MISAWA

ミサワでんき「電力買取サービス」のよくあるご質問

ミサワでんき「電力買取サービス」のよくあるご質問

1.概要

「ミサワでんき 電力買取サービス」とは何ですか?いつから始まりましたか?
「ミサワでんき 電力買取サービス」は、電力会社の固定価格買取期間(10年)を満了されたミサワホームオーナーさま、およびリフォーム工事ご契約者様を対象に、住まいに搭載された太陽光発電システムの余剰電力を、「10円/kwh」にて買い取りする新しいサービスです。(2020年5月30日受付開始)
どのようなメリットがありますか?
電力会社より買取単価が高いことが最大のメリットとなります。ミサワポイントの還元はございません。
契約期間はありますか?また、途中解約は可能ですか?
契約期間は1年間で、その後は自動更新となります。途中解約は可能です。また、解約時に手数料や違約金などは一切発生致しません。
電力はミサワホームが買い取るのですか?
電気の買取は、ミサワホームの提携会社であります「(株)グローバルエンジニアリング」が行います。オーナーさまがご契約される先も、ミサワホームではなく(株)グローバルエンジニアリングとなります。

2.対象

どのような方が対象ですか?
太陽光発電システムを搭載されている、電力会社の固定価格買取期間(10年)を満了されたミサワホームオーナーさま、およびリフォーム工事ご契約者様が対象となります。
お申し込みにはミサワオーナーズクラブへのご登録が必須となります。まだ未登録の方は、こちらよりお申し込みください。
ミサワホームの建物に住んでいますが、太陽光発電設備をミサワホームグループ以外で設置しました。 対象になりますか?
対象となります。 お申し込みを心よりお待ちしております。
木質パネル工法以外のミサワホームの建物に住んでいます。対象になりますか?
対象となります。 お申し込みを心よりお待ちしております。
まだ固定価格買取期間(設置後10年)が満了しておりません。対象になりますか?
原則対象にはなりません。
理由は、固定価格(FIT制度)での買取価格と比べると、メリットがないからです。
【参考:お引渡し年数別FIT買取単価】(当初10年のみ)
2009・2010年:48円 2011・2012年:42円 2013年:38円 2014年:37円 2015年:35円 2016年:33円 2017年:30円 2018年:28円
同じ理由で、新築住宅からの買取も原則対象としておりません。

3.お申込

申込方法を教えてください。
お申し込みは、ミサワホームオーナーさま限定のWebサービス「ミサワオーナーズクラブ」内のバナーより承っております。 まだ未登録の方は、こちらよりお申し込みください。
ミサワオーナーズクラブへ入会するためには何が必要ですか?費用はかかりますか?
「メールアドレス」が必要となります。 メールアドレスはログインの際のIDとなる他、ミサワホームより定期的にメルマガをお送りさせていただいております。 入会金・年会費は無料です。
いつから申込できますか?
現在ご契約の電力会社から届く「買取期間満了のお知らせ(※)」が届きましたらお申込みいただけます。
お申し込みから買取開始までは1ヶ月~2ヶ月必要となりますので、できるだけお早目のお申し込みをお勧めしております。
また上記書面到着後であれば、早めにお申込みいただいたとしても、固定価格買取期間(FIT制度の期間)は現在の買取電力会社に売電し、満了後、ミサワでんきが買取をいたします。
つまり「予約」のような状態になり、大変便利です。
※案内の名称は電力会社によって異なります。詳細はこちらをご覧ください。
「買取期間満了のお知らせ」はいつ届きますか?
通知の時期は電力会社等によって異なり、先行して通知されるケースもありますが、おおむね買取期間満了の3~6ヶ月前に書類が届きます。
「買取期間満了のお知らせ」が届いたかわかりません。紛失して手元にありません。
送付状況の確認や再送のご依頼は、現在の売電先である電力会社にお問い合わせをお願いいたします。
申込にあたり、電力会社との買取契約を解約する必要がありますか?
必要ございません。ミサワでんきが代行させていただきます。
ミサワでんき「電力買取サービス」に申し込む場合、「電力供給サービス」にも加入することができますか?
もちろんご加入いただけます。
また、セットでの加入を条件とはしておりませんので、どちらか一方のサービスのみでもお申込みいただけます。
ただし、「電力供給サービス」は、以下の方がご加入されますと電気料金が割高になりますので、お勧めしておりません。
オール電化住宅にお住まいの方、時間帯別・曜日別割引電力プランにご加入の方
無事申し込みが完了したか心配です。
申込フォームにて必要事項の送信が完了致しますと、ご入力いただいた登録メールアドレス宛に完了通知が届きます。
迷惑メールフォルダ等へ自動振り分けされる可能性もございますので、そちらも含めご確認ください。
申込から電力の買取までは、どのくらいの期間が必要ですか?
所定の手続きがございますので、1~2か月間かかります。
あらかじめご了承くださいませ。
申込に際し、書面の取り交わしがありますでしょうか?
Webでの申込フォーム内で、「規約」と「個人情報保護方針」にご同意いただければ、お申し込みは完了となります。
その後、「受給契約案内」「振込先口座登録用紙」「承諾書」を送付させていただきますので、必要事項をご記入の上、ご返送ください。(到着が切替日直前になることもございます。あらかじめご了承ください。)

