
特に都市部の土地を活かす場合に、3階建ては土地の可能性を最大限に引き出せる選択だといえます。
そして木造3階建ては今注目のスタイル。そのメリットについて特集します。
今、木造3階建て賃貸住宅が注目されている理由

ピンチアウトで拡大できます
日本は木の家の文化
最も愛されている木造住宅
そして木造住宅は、日本で古くから愛され住文化に根ざした工法だといえます。マンション等に住む人が増えた現在でも、新築住宅の着工数では木造住宅が以上を占めており、国土交通省の調査(令和6年時点)では新設着工戸数の57.3%を占めています。多くの方に選ばれている工法が木造住宅なのです。
そんな中で今注目を集めているのが、木造3階建て賃貸住宅です。賃貸に入居したい方の中には、2階以上の部屋に住みたいという要望をお持ちの方も多いのが現状です。そして土地の有効活用を考え、家賃収入を増やすためには部屋数を多くする必要があり、その面でも3階建てに大きなメリットがあります。
特に都市部の土地事情を考えると、狭小地でも部屋数を確保できる3階建てには大きな魅力があります。
今回はそんな木造3階建て賃貸住宅の魅力と、入居者に選ばれるためのさまざまな工夫を特集します。
高性能な木造住宅なら3階建てでも快適&安心
下のグラフは、平成27年に農林水産省が調べた木造住宅選びの際に重視する項目です。やはり品質や性能、耐久性を気にされている方が多くいます。 さらに木造住宅を選ぶ方は、健康に配慮した住まいを望む人も多く、その点でも他の工法に比べて木造は有利になります。
耐震性に関しても、ミサワホームなら3階建ての実大耐震実験に裏付けされた性能があり、入居者にとって安心だといえます。

ピンチアウトで拡大できます
賃貸併用住宅をつくりやすい
例えば、1階から2階を賃貸住宅にして3階部分を自宅にすることで、快適な住環境を得ることができます。
住宅が密集していて敷地が狭いなど、条件の厳しい都市部では3階に自宅を確保することで、日当たりや風通しがよく、見晴らしのよい住空間を手に入れることができます。
また自宅を建て替える場合には、子供たちが独立して夫婦二人だけで住む、といったケースも多くあります。そのような場合でも、ワンフロアを自宅にすることで、平屋住宅のように縦移動のない生活ができるので、階段の上り下りがなく、日々の家事もこなしやすい住まいが実現できます。一般的に入居者が集まりにくい1階部分を自宅にすることもできるので、収益重視の経営も可能となります。
このように3階建てにすることで、住まい方のバリエーションが大きく広がります。オーナーさまのライフスタイルや収益目標に見合った計画を立てることが可能です。
信頼できる工法
住宅メーカー選びが大切
入居者に快適な暮らしを提供するためには、木造3階建て賃貸住宅に豊富な経験とノウハウを持つ住宅メーカーをパートナーに選ぶことが何より大切です。
ミサワホームでは独自の木質パネル接着工法により、これまで数多くの木造3階建て住宅づくりのお手伝いをさせていただいております。まずはお気軽にご相談ください。

ミサワホームが提案する木造3階建て賃貸住宅
ミサホームが長い年月をかけて提案してきたさまざまなノウハウをご紹介します。
ミサワホーム独自の工法が安心&快適のポイント
木や鉄の柱・梁により構成される「軸組み工法」などは構造部材を「点」で接合するため、外部からの荷重が接合点に集中してしまい、接合のズレや破損などが生じやすくなります。

さまざまな外力が構造の一点に集中せず、建物の「面」全体に分散してバランスよく受け止めることで高い強度を実現する、「壁式構造」の建物です。ミサワホームは、高い耐震性や耐風性・耐火性などの安全性能をはじめ、高い断熱性・気密性による快適性能や省エネ性能などをこの「木質パネル接着工法」によって実現。3階建ての建物でも安心して暮らせるクオリティを持っています。

また、ミサワホームのすべての木質パネルは、天候や作業者の技量に左右される可能性が高い現場施工ではなく、高品質で安定した性能を実現できる工場邸別生産を採用。施工精度の高い、品質に優れた住まいを提供することができます。

