シャッター

シャッター

記事
<div class="item-body">

<!--本文-->
<div class="item-summary">
<ul>
<li>・日頃から乾拭きをしましょう。落ちにくい汚れは住居用洗剤を溶かした液を使って拭いた後、必ず水拭きと乾拭きで仕上げてください。</li>
<li>・故障予防のために月に1 度以上は、開閉しましょう。ガイドレールの底に溜まった塵や異物があれば取り除きましょう。</li>
<li>・ガイドレールのモヘア及びガイドレール下部のラッチ掛りのスムーズな作動を維持するよう、シリコンスプレーを噴きつけましょう。</li>
</ul>
</div>


<!--注意点-->
<div class="item-summary">
<h5>注意点</h5>
<ul>
<li>・機械油はホコリが付きやすく、故障の原因になりますので、使用しないでください。</li>
</ul>
</div>

</div>
  • ・日頃から乾拭きをしましょう。落ちにくい汚れは住居用洗剤を溶かした液を使って拭いた後、必ず水拭きと乾拭きで仕上げてください。
  • ・故障予防のために月に1 度以上は、開閉しましょう。ガイドレールの底に溜まった塵や異物があれば取り除きましょう。
  • ・ガイドレールのモヘア及びガイドレール下部のラッチ掛りのスムーズな作動を維持するよう、シリコンスプレーを噴きつけましょう。
注意点
  • ・機械油はホコリが付きやすく、故障の原因になりますので、使用しないでください。

シャッターが開かない、閉じない

記事
<div class="item-body">

<!--注意点-->
<div class="item-summary">
<h5>手動シャッターの場合...。</h5>
<ul>
<li>・施錠状態になっていないか、確認してください。</li>
<li>・シャッターが凍結していませんか。その場合は溶けるまで待ってから操作してください。</li>
</ul>
</div>

<!--注意点-->
<div class="item-summary">
<h5>電動シャッターの場合...。</h5>
<ul>
<li>・停電していませんか。通電を確認してください。</li>
<li>・施錠状態になっていないか、確認してください。</li>
<li>・障害物がないか、確認してください。</li>
<li>・5分以上(自閉式は2分以上)の連続運転している場合は、10分ほど待ってください。</li>
</ul>
</div>

<!--注意点-->
<div class="item-summary">
<h5>電動シャッターを途中で止めたいとき「停」ボタンを押すと、電源は切れてもシャッターが30cmくらい下がってしまう。</h5>
<ul>
<li>・故障ではありません。手動操作ができるよう過負荷起動式ブレーキを採用しているためです。</li>
</ul>
</div>

</div>
手動シャッターの場合...。
  • ・施錠状態になっていないか、確認してください。
  • ・シャッターが凍結していませんか。その場合は溶けるまで待ってから操作してください。
電動シャッターの場合...。
  • ・停電していませんか。通電を確認してください。
  • ・施錠状態になっていないか、確認してください。
  • ・障害物がないか、確認してください。
  • ・5分以上(自閉式は2分以上)の連続運転している場合は、10分ほど待ってください。
電動シャッターを途中で止めたいとき「停」ボタンを押すと、電源は切れてもシャッターが30cmくらい下がってしまう。
  • ・故障ではありません。手動操作ができるよう過負荷起動式ブレーキを採用しているためです。

シャッターの開閉が重い、鍵のかかりが悪い

記事
<div class="item-body">

<!--注意点画像あり-->
<div class="item-summary">
<h5>手動シャッターの開閉が重い場合...。</h5>
<div class="df">
<ul>
<li>ガイドレールのモヘア(緩衝材)部分ヘシリコンスプレーを噴きつけると、スベリが良くなります。</li>
</ul>
<div class="gallery"><a href="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/shutter/shutter_01.png" data-pswp-width="1000" data-pswp-height="auto" data-pswp-tile-type="deepzoom" data-pswp-max-width="5832" data-pswp-max-height="4409"><img alt="手動シャッターの開閉が重い場合...。" src="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/shutter/shutter_01.png" class="mt-image-none"></a></div>
</div>
</div>

<!--注意点画像あり-->
<div class="item-summary">
<h5>鍵がかかりにくい場合...。</h5>
<div class="df">
<ul>
<li>ガイドレール下部のラッチ掛り(受け部)にシリコンスプレーを噴きつけてください。</li>
</ul>
<div class="gallery"><a href="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/shutter/shutter_02.png" data-pswp-width="1000" data-pswp-height="auto" data-pswp-tile-type="deepzoom" data-pswp-max-width="5832" data-pswp-max-height="4409"><img alt="鍵がかかりにくい場合...。" src="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/shutter/shutter_02.png" class="mt-image-none"></a></div>
</div>
</div>

<!--注意点-->
<div class="item-summary">
<ul>
<li>◆ 「機械油」などオイル系のものは使用しないでください。ホコリやゴミが付きやすくなり余計悪化します。</li>
</ul>
</div>

<!--必要な道具•材料-->
<div class="item-summary">
<h5>必要な道具•材料</h5>
<ul>
<li>・シリコンスプレー</li>
</ul>
</div>

</div>
手動シャッターの開閉が重い場合...。
  • ガイドレールのモヘア(緩衝材)部分ヘシリコンスプレーを噴きつけると、スベリが良くなります。
鍵がかかりにくい場合...。
  • ガイドレール下部のラッチ掛り(受け部)にシリコンスプレーを噴きつけてください。
  • ◆ 「機械油」などオイル系のものは使用しないでください。ホコリやゴミが付きやすくなり余計悪化します。
必要な道具•材料
  • ・シリコンスプレー