
住宅設備のプロの視点で「プロモノコック」を選択
「父の代に中古で購入した鉄骨造で3階建の社屋が建っていました。老朽化のため、前々から建て替えを検討していました」。
仕事柄、建物の工法・構造、設備に関する造詣が深いオーナーさま。調べるなかでミサワホームのオフィス建築「プロモノコック」にたどり着き、興味を持たれました。
プロモノコックは、ミサワホーム独自の「木質パネル接着工法」によるモノコック構造で、設計の自由度が高く、柱のない大空間を実現でき、高い耐久性や耐震性を持つなどの利点があります。
「社屋は鉄骨造のイメージがありましたが、環境への配慮やSDGsの観点からもプロモノコックに魅かれました」。
柱のない広い会議室と水廻り設備や屋上も魅力
「複数のグループ会社の社員が当社屋に集まることがありますが、広い会議室ができたことで多くの社員が一堂に会することができ助かります」建て替えにあたり、社員にアンケートを取り、社屋に対する希望をヒアリングしました。
「旧社屋も同じ3階建ですが、各フロアにトイレが1つしかないことが不評でした。内勤の女性社員が多いため、新社屋では各階に男女別のトイレを設置しました」。
また屋上を設置。見晴らしがよく、社員の息抜きやリフレッシュに活かしたいと考えました。
税金面でのメリットやメンテナンス効率も考慮
「『立派な建物を建てたね』とよく声をかけられます。高級感があり、鉄骨造だと思われるようで、木造だというと驚かれます」。
外壁はメンテナンス効率に優れたタイルを採用し、将来的な維持管理のコストを抑制します。また税金面でのメリットもあります。
「相続することを見据えており、相続対策などミサワホームから税金面でのアドバイスをいただきました。鉄骨造に比べて減価償却期間を短縮できる点も魅力的でした」。
住宅設備のプロの視点で選ばれたプロモノコックによる新社屋。「快適な環境で仕事ができている」と社員のみなさんもご満足の様子でした。

高耐久・高品質のタイルを用いたモダンな外観

洗練された印象の1階エントランス。左側に下駄箱を配置

見晴らしのよい屋上は社員のリフレッシュの場に

1階駐車場には社用車を駐車

電子レンジや冷蔵庫完備で、昼食の場としても利用できる3階休憩室

中央のパーティションを外すと大人数が集結できる3階会議室

間仕切りで2室に分けることもできる広々とした2階オフィス

オーナーさまの声 Owner's Voice
新社屋の出来栄えは社内・社外からも好評です。社員が良い環境で仕事ができていることに感謝しています。
ミサワホーム株式会社
東京支社 東京北支店 市場開発課
営業担当武樋 晃平
東京支社 東京北支店 市場開発課
設計担当可児 宙祐
東京支社 東京北支店 市場開発課
設計担当長倉 大輔
オーナーさまの働く人を想う気持ちがよく伝わってきました。その気持ちにこたえられるよう我々一同本領を発揮し、ベストな建物が実現できました。

あわせて読みたい記事
土地活用・賃貸経営に関すること、
何でもご相談ください
ミサワホームの賃貸住宅を実際に見学できます。見学会で経営のヒントを見つけて、疑問や不安を解消しませんか。ミサワホームでは、 全国各地に賃貸住宅などのモデルルームをご用意しております。
ご自宅にいながらメールフォームや電話、さらにビデオ通話を利用してご相談いただけます。土地活用のプロがしっかりサポートいたします。お気軽にご相談ください。