ミサワオーナーズマガジン2022春夏号(マンション版)
22/28

C-22いつもと違ったお弁当なら毎日のランチがもっと楽しくなるはず。常備菜や冷蔵庫にある食材を利用して簡単につくることができる彩りも鮮やかなお弁当のレシピをご紹介します。簡単美味な春のお弁当こんどう・さちこ 料理研究家、管理栄養士。料理教室「おいしい週末」を主宰。2児の母。『がんばりすぎないごはん』(主婦と生活社)など著書多数。『「さ・し・す・せ・そ」だけでできる黄金比レシピ』(ワン・パブリッシング)が発売中。近藤幸子さんの幸せな食卓「ミサワオーナーズクラブ」をご覧いただくためには、ご登録が必要です。詳しくは▲C-12p「おにぎり3種」のレシピを 「ミサワオーナーズマガジンWEB」で公開しています!調理時間30調理時間10Recipe幸子ポイント!幸子ポイント!ふだんのおかずでサンドイッチ2種水と調味料ともち米の上に具材をのせるだけ。具材を鶏肉とごぼうに変えてめんつゆで和風に、豚肉と筍に変えて鶏ガラスープとごま油で中華風にアレンジできます。にんじんや枝豆を散りばめた、彩り豊かなおこわです。材料を耐熱ボウルに入れてレンジで温めるだけの、休日や在宅勤務日のランチにもぴったりな一品。具材がたっぷりなので、副菜なしでも満足できます。きんぴら+カマンベールチーズ、焼肉+ゆで卵と、ふだんの和風おかずが絶品サンドイッチに様変わり。ロールパンを使用するので手間がかからず、はさんだ具材もしっかりおさまります。レンジでつくるおこわつくり方❶もち米は洗って1時間水に浸した後、ザルで水をきる。ベーコンは1cm幅、にんじんは1cm角に切る。しめじは根元を落とし小房に分ける。枝豆はさやからはじいておく。❷耐熱ボウルにもち米を入れ、水1.5カップを加える。醤油と砂糖を加えてひと混ぜし、❶の具をのせる。軽くラップをし、600Wのレンジで10分加熱する。❸レンジから取り出して、全体を混ぜ、さらに6分加熱する。加熱終了後に全体を混ぜ、蒸気が逃げないようにぴったりラップをし、10分蒸らしたら完成。つくり方❶ロールパンに切り込みを入れ、切り口にマヨネーズを塗る。❷ブロッコリースプラウト、きんぴら、カマンベールチーズをはさむ。材料(2人分)2合 150g 1パック(100g) 本(80g) 50g1.5カップ 大さじ2 小さじ2 もち米 厚切りベーコン しめじ にんじん 冷凍か固ゆでした枝豆(さやなし) 水 醤油 砂糖 50g程度個適量大さじ2個きんぴら(常備菜か市販のもの)カマンベールチーズブロッコリースプラウトマヨネーズロールパン材料(各2個分)〈きんぴらとカマンベール〉60g程度1個2枚大さじ2個焼肉ゆで卵サラダ菜マヨネーズロールパン〈焼肉とゆで卵〉〈きんぴらとカマンベール〉❶ロールパンに切り込みを入れ、切り口にマヨネーズを塗る。❷サラダ菜、焼肉、4つ割りにしたゆで卵をはさむ。〈焼肉とゆで卵〉常備菜はもちろん、前日の残りものが利用できます。鶏の照り焼きや豚の生姜焼きと一緒にアボガドをはさんだサンドイッチもおすすめですよ。

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る