収納家具・吊戸棚

収納家具・吊戸棚

記事
<div class="item-body">

<!--本文-->
<div class="item-summary">
<ul>
<li>・やわらかい布で乾拭きします。汚れが目立つ場合は家具用ワックス(クリーナー)で拭いた後、乾拭きします。</li>
</ul>
</div>


<!--注意点-->
<div class="item-summary">
<h5>注意点</h5>
<ul>
<li>・水拭きや水気の付着によって表面材が反ったり、はがれる恐れがあるのでこ注意ください。</li>
<li>・溶剤(シンナー、ベンジンなど)を使うと変質・変色の原因になります。</li>
<li>・扉や枠、キャビネットに物を掛けたり、ぶら下がったりしないでください。</li>
</ul>
</div>

<div class="item-body">
  • ・やわらかい布で乾拭きします。汚れが目立つ場合は家具用ワックス(クリーナー)で拭いた後、乾拭きします。
注意点
  • ・水拭きや水気の付着によって表面材が反ったり、はがれる恐れがあるのでこ注意ください。
  • ・溶剤(シンナー、ベンジンなど)を使うと変質・変色の原因になります。
  • ・扉や枠、キャビネットに物を掛けたり、ぶら下がったりしないでください。

吊戸がびたりと閉まらない

記事
<div class="item-body">

<!--注意点タイトル画像あり-->
<div class="item-summary">
<h5>吊り車の上下調整を行ってください。</h5>
<div class="df">
<ul>
<li><span>[戸当り上部にすき間がある場合]</span>
戸当り側の吊り車を下げ、反対側の吊り車を上げるよう、上下調整ビスを回して調整します。</li></ul>

<div class="gallery"><a href="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/storage/storage_01.png" data-pswp-width="1000" data-pswp-height="auto" data-pswp-tile-type="deepzoom" data-pswp-max-width="5832" data-pswp-max-height="4409"><img alt="[戸当り上部にすき間がある場合]" src="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/storage/storage_01.png" class="mt-image-none"></a></div>
</div>

<div class="df">
<ul>
<li><span>[戸当り下部にすき間がある場合]</span>
戸当り側の吊り車を上げ、反対側の吊り車を下げるよう、上下調整ビスを回して調整します。</li></ul>

<div class="gallery"><a href="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/storage/storage_02.png" data-pswp-width="1000" data-pswp-height="auto" data-pswp-tile-type="deepzoom" data-pswp-max-width="5832" data-pswp-max-height="4409"><img alt="[戸当り上部にすき間がある場合]" src="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/storage/storage_02.png" class="mt-image-none"></a></div>
</div>

<div class="df">
<ul></ul>
<div class="gallery"><a href="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/storage/storage_03.png" data-pswp-width="1000" data-pswp-height="auto" data-pswp-tile-type="deepzoom" data-pswp-max-width="5832" data-pswp-max-height="4409"><img alt="吊り車の上下調整を行ってください。" src="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/storage/storage_03.png" class="mt-image-none"></a></div>
</div>

<div class="df">
<ul></ul>
<div class="gallery"><a href="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/storage/storage_04.png" data-pswp-width="1000" data-pswp-height="auto" data-pswp-tile-type="deepzoom" data-pswp-max-width="5832" data-pswp-max-height="4409"><img alt="吊り車の上下調整を行ってください。" src="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/storage/storage_04.png" class="mt-image-none"></a></div>
</div>

</div>


</div>
吊り車の上下調整を行ってください。
  • [戸当り上部にすき間がある場合] 戸当り側の吊り車を下げ、反対側の吊り車を上げるよう、上下調整ビスを回して調整します。
  • [戸当り下部にすき間がある場合] 戸当り側の吊り車を上げ、反対側の吊り車を下げるよう、上下調整ビスを回して調整します。

      収納扉が浮いて、すき間ができた

      記事
      <!--動画-->
      <div class="item-movie">
      <iframe src="https://www.youtube.com/embed/GG-wiX6XFPM" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
      </div>
      <br><br>
      
      <div class="item-body">
      
      <!--注意点画像あり-->
      <div class="item-summary">
      <h5>扉の傾きを調整する(左右調整)。</h5>
      <div class="df">
      <ul>
      <li>収納ボックス内の手前のネジ(左右調整用ネジ)をプラスドライバーで左右に回して、ズレを調整してください。</li>
      </ul>
      <div class="gallery"><a href="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/storage/storage_05.png" data-pswp-width="1000" data-pswp-height="auto" data-pswp-tile-type="deepzoom" data-pswp-max-width="5832" data-pswp-max-height="4409"><img alt="扉の傾きを調整する(左右調整)" src="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/storage/storage_05.png" class="mt-image-none"></a></div>
      </div>
      </div>
      
