しないので、家の中の湿気を少なくすることがダニ被害を防ぐ第一条件です。<br> 通風・換気を心がけ、さわやかに乾いた空気を保ちましょう。</li> </ul> </div> <!--注意点--> <div class="item-summary"> <h5>エサを絶つ</h5> <ul> <li>ダニは、家の中に落ちている食品のくずや、人のフケや垢、微小な虫やその死骸、カビなどを食べています。<br> ダニを増やさないためには、こうしたエサを絶つことが大切です。掃除をまめにして、住まいを清潔に保ちましょう。<br> 家具の裏側や畳の縁などは掃除機の細いノズルを使って、きれいに綿ボコリを取り除いてください。</li> </ul> </div> <!--注意点--> <div class="item-summary"> <h5>寝具を日に干す</h5> <ul> <li>布団や枕などにはダニが住みつきやすいので、ときどき日光干しするようにしましょう。<br> シーツやカバー類はこまめに洗濯しましょう。</li> </ul> </div> </div>
ダニの害
- ダニの中でも人を刺して皮膚に発疹をおこすイエダニやツメダニはもっとも不快なものですが、人を刺さないコナダニやヒョウダニなどの微小なダニも、その死骸や糞を吸い込むと、ぜんそくや皮膚アレルギーの原因になることが知られています。
畳の上にカーペットを敷かない
- ダニは日光があまりあたらず湿気の多い所を好みます。家の中では畳やカーペットなどがダニの繁殖に適した場所。
とくに畳の上にカーペットを敷いた場合、ダニは確実に増えますから、絶対に避けてください。
湿気を絶つ
- 乾燥した環境ではダニは繁殖しないので、家の中の湿気を少なくすることがダニ被害を防ぐ第一条件です。
通風・換気を心がけ、さわやかに乾いた空気を保ちましょう。
エサを絶つ
- ダニは、家の中に落ちている食品のくずや、人のフケや垢、微小な虫やその死骸、カビなどを食べています。
ダニを増やさないためには、こうしたエサを絶つことが大切です。掃除をまめにして、住まいを清潔に保ちましょう。
家具の裏側や畳の縁などは掃除機の細いノズルを使って、きれいに綿ボコリを取り除いてください。
寝具を日に干す
- 布団や枕などにはダニが住みつきやすいので、ときどき日光干しするようにしましょう。
シーツやカバー類はこまめに洗濯しましょう。
column(コラム)シロアリと羽アリの見分け方
記事<div class="item-body"> <!--本文画像あり--> <div class="item-summary"> <h5>ダニの害</h5> <div class="df"> <ul> <li>普通の羽アリとシロアリを見分けるには、羽と胴体をチェックします。シロアリは羽が4枚とも同じ長さで、胴体はほぽすん胴です。<br> 普通の羽アリは後ろの2枚の羽が小さく、体の色は黒で、胴体の真ん中がくびれています。 </li> </ul> <div> <div class="gallery"><a href="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/pest/pest_03.png" data-pswp-width="1000" data-pswp-height="auto" data-pswp-tile-type="deepzoom" data-pswp-max-width="5832" data-pswp-max-height="4409"><img alt=" " src="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/pest/pest_03.png" class="mt-image-none"></a></div> </div> </div> </div>
ラワンムシ
記事<div class="item-body"> <!--本文画像あり--> <div class="item-summary"> <h5>家具に小さな穴をあける虫</h5> <div class="df"> <ul> <li>家具や天井などの化粧材の表面に小さな穴をあけて木の粉を落とします。これはヒラタキクイムシ、通称"ラワン虫"によるものです。<br> ラワン虫は木材の導管内に産卵します。これが幼虫となって10カ月近く木材を蝕み、サナギを経て春に羽化します。そのときに木材の表面に小さな穴をあけ、外に脱出します。<br> 成虫は体長2.2〜7.0mm、体色は黄褐色、褐色、赤褐色で、全身が金色または黄褐色の微毛で覆われています。 </li> </ul> <div> <div class="gallery"><a href="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/pest/pest_04.png" data-pswp-width="1000" data-pswp-height="auto" data-pswp-tile-type="deepzoom" data-pswp-max-width="5832" data-pswp-max-height="4409"><img alt=" " src="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/pest/pest_04.png" class="mt-image-none"></a></div> </div> </div> <!--注意点--> <div class="item-summary"> <h5>駆除は殺虫剤で</h5> <ul> <li>木の粉を見つけたら、穴を探し、市販のキクイ虫用の殺虫剤を根気よく注入しましょう。<br> 4〜5日は続ける必要があります。 </li> </ul> </div> </div>
