分電盤

分電盤

記事
<div class="item-body">

<!--本文画像あり-->
<div class="item-summary">
<ul>
<li>・ときどき乾拭きを行ないましょう。</li>
<li>・月に1回、主幹ブレーカーの動作確認を行いましょう。確認中は家中の電気がオフになりますのでこ注意ください。</li>
</ul>
</div>

<div class="item-summary">
<div class="df">
<ul>
<li>1. テストボタン(赤色※機種によっては灰色)を押すと漏電表示ボタン(黄色)が飛び出し、レバーが落ちて電気が切れたら正常に作動しています。</li>
<li>2. 漏電表示ポタンを押し、レバーを上げると電気が流れます。</li>
<li>※関西・中国・四国・沖縄地域では契約ブレーカーが付いていない場合があります。<br>
※ブレーカーは火災の原因となることもありますので、10年毎の交換を推奨しています。
</li>
</ul>
<div>
<div class="gallery"><a href="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/electricity/electricity_01.png" data-pswp-width="1000" data-pswp-height="auto" data-pswp-tile-type="deepzoom" data-pswp-max-width="5832" data-pswp-max-height="4409"><img alt="分電盤" src="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/electricity/electricity_01.png" class="mt-image-none"></a></div>
</div>
</div>


</div>
  • ・ときどき乾拭きを行ないましょう。
  • ・月に1回、主幹ブレーカーの動作確認を行いましょう。確認中は家中の電気がオフになりますのでこ注意ください。
  • 1. テストボタン(赤色※機種によっては灰色)を押すと漏電表示ボタン(黄色)が飛び出し、レバーが落ちて電気が切れたら正常に作動しています。
  • 2. 漏電表示ポタンを押し、レバーを上げると電気が流れます。
  • ※関西・中国・四国・沖縄地域では契約ブレーカーが付いていない場合があります。
    ※ブレーカーは火災の原因となることもありますので、10年毎の交換を推奨しています。

家中の電気が消えた

記事
<!--動画-->
<div class="item-movie">
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/zeYPFbS9QpM" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
</div>
<br><br>

<div class="item-body">

<!--注意点画像あり-->
<div class="item-summary">
<h5>もしご自宅だけ停電になった場合...。</h5>
<div class="df">
<ul>
<li><span>1. 電気の使い過ぎが原因の可能性があります。消費電力の大きな電気器具のスイッチを切って、ブレーカーのスイッチを上げます。</span><br><br></li></ul>
</div>

<div class="df">
<ul>
<li><span>2. 機器の故障が原因で電気のショートを起こしている場合は、その機器を探してコンセントから外してからブレーカーを戻します。</span></li></ul>
<div class="gallery"><a href="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/electricity/electricity_02.png" data-pswp-width="1000" data-pswp-height="auto" data-pswp-tile-type="deepzoom" data-pswp-max-width="5832" data-pswp-max-height="4409"><img alt="もしこ自宅だけ停電になった場合...。" src="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/electricity/electricity_02.png" class="mt-image-none"></a></div>
</div>
</div>

<!--注意点-->
<div class="item-summary">
<ul>
<li>◆ スマートメーターをこ使用の場合、アンペアブレーカー機能により10秒程度停電となることがあります。これは電気の使い過ぎの目安なので同時に使用している電気製品を減らしてください。</li>
<li>◆ 停電が10秒以上続く場合にはお近くの電力会社までお問い合わせください。</li>
</ul>
</div>

<!--注意点タイトル画像あり-->
<div class="item-summary">
<h5>漏電遮断器が落ちた場合...。</h5>
<div class="df">
<ul>
<li><span>1. 漏電箇所の見つけ方は、はじめにすべての分岐ブレーカーのスイッチをすべて切ります。</span></li></ul>
<div class="gallery"><a href="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/electricity/electricity_03.png" data-pswp-width="1000" data-pswp-height="auto" data-pswp-tile-type="deepzoom" data-pswp-max-width="5832" data-pswp-max-height="4409"><img alt="もしこ自宅だけ停電になった場合...。" src="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/electricity/electricity_03.png" class="mt-image-none"></a></div>
</div>