      <!--注意点画像あり-->
      <div class="item-summary">
      <h5>扉の手前への浮きを調整する(奥行調整)。</h5>
      <div class="df">
      <ul>
      <li>収納ボックス内の奥のネジ(奥行調整用ネジ)をプラスドライバーで左右に回して、ズレを調整してください。</li>
      </ul>
      <div class="gallery"><a href="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/storage/storage_06.png" data-pswp-width="1000" data-pswp-height="auto" data-pswp-tile-type="deepzoom" data-pswp-max-width="5832" data-pswp-max-height="4409"><img alt="扉の手前への浮きを調整する(奥行調整)。" src="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/storage/storage_06.png" class="mt-image-none"></a></div>
      </div>
      </div>
      
      <!--注意点画像あり-->
      <div class="item-summary">
      <h5>扉の上下のすれを調整する(上下調整)。</h5>
      <div class="df">
      <ul>
      <li>収納ボックス内の座金下側のネジ(前後調整用ネジ)をプラスドライバーで左右に回して、ズレを調整してください。</li>
      </ul>
      <div class="gallery"><a href="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/storage/storage_07.png" data-pswp-width="1000" data-pswp-height="auto" data-pswp-tile-type="deepzoom" data-pswp-max-width="5832" data-pswp-max-height="4409"><img alt="扉の傾きを調整する(左右調整)" src="https://contact.misawa.co.jp/ownersclub/maintenance/renew/parts/../img/storage/storage_07.png" class="mt-image-none"></a></div>
      </div>
      </div>
      
      <!--注意点-->
      <div class="item-summary">
      <ul>
      <li>◆ 頻繁な調整はネジ山をつぷしてしまう恐れがありますのでご注意ください。</li>
      </ul>
      </div>
      
      <!--必要な道具•材料-->
      <div class="item-summary">
      <h5>必要な道具•材料</h5>
      <ul>
      <li>・プラスドライバー</li>
      </ul>
      </div>
      
      </div>


      扉の傾きを調整する(左右調整)。
      • 収納ボックス内の手前のネジ(左右調整用ネジ)をプラスドライバーで左右に回して、ズレを調整してください。
      扉の手前への浮きを調整する(奥行調整)。
      • 収納ボックス内の奥のネジ(奥行調整用ネジ)をプラスドライバーで左右に回して、ズレを調整してください。
      扉の上下のすれを調整する(上下調整)。
      • 収納ボックス内の座金下側のネジ(前後調整用ネジ)をプラスドライバーで左右に回して、ズレを調整してください。
      • ◆ 頻繁な調整はネジ山をつぷしてしまう恐れがありますのでご注意ください。
      必要な道具•材料
      • ・プラスドライバー

      耐震ラッチがロックされて収納扉が開けられない

      記事
      <div class="item-body">
      
      <!--注意点-->
      <div class="item-summary">
      <h5>強制的に解除する。</h5>
      <ul>
      <li>・スライド蝶番には遊びがあるため、扉を押し下げながら開くと、受けがロックピンから外れて扉が開きます。</li>
      <li>※耐震ラッチは地震などの揺れを感知し、扉をロックすることで収納物の落下や飛び出しを防ぐ機構です。通常は揺れがおさまって約2~3秒後にロックは自動的に解除されますが、キャビネットが傾いてしまった場合はロックが解除されません。</li>
      </ul>
      </div>
      
      <!--こんなときはミサワホームへ-->
      <div class="item-summary">
      <h5 class="blue">こんなときはミサワホームへ</h5>
      <ul>
      <li>
      上記を行っても解除できない場合は、<a href="javascript:window.open('https://www.misawa.co.jp/jsp/ownersclub/login/life_support/maintenance/inquiry3.jsp', 'OC_ConsultationWindow', 'width=1080,height=582,scrollbars=yes');void(0);">ミサワホーム</a>ヘご運絡ください
      </li>
      </ul>
      </div>
      
      </div>
      強制的に解除する。
      • ・スライド蝶番には遊びがあるため、扉を押し下げながら開くと、受けがロックピンから外れて扉が開きます。
      • ※耐震ラッチは地震などの揺れを感知し、扉をロックすることで収納物の落下や飛び出しを防ぐ機構です。通常は揺れがおさまって約2~3秒後にロックは自動的に解除されますが、キャビネットが傾いてしまった場合はロックが解除されません。
      こんなときはミサワホームへ
      • 上記を行っても解除できない場合は、ミサワホームヘご運絡ください