本文へジャンプ
MISAWA
閉じる

第2章 住まいのお手入れと管理の基礎知識

外部建具


縦辷り出しサッシ

注意点

・清掃の際はロックを解除することによりほぼ直角まで開きますが、その状態で放置しておくと突風などにより大変危険です。

プリーツ網戸

・ハタキなどで軽くホコリを払うか、掃除機をネットの折り目(縦方向)に沿ってかけてください。
・汚れがひどい場合は、中性洗剤を含ませたスポンジ2個で挟むようにして洗い、湿らせたやわらかい布2枚で挟むように押さえ洗剤分を吸い取らせます。

注意点

・洗った後や強風時に網戸を広げたままにしておくと、プリーツがとれて開閉不良の原因になります。
・網にシンナー、ベンジンなどの溶剤やタワシ、金属ブラシは使わないでください。
・レールにホコリやゴミが溜まるとスムーズな開閉ができなくなり、故障の原因になります。掃除機やサッシブラシできれいにしましょう。

ロール網戸

・ハタキなどで軽くホコリを払うか、掃除機で吸い取ります。
・汚れがひどい場合は、中性洗剤をぬるま湯で溶かし、やわらかい布またはスポンジで洗います。その後、水で洗い流し、乾拭きで仕上げます。巻き上げはネットがよく乾いてからにしましょう。

注意点

・開閉する時はボトムバーのつまみ(中央部)をもって、ゆっくり操作してください。
・シンナー、ベンジン、アルコール、酸性・アルカリ性洗剤は変色・変質の原因になります。

 
網戸

・網がたるまないように、手ぼうきなどでやさしくホコリを払います。
・掃除機を使用する場合は、ブラシパーツをつけるか、片面に新聞紙を貼り付け反対側から吸い取ります。
・汚れがひどい時は、住居用洗剤を薄めた液をスポンジか布につけて、網目に沿って両側から均等の力でこすり洗いします。
・丸洗いする場合は、平らな場所にネットの貼ってある側を下にして寝かせ、スポンジや網戸ブラシで水をかけながら軽くこすり洗いします。

網戸の清掃 1.網がたるまないよう、手ぼうきでやさしくホコリを払います。 2.掃除機にブラシパーツをつけ、ホコリを吸い取ります。専用パーツがない場合は、片面に新聞紙を貼りつけて反対側から掃除機で吸い取ります。 3.住居用洗剤を薄めた液にスポンジを浸します。 4.絞ったスポンジで網戸の両面を同時にはさみ、網目に沿って上下左右をこすり洗いします。網戸に均等の力がかかるよう、2人で行うとよいでしょう。 5.1人で行う場合は片方のスポンジで網戸を押さえ、もう一方のスポンジで軽く叩くようにして汚れを落とします。 6.サッシ部分(枠)はホコリを払った後、洗剤液を含ませたスポンジ(または布)で汚れを落とします。 7.最後に全体を水拭きして仕上げます。


ページ先頭へ
Copyright © MISAWA HOMES CO., LTD. All Rights Reserved.