WEB限定コラム

住まいの
レジリエンス

第1回

レジリエンスルームのすすめ

地震や水害など、自然災害リスクの高い日本では、災害に負けない住まいづくりが求められます。今回は在宅避難を考えるうえでキーワードとなる、「レジリエンスルーム」についてご紹介します。

災害時に自宅で過ごす「在宅避難」とは?

大規模災害が発生すると避難所に被災者が殺到し、混乱が生じることもあります。避難所での生活は不便が多く、プライバシーの確保も極めて困難。慣れない環境で体調を崩してしまう方も少なくありません。こうした不安やストレスを考えると、災害時でも可能な限り住み慣れた自宅で生活を続けたいものです。「在宅避難」ならプライバシーを守ることができ、集団生活による感染症などの心配も回避できます。できるだけ自宅にとどまって生活できるよう、日頃から在宅避難に必要な準備をしておきましょう。

普段から在宅避難の準備をしておく

災害後も、ライフラインが復旧するまで在宅避難を続けるためには、日頃から食料や飲料水など必要なモノを備えておくことが大切です。

①ガス・電気・水道の代替

ガスはカセットコンロ、電灯は乾電池で作動するヘッドランプを用意しておくと安心です。水は日頃からペットボトルの水を多めに備蓄し、近所の「給水拠点」の確認もお忘れなく。キャリーカート、台車など水を運搬する道具の準備もしておきましょう。

②食料品や日用品の備え

日頃から食料や日用品を多めに買い揃え、普段の生活で消費した分だけを買い足していくと、無理・無駄なく備蓄を続けることができます。

※第2回では、食料の備蓄法「ローリングストック」についてご紹介します。

レジリエンスルームのご提案

“レジリエンス”とは「復元力・回復力」のこと。近年は特に「困難な状況に適応して生き延びる力」という意味で使われます。レジリエンスルームは、お住まいの地域の災害リスクに応じて、建物の中で最も安全な位置にある一室を災害時の自宅避難所として利用する、ミサワホーム独自の考え方です。その際、テレビやパソコンなどが設置されていると、災害情報を得やすくて安心です。ふだん使っているリビングルームや寝室を、いざというときに家族が集まって過ごせるレジリエンスルームにしてはいかがでしょう。

レジリエンスルーム・リフォームとは?

現在お住まいの居室をレジリエンスルームとして活用できるようにリフォームするのが、レジリエンスルーム・リフォームです。

建物全体ではなく、特定の一室の耐震性や断熱性を向上させ、災害時に自立した避難所として利用できるようにリフォームを行います。部屋の特性に合わせ、どのようなリフォームを行えば、より安全が確保できるか、その一例をご紹介します。

安全な1室を災害時の自宅避難所に!

1階

浸水の可能性が低い地域では、出入りがしやすい1階にレジリエンスルームを設置します。家族の生活動線が交差するリビングルームを利用する方法や、リビングルームに隣接した和室、暮らし方の変化で使用頻度が減った部屋などを専用の部屋としてリフォームするのもおすすめです。

ローリングストック収納

緊急時に必要なものがすぐに取り出せる備蓄収納を造作。

足元保安灯

取り外して携帯電灯としても使える足元灯を設置。

蓄電池内蔵LED照明

充電式の照明で、夜間停電時の避難を安全に。

防災ガラス

地震時や強風時のガラスの飛散を予防。

壁断熱

停電時の暑さ・寒さによる健康リスクを低減。

床断熱

身体に触れる機会が多い床の断熱性能をUP。

2階

浸水の可能性の高い地域では、1階の浸水被害を想定し、2階もしくは3階にレジリエンスルームを設置します。2階リビングを利用したり、寝室にいざというときに備えて収納増設などのリフォームをします。

小屋裏・ロフト収納

小屋裏空間を有効利用して備蓄スペースに。

足元保安灯

取り外して携帯電灯としても使える足元灯を設置。

蓄電池内蔵LED照明

充電式の照明で、夜間停電時の避難を安全に。

防災ガラス

地震時や強風時のガラスの飛散を予防。

バルコニー防水

定期的なメンテナンスにより雨漏りを防止。

壁断熱

停電時の暑さ・寒さによる健康リスクを低減。

天井断熱

暑さ対策で停電時の熱中症のリスクを低減。

レジリエンスルーム・リフォームなどを行い、可能なかぎり在宅避難できる準備を整えておくことは、いざというときに家族を守ることにつながります。ぜひこの機会に住まいを見直しましょう。

お得なサービス- SERVICE -

WEB限定特典あり!

