2 寝室寝室ウォークスルーウォークスルークロゼットクロゼットパントリー洗面脱衣室浴室小上がりバルコニー 共用廊下LDK動作負担 が軽減。開閉スペースが不要なため空間を有効活用も可能。収納とゆとりをプラスして、出入りの動作をラクに。毎日使いやすく、介助が必要になった場合の負担も軽減。ソリューション【動線】寝室とLDKをつなぐ動線の短縮と通風の改善建具の引戸化LDKを広げる詳しくはこちら▼C-08財産として所有する不動産のなかでも、日々を過ごす住まいは愛着もひとしおです。将来にわたり住み継がれることを想定して資産価値を維持するだけでなく、いつまでも心地よく暮らすために、メンテナンス&リフォームは不可欠です。将来にわたって住まいの性能や機能を保つには、適切なメンテナンスやリフォームが必要です。専有部分のメンテナンスは水廻りのリフォームや間取りの改善、ハウスクリーニングなどで資産価値向上を。共用部分のメンテナンス計画などは、管理組合または管理会社へご確認ください。リフォームを行うことで所得税が一部控除されたり、住宅の固定資産税が減額されるなど節税につながる制度も。リフォームローンを利用した場合は、ローン残高分が相続財産から差し引かれ、相続税の負担を軽減できるケースもあります。変化するライフステージに合わせて未来も見据えたリフォームをご提案しています。オーナーさまがいつまでも自分らしくご自宅に住まい続けるためのご提案「ミサワウエルネスプラン」。「4つのルート」&「4つのポイント」の改善で安心して暮らせる住まいにリフォームをしてみませんか。自分らしく快適に暮らしながら価値を守るリフォーム〜 4つのルート〜①水廻りルート 寝室とトイレ、洗面台、浴室などを近づける。②来訪者ルート 将来、ヘルパーさんなどが寝室に直行できるようにする。③外出ルート 外部にスロープをつなげば車椅子でも移動可能。④リビング・ダイニングルート 扉を開けるとリビングへ。家族との時間を大事に。〜 4つのポイント〜①温熱環境 断熱性を高めて健康寿命を延ばしましょう。②外出動線 外出も来訪もしやすい玄関の工夫を。③水廻り環境 浴室のバリアフリー化で事故を防ぐ。④安全性向上 すっきり暮らせる収納計画など安全を整える。健康的に暮らしを楽しむプランゾーニングプランニングポイント玄関を広げる【領域】寝室は空間を効率的に使いコンパクト化。水廻りはゆったり使える広さに。 洗面脱衣室を広げるアイランドキッチン玄関ガラス引戸内窓ウォークスルークロゼット小上がり収納あんしんトイレ設計次に、取りかかりたいこと住まいを守り、資産価値を維持しよう住まいを永く住み継ぐために
元のページ ../index.html#8