ミサワオーナーズマガジン2025春夏号(マンション版)
5/26

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●C-05水分放出水分吸収「木の香りには、ストレスを緩和する効果や、質のよい睡眠を誘う効果をもつ成分があることが報告されています。また、免疫機能の向上作用もあるため、健康につながることが期待されています」「木は鉄やコンクリートよりも熱が伝わりにくく、断熱性能が高いのが特長です。木には細胞壁によって細かく仕切られた小さな穴が空いていて、内部に空気層をつくっているため熱を伝えにくいのです。断熱性能の高さにより、住まいにとってもすぐれた素材となっています」木の香りが快眠を誘い免疫効果も期待できる熱が伝わりにくいため断熱効果が高い触れて感じるぬくもりが心地よさ・落ち着きをもたらす木は呼吸しながら調湿効果で快適性を保つミサワホームの森 松本ウッドチェンジでサステナブルライフ「木には多くの空気層が含まれているため、触れたときに体温が奪われにくく、温かく感じます。その心地よさが気持ちの落ち着きにつながります。テーブルや手すり、床など直接触れるところに木を取り入れるのがおすすめです」「木には湿気を吸収し、周囲が乾燥すると水分を放出する性質があるため、自然木の木箱にはカビが生えにくいなどの効果が確認されています。奈良の正倉院では、木箱に保存した宝物が1300年以上も良好な状態で保たれていたそうです」長野県松本市と「森林(もり)の里親契約」を結び、市有林 6.9ha分を「ミサワホームの森 松本」として開設。森林環境の保全はもちろん、森林から間伐した木材の有効活用や地域住民の方々との交流などにより、地域社会への貢献をめざしています。 木のある暮らしの効果とは?

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る