らいさぽWeb

ミサワホームが厳選した商品・メンテナンス部分の購入ができる通販サイトです。らいさぽWebのみの限定商品なども取り揃えております。

詳しく見る
全国のお店で優待券が使える

らいさぽ優待

優待券を提示して、全国の店舗でお買い物の際に優待サービスが受けられます。

詳しく見る

おすすめコンテンツ- RECOMMEND -

くらしのコラム

毎日を楽しく。くらし(住まい、生活、家族、健康、娯楽、食事)に関するコラムを掲載しています。

詳しく見る

ミサワポイントモール

提携ショップで買い物をするだけで、
ミサワポイントが貯まるサービスです。

詳しく見る

いきものたちの巣まい図鑑

いきものたちの巣には、子どもを守り育む知恵と工夫がいっぱい。

詳しく見る

バックナンバー- BACK NUMBER -

※掲載内容は本誌発刊当時のものとなります。

2023年 秋冬号

【戸建版】「家のある風景」/デザインのい・ろ・は/暮らしの糸/特集 住まいと家族を守る/「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介…

冊子を見る

2023年 秋冬号

【マンション版】「家のある風景」/デザインのい・ろ・は/暮らしの糸/特集 住まいと家族を守る/プレゼント/「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介…

冊子を見る

2023年 春夏号

【戸建版】「家のある風景」/デザインのい・ろ・は/暮らしの糸/特集 二拠点生活という暮らし方/プレゼント/「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介…

冊子を見る

2023年 春夏号

【マンション版】「家のある風景」/デザインのい・ろ・は/暮らしの糸/特集 二拠点生活という暮らし方/プレゼント/「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介…

冊子を見る

2022年 秋冬号

【戸建版】デザインのい・ろ・は/特集 出会った日からいつまでも/「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介/ アニバーサリーキャンペーン/暮らしの糸/住まいや土地のご相談…

冊子を見る

2022年 秋冬号

【マンション版】デザインのい・ろ・は/特集 出会った日からいつまでも/プレゼント応募/アニバーサリーキャンペーン/「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介/暮らしの糸/ネクストライフスタイル拝見…

冊子を見る

2022年 春夏号

【戸建版】自分でできるSDGs/簡単ハーブの水耕栽培/ASMR動画/春夏の「ニオイ対策」/簡単美味な春のお弁当/らいさぽ…

冊子を見る

2022年 春夏号

【マンション版】自分でできるSDGs/簡単ハーブの水耕栽培/ASMR動画/春夏の「ニオイ対策」/簡単美味な春のお弁当/らいさぽ…

冊子を見る

2021年 秋冬号

【戸建版】住まいもココロも身軽にすっきり/ホットプレート料理/ミニツリー/ASMR動画/トイレ掃除を極める/SDGs/らいさぽ…

冊子を見る

2021年 秋冬号

【マンション版】住まいもココロも身軽にすっきり/ホットプレート料理/ミニツリー/ASMR動画/トイレ掃除を極める/SDGs/らいさぽ…

冊子を見る

2021年 春夏号

暮らしを見直して新しい日常をより快適に!/大人大学 「SDGs」/幸せな食卓 免疫力もアップする簡単朝食…

冊子を見る

2020年 秋冬号

新しい日常を健やかに生きる/大人大学 初めての絵手紙/幸せな食卓 材料を入れて煮込むだけの簡単料理…

冊子を見る

2020年 春夏号

住まいのレジリエンス/大人大学 加齢に負けない筋活/幸せな食卓 ごちそうパスタ/庭の花や葉で季節を飾る…

冊子を見る

2019年 秋冬号

アートのある暮らし/デザインのい・ろ・は/ご連絡先・ご家族情報ご登録のお願い/暮らしの糸/ネクストライフ…

冊子を見る

2019年 春夏号

朝から笑って一日元気/大人大学 ワイン入門講座/近藤幸子さんの幸せな食卓 起きて10分の簡単朝ごはん…

冊子を見る

2018年 秋冬号

家事を楽にする暮らしづくり/大人大学 即席麺60年史/近藤幸子さんの幸せな食卓 重ねて煮るだけの簡単…

冊子を見る

2018年 春夏号

暮らしの未来に寄り添う/大人大学 ニッポン・ロケット学/近藤幸子さんの幸せな食卓 手づくりスイーツ/…

冊子を見る

2017年 秋冬号

ともに歩む50年/近藤幸子さんの幸せな食卓 フィンガーフード/住まいのお手入れ 大掃除/千倉志野さんの…

冊子を見る

ミサワオーナーズクラブへの
お問い合わせ