M-25重いものを詰め込んで荷重をかけすぎないように!● コードを束ねたまま・巻いたままで使っていませんか?● コードの被覆が傷んでいたり、ひび割れていませんか?● 重たいモノでコードをふさいでいませんか?● プラグの操作は丁寧ですか?● プラグがグラグラしていませんか?■サムターンキーや補助錠を活用してより安全に!■夜まで留守にするときは、明かりをつけて外出を!■タコ足配線は定格電流に注意を!■ホコリを取り除いてトラッキング現象を防ぐ!■重さに合わせて適切な場所に収納を!〜 その他のチェックポイント 〜防犯対策してますか?防犯性の高いサムターンキーが付いている場合は、ツマミを抜いておくだけで防犯対策になります。また、玄関と勝手口は主錠の他に補助錠を付けると、より安全に防犯ができます。窓サッシもクレセントのロック機能やサッシ下部の補助ロックがついている場合は活用し、なければ市販の補助錠なども検討しましょう。門灯や庭園灯をつけて外を明るくし、室内灯もいくつかつけましょう。外まわりに暗がりをつくらないことがコツです。火災になる恐れも!コンセント1ヵ所の電流を流す能力「定格電流」は15A(アンペア)。タコ足配線などで15Aを超えて使用すると、コンセント部分が加熱・発火し、最悪の場合には火災となる恐れがあり、大変危険です。定格電流を超えて使用していないか、確認しましょう。コンセントにプラグを挿し込んだままにしていると、ホコリが溜まります。そこに湿気を帯びることでプラグの間に少しずつ電流が流れて、発火する恐れがあります。このトラッキング現象を防ぐためにも、ときどきコンセントを抜いてホコリを取り除きましょう。正しく使っていますか?吊戸棚に重いものを載せていませんか?吊戸棚に重いものを載せたり、ものを詰め込みすぎないようにしてください。地震などによる落下の危険も考慮し、重いものは下の戸棚に収納しましょう。もしも戸棚にかたむきや浮き、ガタつきなどがありましたら、お近くのミサワホームへご連絡ください。侵入者が嫌がる対策を!電化製品のコンセント接続にご注意を意外に多い暮らしの中の「危険」日頃の注意で防ぎましょう
元のページ ../index.html#25