ミサワオーナーズマガジン2024秋冬号(戸建版)
34/36

⑦ ⑤ ④ 123▶M-34Point 1Point 2取り付ける場所を決めるご自身で工具をご用意下さい。① ハンドタッカー ② 水平器③ 定規 ④ メジャー⑤ マスキングテープ ⑥ 筆記用具 ⑦ ハンマーベースシートを取り付けるエコカラットを取り付ける「エコカラット セルフ」の詳細はこちら 床や壁からの距離を測りながら、マスキングテープを用いて取り付ける位置を決めます。エコカラット セルフバリエーションの一例マグネットが取り付けられるベースシートをタッカーで壁に取り付けていきます。※製品取り付けの際には、重量がありますのでご注意ください。② ① ③ ⑥ 水平に気を付けながら取り付けます。マグネットなので張り直しも簡単です。606mm×1212mmの取り付けイメージ909mm角の取り付けイメージ「エコカラット」の4つの特長湿度がちょうどいい、という贅沢。有害物質から守ってあげる、という安心。「エコカラット セルフ」の魅力DIY感覚で簡単取り付け。マグネットなので気軽に柄や取り付け場所の変更が可能。2つの形状と全18種類の豊富なバリエーションで、好みに合った雰囲気に。においが気にならない、という快適。キレイがつづく、という満足。洗練されたデザイン、調湿など快適機能も充実気軽にDIYが楽しめる「エコカラット セルフ」「エコカラット」は湿度を快適に保つ調湿機能を持ち、気になるにおいを脱臭、有害物質も低減する内装壁機能タイルです。DIYキット「エコカラット セルフ」なら自分で簡単に取り付けられます。リフォーム 調湿・脱臭機能が特長の「エコカラット」を自分で気軽に取り付けられるようにしたのが、DIYキット「エコカラット セルフ」です。ベースシートにマグネットで固定する仕様で、柄の張り替えも簡単。必要な工具はホームセンターなどで揃えることができます。アート調デザインが多彩にラインアップされているので、絵画を飾る感覚で楽しんではいかがでしょうか。室内を心地よい湿度に整えてにおいも有害物質も吸着 「エコカラット」は上質で洗練されたデザインが魅力の内装壁機能タイル。無数の小さな孔が空いており、湿度が高いときは湿気を吸収し、乾燥しているときは湿気を放出して、室内の湿度を快適に保ちます。さらに、トイレや生ゴミ、タバコ、ペットなどの気になるにおいや、空気中に漂う有害物質を吸着・低減。水拭きで手軽にお手入れができるのも魅力です。取り付けもデザイン変更も簡単「エコカラット セルフ」

元のページ  ../index.html#34

このブックを見る