優れた遮音性で快適な木造3階建て賃貸住宅を実現
ミサワホームでは、独自の遮音対策により遮音性能を高めた仕様で、快適な住環境を提案しています。 業界随一の高い剛性の床パネルを採用することで、上階の生活音を低減。さらに下階の天井裏に吸音材を敷き込んだ複層構造で、徹底した遮音対策を実施しています。
遮音性能を高めた「重ね建床」仕様や「遮音界床」仕様など※1もご用意し、重量床衝撃音、軽量床衝撃音の両方に対し、いずれも高い遮音性能を実現しています。
※1 各床仕様の材料・仕様等は、プラン条件や地域により異なる場合があります。
これからはZEH※2基準を満たす性能と優れた耐震性能が必要に

そして、賃貸住宅の省エネ性を考える上で将来ZEH化があたり前になることも念頭に置かなくてはなりません。2020年までにZEHを標準的な新築住宅とし、2030年までに新築住宅の平均でその性能を目指す政府目標が発表されています。
11年後にはZEH基準の性能があたり前になると予想されますので、この性能を今から実現しておく必要があります。そしてその性能に加えてさらに『魅力=価値』をプラスすることが差別化につながります。
また、耐震性能は日本の住宅の永遠のテーマだといえます。資産価値を保つためにも、そして入居者の暮らしを守るためにも、優れた耐震性能は賃貸住宅に不可欠です。
ミサワホームの木造パネル接着工法は、強固なモノコック構造で、実大実験を繰り返しその耐震性能が実証されています。1967年以来、ミサワホームの地震による建物の倒壊はゼロ※3です。
さらに独自の耐震+制震装置「MGEO(エムジオ)」は、地震のエネルギーを最大約50%軽減します。 地震に強い賃貸住宅としてアピールができ、大きな差別化になります。
※2 ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略。住まいの年間一次エネルギー消費量が正味でおおむねゼロになる住まい
※3 地震に伴う津波や火災による被害は除く


※「MGEO」設置イメージ
ミサワホームならではのデザイン力
ミサワホームでは、外壁に汚れにくい外壁材を採用するなど、建物の魅力がいつまでも続く飽きのこない賃貸住宅の提案を行っており、賃貸住宅においてもグッドデザイン賞を受賞するなど、デザインの他にも品質・性能にこだわった、快適で安心な住まいを提供しております。
木造3階建て賃貸住宅の実例
RC造の建物を検討中に出会ったミサワホームの木造3階建て

そんな時に出会ったのがミサワホームが提案している木造3階建て賃貸住宅「ベルリードアーバンスリー」でした。 人気のポイントでもある、外観デザインやセキュリティ性の高さが、木造住宅でも実現できているということが決め手になったとのこと。
予算にゆとりができたことで、内装や設備面のグレードを上げ、競合物件との差別化を図ることを考えられました。木造とは思えない外観で、入居者にも大変喜ばれる物件となりました。

減価償却期間の短さが木造を選んだポイント

オーナーさまは木造、鉄骨造などさまざまな工法がある中で、どの工法で建てるかを悩まれたそうです。
最終的に減価償却の期間の短さが木造を選ぶポイントの一つになりました。鉄骨造の場合、減価償却期間は40年。ミサワホームの木質接着パネル工法なら22年の減価償却期間となります。つまり投資した建築費がより早く回収できることが、選んだ決め手になりました。
周辺には1Kタイプの賃貸住宅の供給量が多いことを踏まえて、ゆったりと暮らせる1LDKのプランニングをご提案。さらに木造とは思えない高級感のある外観デザインなど、ミサワホームの提案は周辺との差別化になると確信されたそうです。

