他のラウンジはこちら

▼新築・戸建てをお考えの方

▼リフォームをお考えの方

賃貸実例集 オーナーさま訪問

賃貸住宅 オーナーさま訪問

子育てファミリーの暮らしに想いを馳せたコンセプト賃貸住宅

バイカラーのサイディングを用いて高級感を演出した外観。北側斜線制限と住空間の取り合いを緻密に計算。

バイカラーのサイディングを用いて高級感を演出した外観。北側斜線制限と住空間の取り合いを緻密に計算。

あらゆる希望を叶える無双の賃貸住宅を目指し

自然と都市機能がほどよく調和する東京・武蔵小金井エリアに誕生した、木造3階建のファミリー向け賃貸マンション。タイル調のサイディングと縦格子が奏でる独特の品格が、街並みに新たなアクセントを添えています。
建物の名前は「Gran Grace(グラン・グレース)」。オーナーの馬場知弘さまは「物事のこの上なさを表す言葉に、入居者の方々のあらゆる希望を叶える "無双の存在"を目指すという思いを込めました」と語ります。
その馬場さまは26歳のときに祖父母の代から続く不動産賃貸業を引き継ぎ、複数の賃貸住宅を経営。以前ここにはご祖父さまの家がありましたが、介護施設に入所されたのを機に賃貸住宅を新築することに。また馬場さま自身、1歳の子どもの父親であり、近隣でファミリー物件を探した際にあまりにも数が少ないことに気付いたことで「同じ悩みを持つ人々の役に立ちたい」と、子育てファミリーをメインターゲットに設定したといいます。

親子で楽しむ暮らしを2つの補助金制度で応援

プロジェクトには一族所有の賃貸住宅の企画及びリーシングを担当する政所株式会社の高橋代表もご参加。豊富な経験と市場調査を基に必要不可欠な条件を表にまとめ、まずはハウスメーカー3社でコンペを実施したそうです。その結果、利回りが最も高く、仕様も申し分なかった点を評価。さらには、 「東京都の東京ゼロエミ住宅と、国土交通省の子育て支援型共同住宅推進事業をダブルで取得することはできないものか。ミサワホームさんに相談すると、力強い返事をいただいて。それまでの対応に熱意が感じられたこと、プランの柔軟性、コスト面で納得できたことからミサワホームさんにお願いすることにしたのです」(馬場さま)。
プランニングにおいて徹底してこだわったのが、子育てファミリーの視点です。そのため双方から女性建築士が加わり、強力なチーム体制を構築。外構計画では敷地を最大限に活用し、親子で楽しめる家庭菜園とベンチを備えたコモンスペースや駐輪スペース、さらに入居者が割安で利用可能なカーシェアを導入し、それらを段差の少ないコンパクトな動線で結んでいます。
「昨今は車を持たないファミリーも決して少なくありません。遠出する際など気軽に利用してほしいですね。チャイルドシートなどの無料レンタルも導入していく予定です」(馬場さま)。

選ばれ続ける賃貸住宅へ高付加価値で差別化

ゼロエミ住宅を実現するためには高断熱・高遮音性能などをクリアする必要がありますが、「ミサワホームさんはZEHの実績も豊富で心強かったです。子育て支援についてはバルコニーの転落防止の手すりやキッチン周りのフェンスなど、未経験の事柄が多く、大変勉強になりました」と馬場さま。
それらの要件を満たしたうえで、ミサワホームでは、時を経て選ばれ続けるための価値創造を追求しました。
子育てファミリーに特有の生活音が周囲に及ばないよう間取りに変化を持たせつつ、1LDKと2LDKを巧みに配して多様なライフスタイルに対応。また、室内に多彩な光を取り込む建物形状と窓の配置を工夫するほか、床下収納(1階)やロフト(2階)、ベビーカーが収まるシューズクローゼットで収納の充実を図るなど、多くの要素が付加価値を高めています。
「ハイグレードな浴室は絶対条件のため何度もプラン変更をお願いしたり、居室の天井高をセンチ単位で上げてもらったり。無理難題に対応するのは大変だったと思います」(高橋さま)

環境と暮らしにやさしい地域からも愛される住まい

夕暮れには照明の妙が人々を癒します。"チーム"が心掛けたのは「明るすぎない明かり」。場所ごとに屋外照明を住戸の明かりと連動させ、上品で温もりのある空間を演出するとともに地域の防犯性にも貢献しています。
「環境と暮らしにやさしい住まいは、DINKSやご姉妹、地元住人にも選ばれ、竣工後約2週間で満室に。これからも入居者の声を基に改善を重ねていきます」と馬場さま。多くの熱意が未来へつながる事例となりました。

