AIによる住まいの自動運転サービス 余った電気をお得に活用

自家消費制御サービス

AIがご自宅に設置されている機器を自動で最適な設定へ制御。
太陽光発電で発電した電力を最大限有効に活用することで、
お得な暮らしをご提供します。
※お申し込みにはミサワオーナーズクラブへのご入会が必要となります。

ミサワホームの住宅をご検討の方はこちら LinkGatesのご相談はこちら サービスを使う

AIによる住まいの自動運転サービスの自家消費制御サービスとは?

AIがご自宅の電力量情報と気象予測情報を元に、ご自宅に設置されている給湯機と蓄電池を自動制御します。
日中発電した電力の内、使用しなかった余剰電力を売電するのではなく、
ご自宅の給湯機のお湯の沸き上げや蓄電池の充電に利用することでお得で快適な暮らしを実現します。

AIで賢くお得に、
エネルギーを使いましょう!

img-sec01-01

自動運転サービスの対象機器

以下の機器が本サービスの対象機器となります。

電気ヒートポンプ給湯器(エコキュート)
ハイブリッド給湯器
蓄電池

条件

  1. ミサワホームオーナー様で、「LinkGates」と「自家消費制御」のサービス利用登録が済んでいること。
  2. 当社指定の対象機器(太陽光発電、HEMS、給湯機、蓄電池)が設置されていること。

卒FITで売電価格が下がっていませんか?

2009年に住宅用太陽光発電におけるFIT制度※がスタートしてから、2019年11月で10年が経過しました。
今話題となっている「卒FIT」とは、太陽光発電による余剰電力を高値のFIT価格で売電できる期間が満了することを指します。住宅用太陽光発電におけるFIT価格は10年間有効なので、2019年11月以降、卒FITした家庭が出てきています。
FIT制度に支えられている10年間は、いわば補助輪付きの自転車に乗っているようなもの。その期間が終わったら補助輪なしで自転車をこぐ、つまり余剰電力を自力で活用する必要があります。
卒FITする家庭は、2023年までに約165万件が対象になるとされています。
(参照:資源エネルギー庁「住宅用太陽光発電設備のFIT買取期間終了に向けた対応」)

※ 再生可能エネルギーの買い取り価格を国が定める価格で一定期間電気事業者が買い取ることを義務付ける制度

給湯機

給湯機の沸き上げ時間帯を
AIで自動制御

過去のご自宅での消費電力量や発電量の計測値、
気象情報から翌日の余剰電力量を予測し、
翌日の昼間に沸き上げをするかどうかを決定します。
翌日、最新の気象情報を元に再度余剰電力量を予測し、
沸き上げに最適な時間帯を自動調整します。
発電された電力を無駄なくしっかり活用することで
お得な暮らしを実現します。

蓄電池

蓄電池の運転モードを
AIで自動制御

過去のご自宅での消費電力量や発電量の計測値、
気象情報から翌日の余剰電力量を予測し、
翌日の昼間に充電をするかどうかを決定します。
さらに、台風による停電に備えた「災害準備モード」にも対応。
台風の接近状況に応じて充電をするかどうかを決定するので、
万が一の備えと無駄のない電力利用の両立を実現します。

お申込み手順

ミサワオーナーズクラブサイトよりお申込み

ミサワオーナーズクラブのLinkGatesの
MYページ内「各種設定」ページにて設定が可能

ミサワホームの住宅をご検討の方はこちら LinkGates連携のご相談はこちら サービスを使う

自家消費制御サービスの
ご利用について

ご利用条件

・ミサワホームオーナー様限定のサービスです。
・本サービスを利用するために必要なもの。
<建築時に準備するもの>
1.ホームゲートウェイ
2.自動制御の対象となる給湯機・蓄電池※1、※2
<引渡後にお客様が準備>
3.インターネット固定回線(光、CATVなど)
4.無線LANルーター
5.表示・操作端末(スマートフォン、タブレット端末)
6.ミサワオーナーズクラブ利用登録
7.LinkGates利用登録

※1 給湯機(エコキュートまたはハイブリッド給湯機)・蓄電池はそれぞれ1台までご利用可能です。給湯機と蓄電池の同時利用も可能です。

※2 対象機器は下記のメーカー・機種に限定されます。
コロナ製エコキュート(無線LAN 対応仕様)
リンナイ製ハイブリッド給湯機『 ECO ONE 』
ノーリツ製ハイブリッド給湯機『 ユコアハイブリッド 』
京セラ製蓄電池『 エネレッツァ 』『 エネレッツァプラス 』
エリーパワー蓄電池『 POWER iE5 GRID 』『 POWER iE5 GRID Ⅱ 』

ミサワホームの住宅をご検討の方はこちら LinkGatesのご相談はこちら サービスを使う Topへ戻る
  1. TOP
  2. LinkGates
  3. 自家消費制御サービス