
PLTでんきのよくあるご質問
PLTでんきのよくあるご質問電力会社の固定価格買取期間を満了した方向けの太陽光余剰電力買取サービス
- FITとは?
- (FIT:Feed-in Tariffの略)再生可能エネルギーの固定価格買取制度のことです。
「再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する特別措置法」(再エネ特措法)にもとづき、再生可能エネルギー(太陽光、風力、水力、地熱、バイオマス)を用いて発電された電気を、電力会社が一定価格で一定期間買い取ることを国が約束する制度(FIT制度)です。
【参照】経済産業省資源エネルギー庁「固定価格買取制度とは」
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/surcharge.html
- 卒FITとは?
- 住宅用太陽光発電(10kW未満)の余剰電力買取は、FIT制度(固定価格買取制度)での買取期間が10年間と定められており、FIT制度(固定価格買取制度)での買取期間が満了した発電設備のことを、「卒FIT」と呼んでいます。
【参照】経済産業省資源エネルギー庁「どうする?ソーラー」
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/solar-2019after/
- 自分の買取期間満了日や設備IDを知りたいのですが、どうすればわかりますか?
- ご自分の買取期間満了時期や設備IDについては、現在、電力を買取っている電力会社等から、個別に通知されます。通知の時期は、電力会社等によって異なり、先行して通知されるケースもありますが、おおむね、買取期間満了の6~4ヶ月前です。詳しくは、現在、電力を買取っている電力会社等へお問い合わせください。また、この買取期間満了の通知は、買取先変更手続きに必要ですので、大切に保管してください。
【参照】経済産業省資源エネルギー庁「買取期間の満了日が通知されます」
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/solar-2019after/schedule.html#purchase_menu_tit
- まだ固定価格買取期間が満了していませんが申込対象となりますか?
- 固定価格買取期間満了日のおおよそ2か月前からお申し込みいただけます。
ただし、PLTでんきへの切り替え(買取開始日)は、満了日の翌日以降となります。
期間満了までの固定価格(FIT制度)の方が条件が良い(高い単価)ためです。
- 卒FIT余剰電力の買取先を、PLTでんきから他社に切り換える場合、違約金は発生するのですか?
- 違約金は発生いたしません。
- 契約期間はいつからいつまでですか?
- 買取をする発電設備の設置エリアによって契約期間が異なります。
北海道、東北、東京、北陸エリア※1
需給契約が成立した日から、廃止または解約により需給契約が消滅する日までです。
中部、関西、中国、四国、九州エリア※2
受給開始日(同日を含みます。)から受給開始日以降最初に到来する3月末日までです。
契約期間満了後も1年(4月1日から翌年3月末日まで)ごとに同一条件で継続されるものとし,以後も同様1年ごとの自動更新となります。
※1 小売電気事業者:㈱ファミリーネット・ジャパン(登録番号:A0300)
※2 小売電気事業者:大阪ガス㈱(登録番号:A0048)
- 申込み前に現在の電力会社に連絡をして、解約をする必要はありますか。
- 必要ございません。
但し、契約切替に伴う違約金等の発生有無等については、お客さまご自身で現在ご契約中の電力会社へご確認ください。
- 買取先を切り替えるときに工事は必要ですか?
- 必要ありません。
お住まいのメーターが「スマートメーター」でない場合は、スマートメーターへ切り替える必要があります。切替工事は、お住まいのエリアの一般送配電事業者(東京電力など)が行い、原則費用負担はございません。
但し、現在のメーターの設置場所によって付帯工事が発生する場合は、その付帯工事はお客様の負担となる場合がございます。
- 買取単価の見直しはありますか?
- 再エネ特措法やその他関連法令の改正、その他社会情勢の変化などの事情により、買取金額が変更となる場合があります。
- 申込の際に費用はかかりますか?
- 原則かかりません。
- 買取料金はどのように支払われるのでしょうか?
- 年1回お客様が小売電気事業者※3に登録された指定金融機関口座にお振込みさせていただきます。
※3 北海道・東北・東京・北陸エリア:㈱ファミリーネット・ジャパン
中部・関西・中国・四国・九州エリア:大阪ガス㈱