チャタテムシ
記事<div class="item-body"> <!--本文画像あり--> <div class="item-summary"> <h5>ときに食害を及ぽす虫</h5> <div class="df"> <ul> <li>静かな夜に耳を澄ますと、お茶をたてるような音を出すのでチャタテムシの名があります。薄茶色の約1㎜ほどの虫で、形や大きさはダニに似ています。人を刺したりする害はありませんが、食糧を食い荒らすことがあります。この虫が好んで食べるものには、麺類、インスタントラーメン、カツオブシ、カビなどです。<br> 住みかは、家具、押し入れ、キッチン、畳のすき間、書籍の間などで、直射日光をきらい、温度、湿度の高い梅雨時から夏に大発生することがあります。 </li> </ul> <div> <div class="gallery"><a href="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/pest/pest_05.png" data-pswp-width="1000" data-pswp-height="auto" data-pswp-tile-type="deepzoom" data-pswp-max-width="5832" data-pswp-max-height="4409"><img alt=" " src="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/pest/pest_05.png" class="mt-image-none"></a></div> </div> </div> <!--注意点--> <div class="item-summary"> <h5>チャタテムシの駆除方法</h5> <ul> <li>家の中を風通しよく、日光がよくあたるよう工夫し、つねに乾燥するようにします。<br> 食糧は密閉容器や乾燥した戸棚に保管します。家の中のいたる所にいる虫なので、くん煙式の殺虫剤による方法が最も有効です。<br> 20日間くらいたってもう1度くん煙するとより効果が上がります。 </li> </ul> </div> </div>
ときに食害を及ぽす虫
- 静かな夜に耳を澄ますと、お茶をたてるような音を出すのでチャタテムシの名があります。薄茶色の約1㎜ほどの虫で、形や大きさはダニに似ています。人を刺したりする害はありませんが、食糧を食い荒らすことがあります。この虫が好んで食べるものには、麺類、インスタントラーメン、カツオブシ、カビなどです。
住みかは、家具、押し入れ、キッチン、畳のすき間、書籍の間などで、直射日光をきらい、温度、湿度の高い梅雨時から夏に大発生することがあります。
チャタテムシの駆除方法
- 家の中を風通しよく、日光がよくあたるよう工夫し、つねに乾燥するようにします。
食糧は密閉容器や乾燥した戸棚に保管します。家の中のいたる所にいる虫なので、くん煙式の殺虫剤による方法が最も有効です。
20日間くらいたってもう1度くん煙するとより効果が上がります。
ゴキブリ
記事<div class="item-body"> <!--本文画像あり--> <div class="item-summary"> <h5>不快感や悪臭の元に</h5> <div class="df"> <ul> <li>大型のクロゴキブリと小型のチャバネゴキブリがいます。ともに雑食性で、食品、キッ チンの食物くず、本の表装から糞便にいたるまで、ほとんどあらゆるものを食べます。<br> 昼間は割れ目や物陰のすき間にひそみ、夜間に出てきて活動します。不快感、悪臭のほか、病原菌を運んだり、食品や書籍などを食い荒らすことがあります。 </li> </ul> <div> <div class="gallery"><a href="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/pest/pest_06.png" data-pswp-width="1000" data-pswp-height="auto" data-pswp-tile-type="deepzoom" data-pswp-max-width="5832" data-pswp-max-height="4409"><img alt=" " src="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/pest/pest_06.png" class="mt-image-none"></a></div> </div> </div> <!--注意点--> <div class="item-summary"> <h5>ゴキブリの駆除方法</h5> <ul> <li>駆除は、キッチンなどのエサ場を中心に行います。日頃の整理整頓が大切で、夕食後は流しの掃除、水切りの生ゴミなどの始末を行い、エサになるものをなくすようにします。 殺虫剤は、噴霧した後でも効果の残るスプレー式殺虫剤を使用します。<br> 毒エサも効果的です。ホウ酸を小麦粉などとこね混ぜて団子にしたホウ酸団子が家庭でよく用いられ、類似の毒エサも市販されています。ゴキブリはホウ酸で消化器障害をおこし、徐々に衰弱して2週間から1カ月ほどで死んでしまいます。ゴキブリ駆除用の粘着シートトラップは補助的に利用するとよいでしょう。 </li> </ul> </div> </div>
不快感や悪臭の元に
- 大型のクロゴキブリと小型のチャバネゴキブリがいます。ともに雑食性で、食品、キッ
チンの食物くず、本の表装から糞便にいたるまで、ほとんどあらゆるものを食べます。
