記事
<div class="item-body">

<!--本文-->
<div class="item-summary">
<ul>
<li>・日頃は乾拭きを行います。枠や引き手が汚れたら、住居用洗剤を使います。水拭きの後、乾拭きして仕上げましょう。</li>
<li>・操作は必す引手で行い襖部を汚さないようにしてください。</li>
</ul>
</div>

</div>
  • ・日頃は乾拭きを行います。枠や引き手が汚れたら、住居用洗剤を使います。水拭きの後、乾拭きして仕上げましょう。
  • ・操作は必す引手で行い襖部を汚さないようにしてください。

襖が反ってきた

記事
<div class="item-body">

<!--注意点画像あり-->
<div class="item-summary">
<h5>裏返して、反りを戻す。</h5>
<div class="df">
<ul>
<li><span>襖を裏返しにはめて、しばらくおく</span>
襖紙が湿度の少ないほうに引っ張られて反ることがあります。<br>
その場合は、襖を裏返しにしてはめておくと元に戻ります。<br>
反りを放っておくと、戻りにくくなるので注意しましょう。</li>
</ul>
<div class="gallery"><a href="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/shikii/shikii_05.png" data-pswp-width="1000" data-pswp-height="auto" data-pswp-tile-type="deepzoom" data-pswp-max-width="5832" data-pswp-max-height="4409"><img alt="裏返して、反りを戻す。" src="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/shikii/shikii_05.png" class="mt-image-none"></a></div>
</div>
</div>

</div>
裏返して、反りを戻す。
  • 襖を裏返しにはめて、しばらくおく 襖紙が湿度の少ないほうに引っ張られて反ることがあります。
    その場合は、襖を裏返しにしてはめておくと元に戻ります。
    反りを放っておくと、戻りにくくなるので注意しましょう。

敷居のすべりが悪くなった

記事
<div class="item-body">

<!--注意点タイトル画像あり-->
<div class="item-summary">
<h5>固まったゴミを取り除く。</h5>
<ul>
<li class="df"><span>1. 襖を外して掃除する</span>
建具の下にゴミを噛み込んでいる場合は、襖を外して下部を敷居がひどく傷ついている場合は、市販の敷居すべりなどをきれいに掃除しましょう。
<div class="gallery"><a href="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/shikii/shikii_02.png" data-pswp-width="1000" data-pswp-height="auto" data-pswp-tile-type="deepzoom" data-pswp-max-width="5832" data-pswp-max-height="4409"><img alt="襖を外して掃除する" src="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/shikii/shikii_02.png" class="mt-image-none"></a></div>
</li>

<li class="df"><span>2. シリコンなどで拭く</span>
シリコンをしみ込ませた布、またはロウソクで磨き拭きします。<br>
シリコンを直接敷居にかけないでください。跡が残ることがあります。
<div class="gallery"><a href="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/shikii/shikii_03.png" data-pswp-width="1000" data-pswp-height="auto" data-pswp-tile-type="deepzoom" data-pswp-max-width="5832" data-pswp-max-height="4409"><img alt="シリコンなどで拭く" src="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/shikii/shikii_03.png" class="mt-image-none"></a></div>
</li>

<li class="df"><span>3. 敷居すべり等を貼る</span>
敷居がひどく傷ついている場合は、市販の敷居すべりなどを貼ってください。
<div class="gallery"><a href="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/shikii/shikii_04.png" data-pswp-width="1000" data-pswp-height="auto" data-pswp-tile-type="deepzoom" data-pswp-max-width="5832" data-pswp-max-height="4409"><img alt="敷居すべり等を貼る" src="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/shikii/shikii_04.png" class="mt-image-none"></a></div>
</li>
</ul>
</div>

<!--注意点画像あり-->
<div class="item-summary">
<div class="df">
<ul>
<li><span>襖の建て付けの調整方法</span>
穴にドライバーを差し込み、ネジを回転させて、調節下桟を上下に移動させて調整します。</li>
<li>・右方向に回すと調整下桟が入り込みます。</li>
<li>・左方向に回すと調整下桟が出てきます。</li>
</ul>
<div class="gallery"><a href="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/shikii/shikii_05.png" data-pswp-width="1000" data-pswp-height="auto" data-pswp-tile-type="deepzoom" data-pswp-max-width="5832" data-pswp-max-height="4409"><img alt="襖の建て付けの調整方法" src="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/shikii/shikii_05.png" class="mt-image-none"></a></div>
</div>
</div>

<!--必要な道具•材料-->
<div class="item-summary">
<h5>必要な道具•材料</h5>
<ul>
<li>・シリコン、またはロウソク・敷居すべり(必要に応じて)</li>
</ul>
</div>

</div>
固まったゴミを取り除く。
  • 1. 襖を外して掃除する 建具の下にゴミを噛み込んでいる場合は、襖を外して下部を敷居がひどく傷ついている場合は、市販の敷居すべりなどをきれいに掃除しましょう。
  • 2. シリコンなどで拭く シリコンをしみ込ませた布、またはロウソクで磨き拭きします。
    シリコンを直接敷居にかけないでください。跡が残ることがあります。
  • 3. 敷居すべり等を貼る 敷居がひどく傷ついている場合は、市販の敷居すべりなどを貼ってください。
  • 襖の建て付けの調整方法 穴にドライバーを差し込み、ネジを回転させて、調節下桟を上下に移動させて調整します。
  • ・右方向に回すと調整下桟が入り込みます。
  • ・左方向に回すと調整下桟が出てきます。
必要な道具•材料
  • ・シリコン、またはロウソク・敷居すべり(必要に応じて)