毎日の暮らしを楽しむDIY

折りたたみ2段シェルフで、
本格的DIYを楽しむ。

雑貨や小物が飾れる便利なシェルフ。中棚を取り外せば、折りたたむことができるので片づけも簡単。中棚は中段にも下段にも設置できます。

今回は、以下の道具を使ってつくります。


材料 サイズ (mm) 個数
❶SPF材 (天板用) 600 × 89 × 19 3本
❷ホワイトウッド垂木 (脚用) 550 × 40 × 30 4本
❸ホワイトウッド垂木 (脚部背面用) 540 × 40 × 30 1本
❹ホワイトウッド垂木 (脚部背面用) 510 × 40 × 30 2本
❺ホワイトウッド垂木 (脚部背面用) 460 × 40 × 30 1本
❻ホワイトウッド垂木 (脚用) 145 × 40 × 30 6本
❼ホワイトウッド垂木 (中棚用) 140 × 40 × 30 4本
❽SPF材 (中棚用) 600 × 140 × 19 1本
❾杉材 (天板用) 140 × 30 × 12 2本
❿杉材 (脚用) 40 × 30 × 12 2本
⓫カラー丁番 38mm 4個 (取付ビス16本)
⓬カラー丁番 51mm 2個 (取付ビス8本)
⓭スリムビス 25mm 12本
⓮スリムビス 45mm 16本
⓯スリムビス 65mm 32本
※木材は、ほとんどのホームセンターで希望サイズに有料でカットしてもらえます
※反りがない板を選びましょう

材料

道具

①さしがね:寸法を測ったり、印をつける時に使用

②マスキングテープ・20mm幅

③電動ドライバー

④ドライバービット・プラス1番:ビスを打つために使用

⑤ドリルビット・2~2.5mm:貫通穴や下穴をあける時に使用

⑥ドリルビット・3mm:貫通穴や下穴をあける時に使用

⑦ドライバービット・プラス2番:ビスを打つために使用

⑧鉛筆

⑨刷毛

⑩塗料(今回は、上:ホワイティカラーズ・ディープブルーグレイ、下:水性ニス・オールナットを使用)

