オムライスおにぎらず
材料<1個分>
- ご飯
- 100g
- ケチャップ
- 大さじ2
- 焼き海苔
- 1枚
- サニーレタス
- 2枚
- スライスチーズ
- 1枚
- ケチャップ(トッピング用)
- 適量
〈オムレツ〉
- 卵
- 2個
- ゆで枝豆(市販品・豆のみ)
- 20粒
- ウィンナー
- 2本
- 人参
- 20g
- 牛乳
- 大さじ2
- マヨネーズ
- 大さじ1
つくり方
1
ボウルにご飯を入れケチャップを混ぜ合わせる。
2オムレツ:ウィンナーは縦半分に切り、人参は薄めのいちょう切りにする。
1耐熱容器にオムレツの具を全て入れよくかき混ぜ、蓋をかぶせるだけにし、レンジ(600W)で2分加熱する。
2一度取り出し、箸でかき混ぜ、再度レンジ(600W)で1分半加熱する。
3容器から出し、半分に切る
3
1ラップを敷き、焼き海苔のザラザラしている面(裏面)を上にしてのせる。
2焼き海苔の真ん中に、❶のご飯の半分をのせ、サニーレタス、スライスチーズ、❷のオムレツ、残りのご飯、サニーレタスの順にのせる。
POINT:焼き海苔に霧吹きで軽く水をかけておくと包みやすくなります。
3海苔で全体を包む。
4さらにラップで包む。
5半分に切り、ケチャップをトッピングする。
鶏照り焼きおにぎらず
材料<1個分>
- ご飯
- 100g
- 紫蘇ふりかけ
- 小さじ1
- 焼き海苔
- 1枚
- 大葉
- 2枚
- スライスチーズ
- 1枚
- ミニトマト
- 2個
- マヨネーズ
- 適量
〈鶏照り焼き〉
- 鶏むね肉
- 100g
- にんにく
- 1/2片
- バター
- 10g
〈A〉
- 醤油
- 大さじ1/2
- きび砂糖
- 大さじ1/2
- 塩
- 少々
つくり方 ●包み方は「オムライスおにぎらず」を参照。
1ボウルにご飯を入れ、紫蘇ふりかけを混ぜ合わせる。
2鶏照り焼き:鶏むね肉を一口大に切る。フライパンに潰したにんにく、バターを入れ、香りが出てきたら鶏むね肉を入れ、中火で焼き色がつくまでソテーし、Aをからめる。
3ミニトマトを薄く切る。
4ラップを敷き、焼き海苔のザラザラしている面(裏面)を上にしてのせる。
5焼き海苔の真ん中に、❶のご飯の半分をのせ、大葉、スライスチーズ、❷の鶏照り焼き、❸のミニトマト、マヨネーズ、残りのご飯、大葉の順にのせ、焼き海苔で全体を包む。
6さらにラップで包み、半分に切る。
明太子&焼き鮭おにぎらず
材料<1個分>
- ご飯
- 100g
- 焼き海苔
- 1枚
- バジル
- 4枚
- 焼き鮭
- 1切れ
- 明太子
- 1/2腹
- キャベツ
- 50g
- 塩
- 少々
- 塩昆布
- 3g
〈A〉
- 青のり
- 小さじ2
- 塩
- 少々
- ごま油
- 小さじ1/2
つくり方 ●包み方は「オムライスおにぎらず」を参照。
1ボウルにご飯を入れ、Aを混ぜ合わせる。
2
キャベツはざく切りにし、塩をまぶした後、塩昆布を加え、良く揉み込み水気を絞る。
3
ラップを敷き、焼き海苔のザラザラしている面(裏面)を上にしてのせる。
4
焼き海苔の真ん中に、❶のご飯の半分をのせ、バジル、焼き鮭、❷のキャベツ、明太子、バジル 、残りのご飯の順にのせ、焼き海苔で全体を包む。
5
さらにラップで包み、半分に切る。
アボカド&カニカマおにぎらず
材料<1個分>
- ご飯
- 100g
- 炒り白ごま
- 小さじ2
- 焼き海苔
- 1枚
- 大葉
- 1枚
- アボカド
- 1/4個
- カニカマ
- 4本
〈A〉
- マヨネーズ
- 大さじ1
- わさび
- 小さじ1/2
- しょうゆ
- 小さじ1
- 昆布佃煮
- 10g
つくり方 ●包み方は「オムライスおにぎらず」を参照。
1ボウルにご飯を入れ、炒り白ごまを混ぜ合わせる。
2アボカドは縦にスライスする。
3Aを混ぜ合わせる。
4ラップを敷き、焼き海苔のザラザラしている面(裏面)を上にしてのせる。
5焼き海苔の真ん中に❶のご飯の半分をのせ、❸を塗り、大葉、❷のアボカド、カニカマ、残りのご飯の順にのせ、焼き海苔で全体を包む。
6さらにラップで包み、半分に切る。