4.申込フォーム

申込フォーム内の「契約番号」「受電地点特定番号」は何で確認できますか?
電力会社から届く「買取期間満了のお知らせ(※)」、または「購買電力量のお知らせ(検針票)(※)」にてご確認いただけます。
お手元にご用意の上、お申込みいただきますと大変便利です。
※案内の名称は電力会社によって異なります。詳細はこちらをご覧ください。
申込フォーム内の「契約番号」が「買取期間満了のお知らせ(※)」にも「購買電力量のお知らせ(検針票)」にも記載がありません。
「契約番号」ではなく、「お客様番号」と記載されている電力会社もございます。
今一度ご確認いただきますようお願いいたします。
「設備ID」と「発電出力」が分かりません。
電力会社から届く「買取期間満了のお知らせ(※)」、または「購買電力量のお知らせ(検針票)(※)」にてご確認いただけます。
お手元にご用意の上、お申込みいただきますと大変便利です。
※案内の名称は電力会社によって異なります。詳細はこちらをご覧ください。
「FIT買取期間満了日」には何を入力すればよいですか?
電力会社から届く「買取期間満了のお知らせ(※)」に記載されている、電力会社の固定価格での買取期間が満了する日をカレンダーよりご選択ください。
「FIT買取期間満了日」で、過去の日付が選択できません。
固定価格での買取期間を既に過ぎているのですが、どの日付を入力すればよいですか?
電力会社から届く「購買電力量のお知らせ(検針票)(※)」に記載されている、次回の検針日をご選択ください。
万が一記載が見つからない場合は、お手数ではございますが、電力会社へお問い合わせください。
※案内の名称は電力会社によって異なります。また検針日とは、買電や売電の締め日のことです。

5.ご契約中

契約期間中に連絡をする必要がある場合はありますか?
相続やご売却により所有者名義が変わった場合や、お建物を解体する場合などはご連絡ください。
その他、ご名義や電話番号、メールアドレスなど、登録情報の変更希望の際も、適宜お問い合わせいただければと思います。
解約を希望する場合はどうすればよいですか?
新しく電力買取をお願いする電力会社へ直接お申し込みください。ミサワでんきへの解約のご連絡は必要ございません。

6.料金・買取

売電料金はいつ振り込まれますか?
3か月ごとの検針期間分料金を、以下の日程にて、お客様が登録された指定金融機関銀行口座にお振込みさせていただきます。
1~3月検針日分:4月末ご入金
4~6月検針日分:7月末ご入金
7~9月検針日分:10月末ご入金
10~12月検針日分:1月末ご入金
売電量や売電料金はどのように確認できますか?
お申込後、ポータルサイトのURLをご案内させていただきます。そのサイト内で、毎月の売電量や料金確定後の売電料金をご覧いただくことができます。 (メールや書面でのご案内はしておりません。)
買取単価の見直しはありますか?あるとするとどのタイミングでありますか?
現在の価格(10円/kWh)で買取を行う期間は決まっておりませんが、再生可能エネルギーの環境価値など社会状況の変化等に応じて売電単価の見直しをする場合がございます。

7.その他

蓄電池を搭載していたとしても、何かメリットがありますか?
蓄電池の容量、お住まいの場所、季節、天気などによって左右されますので一概には言えませんが、太陽光発電システムで発電した電力を自家消費し、蓄電池にも貯め、それでも電力の余剰がある場合はありますので、是非ミサワでんきをお選びいただければと考えております。
売電先を切り替える時に、工事は必要ですか?
必要ありません。
お住まいのメーターが「スマートメーター」でない場合は、スマートメーターへ切り替える必要があります。切替工事は、お住まいのエリアの送配電事業者(東京電力など)が行い、原則費用負担はございません。
ただし、現在のメーターの設置場所によって付帯工事が発生する場合は、その付帯工事はお客様の負担となる場合がございます。
固定価格買取期間満了後の蓄電池で注意することはありますか?
固定価格での買取期間が満了している場合、支払う電気代単価よりも売電する単価の方が安くなるため、できるだけ自家消費をする方が、お得になります。
その場合、経済モードから「自家消費優先モード(グリーンモード(※)など)」に変更することをおすすめいたします。設定方法は取扱説明書にてご確認ください。
※蓄電池の機種によっては名称が異なります。
Q. 受電地点特定番号や設備IDなどの問い合わせや、「ミサワでんき」に関する質問はどこにすれば良いですか?
「ミサワでんき」の電力買取のお問い合わせ窓口である(株)グローバルエンジニアリングにお問い合わせください。
092-692-7547 受付時間 9:00〜17:30(土日祝、年末年始を除く)
※「PLTでんき」の問い合わせ先は(株)グローバルエンジニアリングではありませんので、ご注意ください。