東京の人気エリアでも差別化できるデザイナーズ賃貸住宅

さまざまなプランの中からミサワホームが選ばれたのは、そのプランの魅力と外観デザインの良さ。各戸40㎡以上の広さを確保していたのはミサワホームだけだったそうです。さらに南北にバルコニーがある設計で、これが実現できると周辺の物件とは大きく差別化ができると確信されたそうです。
さらにオーナーさまが魅力として感じられたのは、ミサワホームの耐震性の高さでした。もともと構造上の耐震性能が高い上に、制震装置「MGEO」の性能を加えることで、木造の3階建てでも安心して暮らせることができると判断されたそうです。
鉄骨や他の工法と比べた上で、耐震性能、快適性能ともに優れている、とオーナーさまは決断されました。 もちろんそのデザイン性の高さも、ミサワホームならではのものだと満足されていらっしゃるそうです。


3階部分に自宅を配置。オーナーと入居者双方が快適に暮らせる賃貸併用住宅

オーナーさまが複数の会社の提案の中から、ミサワホームを選んだのは、その設計力の高さと、耐震性に魅力を感じたからとのこと。
まず周辺の市場調査により、一人暮らし世帯と、ファミリー世帯の両方のニーズがあることがわかり、1Kをメインに1室のみ1LDKも採用。さらに3階をご自宅とし、自宅玄関を1階にすることで、邸宅感のある外観を実現しています。
ご自宅と賃貸住宅のエントランスもアプローチを変えることで、自宅側からは一軒家、賃貸側はセキュリティ性の高い集合住宅に見えるデザインに仕上げています。
さらに、耐震性能の高さと独自の制震装置「MGEO」の採用で、入居者もオーナーさまも安心して暮らせることが魅力でした。 快適性も高く、以前暮らしていたご自宅とはまったく異なる、一年中快適な住まい空間に大変満足されていました。

あわせて読みたい記事
土地活用・賃貸経営に関すること、
何でもご相談ください
ミサワホームの賃貸住宅を実際に見学できます。見学会で経営のヒントを見つけて、疑問や不安を解消しませんか。ミサワホームでは、 全国各地に賃貸住宅などのモデルルームをご用意しております。
ご自宅にいながらメールフォームや電話、さらにビデオ通話を利用してご相談いただけます。土地活用のプロがしっかりサポートいたします。お気軽にご相談ください。
ラウンジメニュー
住まいづくりが初めての方でも、基礎からしっかり学べるコンテンツが充実。
会員登録をすると、さらに魅力的な動画や記事、あなたにマッチする情報、特典などもお届けします。
-
住まいづくり
- 住まいの基本を動画で学ぶ
- まずは動画からスタート。楽しみながらこれからの住まいづくりを学べます。
-
杏と学ぼう
あしたの住まいこれからの住まいづくりの重要ポイントを対談方式で杏さんといっしょに学べます。
-
新しい時代の
住まいづくりあなたが知りたい"住まいづくりの新しいあたりまえ"について、気軽に学べます。
-
MISAWA TV
オーナーの感動的な実話から、CM、新商品・技術紹介など幅広いジャンルを楽しめます。
-
資産活用これからの
賃貸住宅経営ショートドラマで「これからの賃貸住宅経営」のノウハウを楽しく学ぶことができます。
-
住まいづくり
- ミサワホームの住まいを見学
- 建築実例や展示場バーチャル体験で、住まいのイメージをふくらませましょう。
-
建築実例
オーナーさまが建てた家を写真や動画でご紹介。
「HOME LOUNGE」限定の実例も掲載。 -
住宅展示場
MISAWA
VR体験住宅展示場を訪れたように、360°見回しながら一棟まるごとバーチャル体験できます。
-
MISAWA
DIGITAL
MUSEUMミサワデジタル
ミュージアム美術館のようにゆったりご覧いただける「デジタルカタログ」をご用意しています。
-
住まいづくり
- 読んで深める住宅の知識
- 住まいづくりのポイントやノウハウをマンガや記事でわかりやすく解説します。
-
意外と知らない
「住まいづくりの基本と常識」マンガなどを使って、わかりやすくアドバイス。住まいづくりを成功へと導きます。
-
住まいづくり
- あなた専用の情報ラウンジ
- お一人ひとりに必要な情報をお届けする、プライベートなラウンジです。
-
お近くのミサワホーム/イベント案内
お客さまのお近くの住宅展示場や開催予定のイベントをご案内します。
