お問い合わせ
賃貸住宅、⼟地活⽤のご相談、プラン提案(無料)など承ります。
お問い合わせはこちら静岡県藤枝市
賃貸住宅を選ぶとき、子育てファミリーが特に気にするのは「収納」と「音」の問題です。この両方の満足度を高めることをコンセプトに、大収納空間「蔵」を設置したメゾネットタイプの賃貸住宅(2LDK・3戸)を実現しました。1階も2階も“我が家”のため、子どもが走り回る「音」などで下の階の入居者に気兼ねせずにすむメゾネットは、そもそも数が少なく、その希少性から人気を集めています。さらに、収納の問題は、1階と2階の間に設けた大収納空間「蔵」によって解決。加えて、ロフトやファミリークロゼットなど、たっぷりの収納スペースを“適材適所”に配置。将来まで収納不足に悩まずにすむため、長期入居が可能になり、オーナーさまの安定経営につながります。
バーチャル展示場のモデルルームの玄関には、通常の玄関収納に加えて、約2.3mの高さのシューズクロークを設置しました。また、玄関ホールからダイレクトにLDKへつながる「センターリビング設計」を採用。家族が顔を合わせる機会がしぜんに多くなります。LDKは対面型のキッチンを採用したオープンタイプ。リビングは、3.4mを超える高天井で、2面に設けた高窓からも光が差し込む明るく開放的なスペースです。リビングの一角には、コンパクトなマルチスペースも設けました。目立たせたくない掃除用具などの収納場所としてはもちろん、デスクを設置すればワークスペースとしても活用できます。そして、キッチン脇のドアからアクセスする水廻りは、トイレ、洗面所、浴室を直線的にまとめてレイアウトし、家事効率を高めました。
2階へ向かう階段の踊り場に、1階からも2階からも利用しやすい大収納空間「蔵」を設けました。季節の衣類や家電品、子どもと年中行事を楽しむための道具類、子どもの作品や思い出の品、レジャー用品、そして、万一の災害に備えた備蓄品まで、しまいたいものをすべて収納しておけます。「蔵」があることで、長年にわたって住み続けても収納に困りません。また、1階と2階の間の緩衝スペースともなるため、2階の音を1階に伝わりにくくするのもメリットです。
2階には主寝室と子ども室になる2つの洋間を設けました。階段を上がって右の主寝室は、キャンティバルコニー付き。壁一面のワイドなクロゼットは、仕事服や普段着の収納に便利です。子ども室には、クロゼットに加えて、ハシゴを使わなくても利用できるロフトも設置。おもちゃや本や趣味の品など、好きなものをしまっておける“秘密基地”です。そして、主寝室と子ども室の間には、大容量のファミリークロゼットを設けました。バルコニーに干した服などを取り入れてしまうスペースに最適。収納棚をカウンター代わりに活用すれば、個室感覚のワークスペースに。2つの洋間の緩衝スペースとして音を抑え、静かな室内を保つという効果もあります。
※ 大収納空間「蔵」(商標登録第5784125号)はミサワホームの登録商標です。
※「蔵」は居室としての使用はできません。
デザイン性と機能性を併せ持つ外装材で長期にわたって美しさを維持。メンテナンスコストを抑えられます
圧倒的な収納力や高天井で他にはない特別な賃貸住宅に。永く選ばれ続け、長期入居につながり安定経営が見込めます
さまざまな工夫をプラスすることで、ペットも飼い主も安心して暮らせる賃貸住宅をご提案します