GENIUS「LCCO2マイナスモデル」の年間CO2排出量は標準仕様(次世代省エネプラス)の半分以下で、
PVによる創エネルギーが3.9ton-CO2/年のCO2排出分相当。トータルの収支で6.7ton-CO2/年の削減効果があります。
これはCO2年間吸収量で換算すると、スギの木約634本分の保全+約145本分の植樹に相当。
毎年の収支を積み上げることで、建設時を含むライフサイクル全体のCO2収支がゼロ以下(マイナス)になります。
また、エネルギーコスト収支も同様に、標準仕様(次世代省エネプラス)と比べて約44.9万円/年のプラスになる計算です。
計算条件
標準仕様
天井:ロックウール400k200mm、外壁:グラスウール16ks75mm、床:グラスウール16ks75mm、窓:アルウッドサッシLow-Eペアガラス、換気:熱交換換気(温度交換効率70%)、ルームエアコン冷暖房、電気温水器、IHクッキングヒーター
ライフサイクルCO2マイナス仕様(LCCO2マイナスモデル 44-2RW)
天井:ロックウール400k255o、外壁:グラスウール16ks75mm+16ks75mm、基礎:発泡ポリスチレン100mm、窓:樹脂ウッドサッシLow-Eアルゴンガス入りペアガラス、換気:熱交換換気(温度交換効率70%)、パネルルーバー+ルームエアコン冷暖房、貯湯式ヒートポンプ給湯システム、IHクッキングヒーター、PV9.6kw(太陽熱集熱暖房機能付き)
[計算方法]
冷暖房:各地の気象条件に基づく熱負荷計算値と機器効率をもとに算出 給湯、暖房、照明他コンセント電力:各地の標準的負荷値(家庭用エネルギー統計年報)と機器効率をもとに算出 太陽光発電:各地の気象条件に基づきパラメーター分析法により算出 ライフサイクルCO2計算:CASBEE戸建‐新築マニュアル スギの木CO2吸収量換算:(35年生)8.5kg-CO2/年・本(森林総研資料より計算)