⑪木工用接着剤

⑫養生シート

⑬ビニール手袋

左右の脚を組み立てる

材料❷4本の幅30㎜の面を上にして、右記の寸法を参考に線を引き、貫通穴用の印Aをつける

電動ドライバーにドリルビット3㎜をつけ、端材の上で、印Aに貫通穴をあける

電動ドライバーにドライバービット・プラス2番をつけ、印Aをつけた反対の面からスリムビス65㎜を貫通穴に仮止め

材料❷と材料❻の接合部に木工用接着剤をつけ接着し、仮止めしたスリムビスで固定

もう1脚も同様につくる

右記を参考に材料❿に貫通穴用の印Bをつける

電動ドライバーにドリルビット2~2.5㎜をつけ、端材の上で、印Bに貫通穴をあける

電動ドライバーにドライバービット・プラス2番をつけ、スリムビス25㎜を貫通穴に仮止め

材料❿の接合部に木工用接着材をつけ、右脚の一番上の材料❻の左端に接着し、仮止めしたスリムビスで固定

材料❿の接合部に木工用接着材をつけ、左脚の一番上の材料❻の右端に接着し、固定

背面の脚を組み立てる

材料❹の幅30㎜の面を上にして、上記の寸法を参考に線を引き、貫通穴用の印Cをつける

材料❸の幅30㎜の面を上にして、上記の寸法を参考に線を引き、貫通穴用の印Ⅾをつける

電動ドライバーにドリルビット3㎜をつけ、端材の上で、材料❹の印Cと材料❸の印Ⅾに貫通穴をあける

電動ドライバーにドライバービット・プラス2番をつけ、材料❹の印Cと材料❸の印Dをつけた反対の面からスリムビス65㎜を貫通穴に仮止め

材料❹と材料❸の接合部に木工用接着剤をつけ接着し、仮止めしたスリムビスで固定、材料❺も同様に固定

天板をつくる

材料❶2本のきれいな面を下にして、接合部を木工用接着剤で接着

上記を参考に材料❾に貫通穴用の印Eをつける

電動ドライバーにドリルビット2~2.5㎜をつけ、端材の上で、印Eに貫通穴をあける

電動ドライバーにドライバービット・プラス2番をつけ、スリムビス25㎜を貫通穴に仮止め

材料❾の接合部に木工用接着剤をつけ、上記を参考に材料❶に接着し、仮止めしたスリムビスで固定

中棚をつくる

材料❽のきれいな面を下にして、上記の寸法を参考に線を引く

材料❼の40mmの面を上にして、上記を参考に貫通穴用の印Fをつける

電動ドライバーにドリルビット3㎜をつけ、端材の上で、印Fに貫通穴をあける

電動ドライバーにドライバービット・プラス2番をつけ、スリムビス45㎜を貫通穴に仮止め

材料❼の接合部に木工用接着剤をつけ、材料❽に接着し、仮止めしたスリムビスで固定

塗装・乾燥

養生シートを敷き、ビニール手袋をはめ、脚、背面の脚、天板、中棚、材料❶の残りの1本を好きな色で塗り、しっかりと乾燥させる
※木目に沿って塗装するとキレイに塗れる
※天板、中棚は裏表・小口全て塗る
※天板、中棚は端材の上に載せて塗装すると、小口の部分までキレイに塗れる
※塗装の際は十分に換気に注意する


脚を組み立てる

上記を参考に、材料⓫の丁番をマスキングテープで上下2ヶ所に留める
※丁番の裏表を間違えないように取りつける

天板側を下にして、電動ドライバーにドリルビット2~2.5㎜をつけ、丁番のビス穴に下穴(2~3㎜)をあける
※下穴が貫通しないように注意

電動ドライバーにドライバービットをつけ、丁番の付属ビスを①~④の順で固定し、マスキングテープをはがす
※付属ビスのビス頭の穴形状によりドライバービットのサイズが変わるため、必ずパッケージでサイズを確認

左脚も同様に固定


天板を組み立てる

材料❶の残りの1本のきれいな塗装面を下にして、上記の寸法を参考に貫通穴用の印Gをつける

電動ドライバーにドリルビット2~2.5㎜をつけ、端材の上で、印Gに貫通穴をあける

上記を参考に、天板の裏側と材料❶の残りの1本のきれいな塗装面を下にして合わせ、材料⓬の丁番をマスキングテープで左右2ヶ所に留める
※丁番の裏表を間違えないように取りつける

電動ドライバーにドリルビット2~2.5㎜をつけ、丁番のビス穴に下穴(2~3㎜)をあける
※下穴が貫通しないように注意

電動ドライバーにドライバービットをつけ、丁番の付属ビスを①~④の順で固定し、マスキングテープをはがす
※付属ビスのビス頭の穴形状によりドライバービットのサイズが変わるため、必ずパッケージでサイズを確認意

天板をつける

脚を立て中棚を取りつける

電動ドライバーにドライバービット・プラス2番をつけ、スリムビス45㎜を貫通穴に仮止めする

背面の接合部に木工用接着剤をつける。天板の左右が30㎜ずつ出るようにして背面の脚に天板を設置し、仮止めしたスリムビスで固定

折りたたみ時

折りたためば持ち運びも収納もカンタン!

DIYキャプテン杉浦 香理

 監修 

株式会社カインズ
https://www.cainz.com/

お得なサービス- SERVICE -

WEB限定特典あり!

らいさぽWeb

ミサワホームが厳選した商品・メンテナンス部分の購入ができる通販サイトです。らいさぽWebのみの限定商品なども取り揃えております。

詳しく見る
全国のお店で優待券が使える!

優待情報

優待券を提示して、全国の店舗でお買い物の際に優待サービスが受けられます。

詳しく見る

おすすめコンテンツ- RECOMMEND -

くらしのコラム

毎日を楽しく。くらし(住まい、生活、家族、健康、娯楽、食事)に関するコラムを掲載しています。

詳しく見る

ミサワポイントモール

提携ショップで買い物をするだけで、
ミサワポイントが貯まるサービスです。

詳しく見る

いきものたちの巣まい図鑑

いきものたちの巣には、子どもを守り育む知恵と工夫がいっぱい。

詳しく見る

バックナンバー- BACK NUMBER -

※掲載内容は本誌発刊当時のものとなります。

2025年 春夏号

【戸建版】MISAWA IDENTITY/デザインのい・ろ・は/暮らしの糸/特集 ウッドチェンジでサステナブルライフ/「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介…

冊子を見る

2025年 春夏号

【マンション版】MISAWA IDENTITY/デザインのい・ろ・は/暮らしの糸/特集 ウッドチェンジでサステナブルライフ/「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介…

