1和室をリフォームした勉強部屋。2人のお子さまが並んで学習できる机を置き、正面の壁にマグネットボード化粧板を取り付けてプリント類を掲示できるようにしました。周りに同色のブルーグレーのクロスを貼って統一感を出しています。2元和室の押入れを解体し、ウォークインクロゼットと本棚を造作。ウォークインクロゼット内にご家族共用のプリンターやCDコンポを置き、お掃除ロボットもここで待機。本棚の横には学校の制服やランドセルなどがしまえる身支度収納スペースも設けました。 中学生のお嬢さまと小学生のご子息がいらっしゃるAさま。コロナ禍でご夫妻はテレワーク、お子さまたちはオンライン授業が増えたことからお住まいを見直し、リフォームで仕事や勉強に集中しやすい環境をつくりました。リビングとつながる和室は、姉弟二人の勉強部屋に改装。机を並列に配置し、机の前にマグネットボードを設置しています。 「子どもたちはここに学校の時間割やお便りを貼って、自分でプリント類を管理できるようになりました」とAさま。 押入れを解体し、部屋の一部を収納に取り込んでウォークインクロゼットをつくり、収納力を高めたのもポイントです。本棚の横には、制服やランドセルがしまえる収納を設けて朝の身支度をスムーズに。 「子どもたちはウォークインクロゼットのスクリーンを下げて半個室にし、英語学習のCDを聴いたり、更衣室にしたりと、思いがけず多目的に使える空間になりました」 LDKは明るい色のフローリングに張り替え、壁と建具は白で統一。ダイニングの壁はリモート会議の際の背景としても映えるよう、木目のクロスやエコカラットでお洒落に演出しています。 「子どもたちはロフトベッドの下にある和室が姉弟の勉強部屋に収納の工夫で片付けも楽々家族みんなが思い思いの場所でテレワークや勉強に集中できる快適な住まいに3LDKのマンションにお住まいのAさま。二人のお子さまの成長を機にリフォームで勉強部屋をつくるなど、自宅学習やご夫妻のテレワークがしやすい環境を実現されました。東京都 AさまMANSIONREFORM12C-18
元のページ ../index.html#18