ミサワオーナーズマガジン2021秋冬号(マンション)
3/28

『ミサワオーナーズマガジン』発行のお知らせデザインのい・ろ・は暮らしの糸特集 住まいもココロも身軽にすっきり!Interior for Life「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介プレゼント応募ミサワホームのSDGsネクストライフスタイル拝見売却&空き家サポートMANSION REFORM大人大学 不思議な「ASMR」の世界とその魅力幸せな食卓 家族で楽しくホットプレート料理季節のいろどり 聖夜を飾るミニツリー住まいのお手入れ トイレ掃除を極める!住まいに関するご相談C-02C-03C-04C-06C-11C-12C-13C-14C-16C-17C-18C-20C-22C-23C-24C-25「心の時間」妖精がゆとりや安らぎを感じられる暮らしの世界に導きます。絵:広瀬雅彦造形学校バウハウスは、シンプルで機能的な新しい美を提案し、モダンデザインの礎となりました。ミサワホームが何よりも共感するのは、装飾で偽らない、人間が主役のデザインをめざしたこと。彼らに学び、新しい時代の生活を提案するために、ミサワホームは1,500点におよぶバウハウス作品を収集し、定期的に一般公開しています。http://www.bauhaus.acミサワ バウハウス コレクションから造形学校バウハウス20世紀初頭のドイツにたった14年間だけ存在した造形学校バウハウス。モダンデザインの源流であるこの学校を、ミサワ バウハウス コレクションの作品の中から[い・ろ・は…]の順にご紹介します。らいさぽ目次セレクト家具DIY応援サービスらいさぽ通販ウチノコトサービスリフレッシュサービスご利用案内 S-02 S-04 S-08 S-14 S-22 S-26 S-35※『ミサワオーナーズマガジン』の誌面はC-○○p、 『らいさぽ』の誌面はS-○○pと表記しております。「ミサワオーナーズマガジン」は右開きでお読みください。右開き「らいさぽ」は反対側から左開きでお読みください。左開き2021 Autumn & Winter暮らしのInstagramをお楽しみくださいインテリアや暮らしのワンポイント、お手入れのノウハウなどをお届けしています。@sumukoto_misawaル・コルビュジエ美術館、チューリッヒる 1932年にバウハウスに入学し、3代目学長L.ミース・ファン・デル・ローエの下で建築を修めたルドルフ・オルトナーは、スポーツ施設設計のエキスパートとしてドイツで活躍した建築家です。1977年、65歳からは絵画と写真に精力的に取り組み、独自の世界を作りました。 この作品は、20世紀を代表する建築家ル・コルビュジエが最後に手がけた住宅/パビリオンを描いたもの。一見建築物には見えませんが、独特な視点により、この建築の特徴である大きなボリュームを持つ傘状の屋根と柱の構成をダイナミックに表現しています。彼の絵画は年を経るごとに純化され、テクスチュアと色彩の対比が際立つようになりました。写真においても、壁面や天井などの細部にフォーカスし、建築物の一部と空を切り取ることで、現実の風景を浮遊感のある幾何学的な色彩構成に変えてみせます。存在しながら見逃されている新しい空間の捉え方を、彼は絵画や写真で示したのです。「ル・コルビュジエ美術館、チューリッヒ II」ルドルフ・オルトナー、1977年@2021 Anna Ortner-Bach杣田佳穂(ミサワ バウハウス コレクション 学芸員)

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る