昼間は割れ目や物陰のすき間にひそみ、夜間に出てきて活動します。不快感、悪臭のほか、病原菌を運んだり、食品や書籍などを食い荒らすことがあります。
ゴキブリの駆除方法
- 駆除は、キッチンなどのエサ場を中心に行います。日頃の整理整頓が大切で、夕食後は流しの掃除、水切りの生ゴミなどの始末を行い、エサになるものをなくすようにします。
殺虫剤は、噴霧した後でも効果の残るスプレー式殺虫剤を使用します。
毒エサも効果的です。ホウ酸を小麦粉などとこね混ぜて団子にしたホウ酸団子が家庭でよく用いられ、類似の毒エサも市販されています。ゴキブリはホウ酸で消化器障害をおこし、徐々に衰弱して2週間から1カ月ほどで死んでしまいます。ゴキブリ駆除用の粘着シートトラップは補助的に利用するとよいでしょう。
column(コラム)自分でつくれるゴキブリホウ酸団子
記事<div class="item-body"> <!--注意点--> <div class="item-summary"> <h5>自分でつくれるゴキブリホウ酸団子</h5> <ul> <li>材料は、ホウ酸、水、小麦粉(または米ぬかとグリセリン水)がベースになります。<br> また、ゴキブリの食欲を誘うために、ミキサーにかけたタマネギや、少量の牛乳、砂糖などを加えたりして、自分流のホウ酸団子を試してみてはいかがでしょう。</li> </ul> <br> <div class="df"> <ul> <li><span>[ホウ酸団子(10世帯分):米ぬかとグリセリン水を使う例]</span></li> <li><span>1.ホウ酸40gと米ぬか140gをボウルの中でよく混ぜる。</span></li> </ul> <div class="gallery"><a href="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/pest/pest_07.png" data-pswp-width="1000" data-pswp-height="auto" data-pswp-tile-type="deepzoom" data-pswp-max-width="5832" data-pswp-max-height="4409"><img alt=" " src="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/pest/pest_07.png" class="mt-image-none"></a></div> </div> <br> <div class="df"> <ul> <li><span>2.グリセリン水20mlと水70mlを加え、耳たぶくらいの硬さによくこねる。</span></li> </ul> <div class="gallery"><a href="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/pest/pest_08.png" data-pswp-width="1000" data-pswp-height="auto" data-pswp-tile-type="deepzoom" data-pswp-max-width="5832" data-pswp-max-height="4409"><img alt=" " src="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/pest/pest_08.png" class="mt-image-none"></a></div> </div> <br> <div class="df"> <ul> <li><span>3.ビールの王冠やジュースのキャップに詰める(約100個必要)</span></li> </ul> <div class="gallery"><a href="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/pest/pest_09.png" data-pswp-width="1000" data-pswp-height="auto" data-pswp-tile-type="deepzoom" data-pswp-max-width="5832" data-pswp-max-height="4409"><img alt=" " src="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/pest/pest_09.png" class="mt-image-none"></a></div> </div> <br> <div class="df"> <ul> <li><span>4.王冠に詰めたものをゴキブリが通りそうな場所に配置する。</span></li> </ul> <div class="gallery"><a href="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/pest/pest_10.png" data-pswp-width="1000" data-pswp-height="auto" data-pswp-tile-type="deepzoom" data-pswp-max-width="5832" data-pswp-max-height="4409"><img alt=" " src="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/pest/pest_10.png" class="mt-image-none"></a></div> </div> </div> </div>