<div class="df">
<ul>
<li><span>2. 漏電遮断器のスイッチを入れます。</span></li></ul>
<div class="gallery"><a href="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/electricity/electricity_04.png" data-pswp-width="1000" data-pswp-height="auto" data-pswp-tile-type="deepzoom" data-pswp-max-width="5832" data-pswp-max-height="4409"><img alt="もしこ自宅だけ停電になった場合...。" src="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/electricity/electricity_04.png" class="mt-image-none"></a></div>
</div>

<div class="df">
<ul>
<li><span>3. 分岐ブレーカーのスイッチを一つずつ「入」にしていきます。</span></li></ul>
<div class="gallery"><a href="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/electricity/electricity_05.png" data-pswp-width="1000" data-pswp-height="auto" data-pswp-tile-type="deepzoom" data-pswp-max-width="5832" data-pswp-max-height="4409"><img alt="もしこ自宅だけ停電になった場合...。" src="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/electricity/electricity_05.png" class="mt-image-none"></a></div>
</div>

<div class="df">
<ul>
<li><span>4. どこかで再び漏電遮断器が切れたら、その時に入れた分岐ブレーカーが漏電している箇所です。</span></li></ul>
<div class="gallery"><a href="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/electricity/electricity_06.png" data-pswp-width="1000" data-pswp-height="auto" data-pswp-tile-type="deepzoom" data-pswp-max-width="5832" data-pswp-max-height="4409"><img alt="もしこ自宅だけ停電になった場合...。" src="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/electricity/electricity_06.png" class="mt-image-none"></a></div>
</div>

<div class="df">
<ul>
<li><span>5. その分岐ブレーカーのスイッチを「切」にして、ミサワホームにご連絡ください。</span>(他の分岐ブレーカーは使用できます)</li></ul>
<div class="gallery"><a href="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/electricity/electricity_07.png" data-pswp-width="1000" data-pswp-height="auto" data-pswp-tile-type="deepzoom" data-pswp-max-width="5832" data-pswp-max-height="4409"><img alt="もしこ自宅だけ停電になった場合...。" src="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/electricity/electricity_07.png" class="mt-image-none"></a></div>
</div>

<div class="df">
<ul>
<li><span>4で、どの回路も切れなかったら、念のため漏電遮断器のテストボタン(赤または緑)を押して、正常に作動するか確認してください。確認できてから、再び使いはじめます。</span></li></ul>
<div class="gallery"><a href="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/electricity/electricity_08.png" data-pswp-width="1000" data-pswp-height="auto" data-pswp-tile-type="deepzoom" data-pswp-max-width="5832" data-pswp-max-height="4409"><img alt="もしこ自宅だけ停電になった場合...。" src="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/electricity/electricity_08.png" class="mt-image-none"></a></div>
</div>

</div>

</div>


もしご自宅だけ停電になった場合...。
  • 1. 電気の使い過ぎが原因の可能性があります。消費電力の大きな電気器具のスイッチを切って、ブレーカーのスイッチを上げます。

  • 2. 機器の故障が原因で電気のショートを起こしている場合は、その機器を探してコンセントから外してからブレーカーを戻します。
  • ◆ スマートメーターをこ使用の場合、アンペアブレーカー機能により10秒程度停電となることがあります。これは電気の使い過ぎの目安なので同時に使用している電気製品を減らしてください。
  • ◆ 停電が10秒以上続く場合にはお近くの電力会社までお問い合わせください。
漏電遮断器が落ちた場合...。
  • 1. 漏電箇所の見つけ方は、はじめにすべての分岐ブレーカーのスイッチをすべて切ります。
  • 2. 漏電遮断器のスイッチを入れます。
  • 3. 分岐ブレーカーのスイッチを一つずつ「入」にしていきます。
  • 4. どこかで再び漏電遮断器が切れたら、その時に入れた分岐ブレーカーが漏電している箇所です。
  • 5. その分岐ブレーカーのスイッチを「切」にして、ミサワホームにご連絡ください。(他の分岐ブレーカーは使用できます)
  • 4で、どの回路も切れなかったら、念のため漏電遮断器のテストボタン(赤または緑)を押して、正常に作動するか確認してください。確認できてから、再び使いはじめます。