子どもの安全確保や親子交流をバックアップ

左:2ヵ所にハーブやミニトマトを育てる家庭菜園を設けた共用庭。一角には水場を整備。<br>
					右:引き戸の開閉時に指挟みを防止するストッパー。

左:2ヵ所にハーブやミニトマトを育てる家庭菜園を設けた共用庭。一角には水場を整備。
右:引き戸の開閉時に指挟みを防止するストッパー。

本物件では、健やかな子育て環境の整備に対して費用の一部に補助を行う、国土交通省の「子育て支援型共同住宅推進事業」を活用。転落防止の手すりや補助錠の設置、防犯性の高い窓やドアの設置、親子や住人同士の交流を促す共用庭の整備など、営業担当が複雑な申請要件を直前まで確認しながら進めていきました。

敷地奥から入口方面を見る。隣家の緑を借景し、菜園のある共用庭に溶け込ませた。

敷地奥から入口方面を見る。隣家の緑を借景し、菜園のある共用庭に溶け込ませた。

左:建物に凹凸をもたせ2面採光を実現。バルコニーにも開口部を設けた。<br>
				  右:縦格子が外壁の縦縞と呼応する階段室。屋根があるので雨をしのげる。

左:建物に凹凸をもたせ2面採光を実現。バルコニーにも開口部を設けた。
右:縦格子が外壁の縦縞と呼応する階段室。屋根があるので雨をしのげる。

ファミリー向けにゆとりの広さを確保したLDK。

ファミリー向けにゆとりの広さを確保したLDK。

東と南の光を享受できる2階住戸(201)。子育てに配慮した間取りは、キッチンからリビングや右奥の部屋にいる子どもにも目が届く。

東と南の光を享受できる2階住戸(201)。子育てに配慮した間取りは、キッチンからリビングや右奥の部屋にいる子どもにも目が届く。

ロフトを設けた2階住戸(201)。北側斜線制限により生まれた建物の余剰空間を有効活用。

ロフトを設けた2階住戸(201)。北側斜線制限により生まれた建物の余剰空間を有効活用。

必要な場所に明かりを点在。人々が家路につく頃、暮らしの息づかいを伴う柔らかな空間が浮かび上がる。

左:必要な場所に明かりを点在。人々が家路につく頃、暮らしの息づかいを伴う柔らかな空間が浮かび上がる。
右:間接照明が陰影を生む夜景。植栽になじませて低位置から門壁と樹木をライティング。階段室周りの明かりが奥行き感を演出。

間取り図

オーナー馬場さま・政所株式会社 高橋さまの声 Owner's Voice

「家族が賑やかに暮らす光景が目に浮かぶような、そして私たち家族が住みたいと思える仕上がりになり、大満足しています」

ミサワホーム株式会社

東京西支店 市場開発部市場開発二課 営業担当香川 亮

「譲れない条件を明確化していただいたことで、優先順位が定まり、コンセプトを極めた賃貸住宅へ導くことができました」

あわせて読みたい記事

土地活用・賃貸経営に関すること、
何でもご相談ください

  • ミサワホームの土地活用モデルルーム 時代を先取りした設計や人気のデザインを見てさわって、リアルに実感できます。

    ミサワホームの賃貸住宅を実際に見学できます。見学会で経営のヒントを見つけて、疑問や不安を解消しませんか。ミサワホームでは、 全国各地に賃貸住宅などのモデルルームをご用意しております。

    モデルルーム見学予約

  • プロにご相談

    ご自宅にいながらメールフォームや電話、さらにビデオ通話を利用してご相談いただけます。土地活用のプロがしっかりサポートいたします。お気軽にご相談ください。

    お問い合わせ・ご相談

モデルルーム見学

お問い合わせ・ご相談

はじめての土地活用

close

LOUNGE MENU ラウンジメニュー

住まいづくりが初めての方でも、基礎からしっかり学べるコンテンツが充実。
会員登録をすると、さらに魅力的な動画や記事、あなたにマッチする情報、特典などもお届けします。

  • 住まいづくり Theater

    住まいの基本を動画で学ぶ
    まずは動画からスタート。楽しみながらこれからの住まいづくりを学べます。
    Theater トップ
  • 住まいづくり Library

    読んで深める住宅の知識
    住まいづくりのポイントやノウハウをマンガや記事でわかりやすく解説します。
    Library トップ
  • 住まいづくり My Lounge

    あなた専用の情報ラウンジ
    お一人ひとりに必要な情報をお届けする、プライベートなラウンジです。
    • お近くのミサワホーム/イベント案内

      お客さまのお近くの住宅展示場や開催予定のイベントをご案内します。

アンバサダー 杏さん