本文へジャンプ
MISAWA
閉じる

第3章 住まいのトラブル簡単補修

住まいのトラブル簡単補修

内装から外装、水まわり、電気設備にいたるまで、きめ細かくトラブル項目をあげて、それに対する補修法をなるべく具体的に紹介しています。何か不具合を生じたら、お手入れに取りかかる前に必ずご一読ください。

外壁にコケ、カビが生えた


■カビ取り剤の薄め液を使う。

湿度が高い時期などコケやカビが発生することがあります。カビ取り剤を薄めた液をハケやスポンジに含ませてつけ、そのまま5〜10分ほど置いてから水で洗い流します。


必要な道具・材料

・カビ取り剤・ハケ・スポンジ

  5〜10分ほど置いてから

 

外壁にヒビが入った


■小さなヒビ割れなら…。

ヒビ割れの部分が小さい場合は、外壁用のアクリル充填剤で補修できます。

!ヒビ割れを放置すると、雨風がしみ込んで建物内部や土台に悪影響を及ぼしかねません。早めの対応が必要です。


こんなときはミサワホームへ 大きなヒビ割れを発見したらすぐにご連絡ください

必要な道具・材料

・外壁用アクリル充填剤・歯ブラシ

  歯ブラシでたたいてなじませる

 

Mウッド2に汚れ・キズが付いた


■ひどい汚れやキズを目立たなくする。

表面の汚れを雑巾などで拭き取った後、サンドペーパー(40〜60番)を長手方向にかけて汚れや傷を取り除いてください。 最後に表面の削り粉を清掃してください。
油なども同様の方法で落すことができます。

補修後は表面の木目感が若干変化することがあります。

必要な道具・材料

・サンドペーパー(40〜60番)

  サンドペーパーで 長手方向に擦る

 

雨樋がつまった


■1階屋根の雨樋は…。

1.ハシゴをしっかりとかけ、下で支えてもらうなど安全対策を十分しておくことが大切です。
2.小さめのシャベル、古歯ブラシなどを持ってハシゴを昇り、雨樋につまった落ち葉やゴミを取り除きます。
3. 集水器のそばにたまった泥やゴミも取り除いておきましょう。

!2階雨樋の点検・掃除は危険ですので、専門業者に依頼しましょう。

必要な道具・材料

・小シャベル・古歯ブラシ

  掃除を終えたら水が流れるか確認

ページ先頭へ
Copyright © MISAWA HOMES CO., LTD. All Rights Reserved.