ご自宅を貸したい方 売りたい貸したい
ご自宅を貸したい方
売りたい貸したい
売却シミレーションボタン 査定依頼ボタン

ミサワホームの賃貸サポート

ミサワホームならJTI(一般社団法人 移住・住みかえ支援機構)の
家賃保証付きの「マイホーム借上げ制度」をご利用いただけます。

一般社団法人 移住・住みかえ支援機構(JTI)の「マイホーム借上げ制度」は、
シニアの皆さま(50歳以上)のマイホームを借上げて転貸し、安定した賃料収入を保証するものです。
これにより自宅を売却することなく、住みかえや老後の資金として活用することができます。

シニアの皆さま(50歳以上)のマイホームを借上げて転貸し、安定した賃料収入を保証するものです。自宅を売却せずに、住みかえや老後の資金として活用することができます。

ミサワホームのマイホームなら
貸し出すときも安心です

1

借り手がつかなくても賃料を保証
安定収入を約束
借り手不在でも
安定収入を約束
1人目の入居者が決定以降は、空室が発生しても規定の賃料を保証します。住宅が賃貸可能な状態である限り借上げを継続しますので安定した賃料収入が見込めます。
1人目の入居者が決定以降は、空室が発生しても規定の賃料を保証します。

2

定期借家契約だから
再び家に戻ることも可能
定期借家契約で
再び戻ることも
定期借家契約のため入居者が居座ったり、立ち退き料を請求されることはありません。定期借家契約終了時に、マイホームに戻ることができますし、売却することもできます。
定期借家契約のため契約終了時に、マイホームに戻ることができます。

3

JTIが制度利用者にかわり
責任をもって転貸
利用者にかわり
JTIが転貸
JTIが借上げて転貸するので、一般の賃貸のようにオーナーが入居者と直接関わることはありません。家賃の未払いなど、入居者とのトラブルの心配は無用です。
オーナーが入居者と直接関わらないので、入居者とのトラブルの心配は無用です。

4

万一に備え国の基金が
あるから安心
国の基金が
あるから安心
万が一の場合に備え、国の予算において、(一財)高齢者住宅財団に債務保証基金が設定されており、JTIは基金の登録事業者になっています。
万が一の場合に備え、国の予算において、債務保証基 金が設定されています。

5

資産として活かせる
「かせるストック」認定の家
資産として活かし
「かせるストック」
新築購入時にJTIから「かせるストック」(正式名称:移住・住みかえ支援適合住宅)の認定を受けた住宅なら、通常の利用条件である50歳を待たずに、簡単な手続きでいつでもJTIの「マイホーム借上げ制度」を利用することができます。
認定を受けた住宅 なら、50歳を待たずに、簡単な手続 きで利用できます。

1

借り手がつかなくても賃料を保証
安定収入を約束
借り手不在でも
安定収入を約束
1人目の入居者が決定以降は、空室が発生しても規定の賃料を保証します。住宅が賃貸可能な状態である限り借上げを継続しますので安定した賃料収入が見込めます。
1人目の入居者が決定以降は、空室が発生しても規定の賃料を保証します。

2

定期借家契約だから
再び家に戻ることも可能
定期借家契約で
再び戻ることも
定期借家契約のため入居者が居座ったり、立ち退き料を請求されることはありません。定期借家契約終了時に、マイホームに戻ることができますし、売却することもできます。
定期借家契約のため契約終了時に、マイホームに戻ることができます。

3

JTIが制度利用者にかわり
責任をもって転貸
利用者にかわり
JTIが転貸
JTIが借上げで転貸するので、一般の賃貸のようにオーナーが入居者と直接関わることはありません。家賃の未払いなど、入居者とのトラブルの心配は無用です。
オーナーが入居者と直接関わらないので、入居者とのトラブルの心配は無用です。

4

万一に備え国の基金が
あるから安心
国の基金が
あるから安心
万が一の場合に備え、国の予算において、(一財)高齢者住宅財団に債務保証基金が設定されており、JTIは基金の登録事業者になっています。
万が一の場合に備え、国の予算において、債務保証基 金が設定されています。

5

資産として活かせる
「かせるストック」認定の家
資産として活かし
「かせるストック」
新築購入時にJTIから「かせるストック」(正式名称:移住・住みかえ支援適合住宅)の認定を受けた住宅なら、通常の利用条件である50歳を待たずに、簡単な手続きでいつでもJTIの「マイホーム借上げ制度」を利用することができます。
認定を受けた住宅 なら、50歳を待たずに、簡単な手続 きで利用できます。

こんな方におすすめです

定年退職したので便利なマンションに住み替えたいと考えているが、今まで住んでいた家はいずれ子供たちが住む予定なので売りたくはない。
親が亡くなり実家を相続したが、実家に自分が戻る予定がなく空き家になっている。
いずれマイホームを売却する予定ではいるが、それまでに少しでもマイホームを資産として有効活用したい。
マイホームを貸すことを検討しているが、貸している間に入居者に関わる余計な手間・心配はストレスになるので極力避けたい。
制度利用の流れボタン よくあるご質問
よくあるご質問 制度利用の流れボタン

JTIをご利用された方の
体験談

  • 築26年の自分のマイホームから息子が建てた二世帯住宅に移住することになり、地元の不動産店に今の家の売却査定を依頼しましたが、地方ということもあり査定が1400万円ほどでしたので、貸すことも視野に入れました。
    その時にJTIを知り、そこから9年間JTIで賃貸に出したのですが、空室時の家賃保証分も含め9年間で540万円程の家賃収入がありました。
    その後10年目で入居者の定期借家が終わるのを機に家と土地を売却したのですが、10年前と同等の1400万円程で売却出来たので、結果、JTIで貸した間の540万円がプラスαの収入となり、公的機関での家賃保証と定期借家の制度のメリットを改めて実感しました。

ミサワホームのお住まいの
貸し出しならミサワホームへ