 |
 |
|
 |
 |
1995年の阪神・淡路大震災では、6000人以上の尊い命が奪われました。そのなかの約8割が窒息死か圧死によるもの※。住まいがもっと安全な場所であれば、もっと多くの命が守られていたのです。日本の住宅の大部分を占める、一般的な在来木造住宅。大地震が起きても、住み慣れたわが家で安心して暮らせるリフォーム技術はないだろうか。そうした思いからミサワリフォームが開発したのが、「耐震補強工事」に揺れを抑える「制震装置」をプラスした在来木造リフォーム用「MGEO-R」です。必要に応じた耐震補強で、建築基準法で定めるところの「極めて稀に発生する地震」の揺れに対抗する基本的な耐震性能を確保し、独自開発の「制震装置」を設置することで、予期せぬ大地震に対し、ご家族の安全はもちろんのこと、愛着のあるお住まいもしっかり守ります。※内閣府「防災白書」
|
|
|
 |
 |
地震の脅威は一度だけとは限りません。「MGEO-R」の制振装置は、地震の揺れに対して繰り返し効果を持続できる耐久性と耐候性を備えているので、安心です。さらに発生頻度の高い中小地震はもちろん、大型台風に対しても高い減衰効果を発揮します。 |
 |
■制震装置の設置例 |
 |
|
|
|
 |
 |
一つひとつの家が異なるように、立地条件もさまざまです。また更地に建てる新築住宅とは異なり、既存の住宅におけるリフォームは、施工条件に制約があるものも数多くあります。そこで施工性を高めるため、「制震装置」の小型化・軽量化を実現しました。アルミニウム合金を使用することで、軽量化を実現。設置に際し、大がかりな重機が必要ないため、作業車が入れないような狭小地の建築現場における施工も可能になりました。また、さまざまな寸法で造られている既存の住宅にも柔軟に対応できるよう、「制震装置」の取付け時に住宅の寸法に合わせて一定範囲内での調整が可能な仕様にしています。「MGEO-R」は、より多くのご家族に大きな安心をお届けすることができます。 |
 |
 |
|
|