冊子を見る

2024年 秋冬号

【戸建版】MISAWA IDENTITY/デザインのい・ろ・は/暮らしの糸/特集 自然災害に備えよう/「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介…

冊子を見る

2024年 秋冬号

【マンション版】MISAWA IDENTITY/デザインのい・ろ・は/暮らしの糸/特集 自然災害に備えよう/プレゼント/「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介…

冊子を見る

2024年 春夏号

【戸建版】「家のある風景」/デザインのい・ろ・は/暮らしの糸/特集 自然災害に備えよう/「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介…

冊子を見る

2024年 春夏号

【マンション版】「家のある風景」/デザインのい・ろ・は/暮らしの糸/特集 自然災害に備えよう/プレゼント/「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介…

冊子を見る

2023年 秋冬号

【戸建版】「家のある風景」/デザインのい・ろ・は/暮らしの糸/特集 住まいと家族を守る/「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介…

冊子を見る

2023年 秋冬号

【マンション版】「家のある風景」/デザインのい・ろ・は/暮らしの糸/特集 住まいと家族を守る/プレゼント/「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介…

冊子を見る

2023年 春夏号

【戸建版】「家のある風景」/デザインのい・ろ・は/暮らしの糸/特集 二拠点生活という暮らし方/プレゼント/「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介…

冊子を見る

2023年 春夏号

【マンション版】「家のある風景」/デザインのい・ろ・は/暮らしの糸/特集 二拠点生活という暮らし方/プレゼント/「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介…

冊子を見る

2022年 秋冬号

【戸建版】デザインのい・ろ・は/特集 出会った日からいつまでも/「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介/ アニバーサリーキャンペーン/暮らしの糸/住まいや土地のご相談…

冊子を見る

2022年 秋冬号

【マンション版】デザインのい・ろ・は/特集 出会った日からいつまでも/プレゼント応募/アニバーサリーキャンペーン/「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介/暮らしの糸/ネクストライフスタイル拝見…

冊子を見る

2022年 春夏号

【戸建版】自分でできるSDGs/簡単ハーブの水耕栽培/ASMR動画/春夏の「ニオイ対策」/簡単美味な春のお弁当/らいさぽ…

冊子を見る

2022年 春夏号

【マンション版】自分でできるSDGs/簡単ハーブの水耕栽培/ASMR動画/春夏の「ニオイ対策」/簡単美味な春のお弁当/らいさぽ…

冊子を見る

2021年 秋冬号

【戸建版】住まいもココロも身軽にすっきり/ホットプレート料理/ミニツリー/ASMR動画/トイレ掃除を極める/SDGs/らいさぽ…

冊子を見る

2021年 秋冬号

【マンション版】住まいもココロも身軽にすっきり/ホットプレート料理/ミニツリー/ASMR動画/トイレ掃除を極める/SDGs/らいさぽ…

冊子を見る

2021年 春夏号

暮らしを見直して新しい日常をより快適に!/大人大学 「SDGs」/幸せな食卓 免疫力もアップする簡単朝食…

冊子を見る

2020年 秋冬号

新しい日常を健やかに生きる/大人大学 初めての絵手紙/幸せな食卓 材料を入れて煮込むだけの簡単料理…

冊子を見る

2020年 春夏号

住まいのレジリエンス/大人大学 加齢に負けない筋活/幸せな食卓 ごちそうパスタ/庭の花や葉で季節を飾る…

冊子を見る

2019年 秋冬号

アートのある暮らし/デザインのい・ろ・は/ご連絡先・ご家族情報ご登録のお願い/暮らしの糸/ネクストライフ…

冊子を見る

2019年 春夏号

朝から笑って一日元気/大人大学 ワイン入門講座/近藤幸子さんの幸せな食卓 起きて10分の簡単朝ごはん…

冊子を見る

2018年 秋冬号

家事を楽にする暮らしづくり/大人大学 即席麺60年史/近藤幸子さんの幸せな食卓 重ねて煮るだけの簡単…

冊子を見る

2018年 春夏号

暮らしの未来に寄り添う/大人大学 ニッポン・ロケット学/近藤幸子さんの幸せな食卓 手づくりスイーツ/…

冊子を見る

2017年 秋冬号

ともに歩む50年/近藤幸子さんの幸せな食卓 フィンガーフード/住まいのお手入れ 大掃除/千倉志野さんの…

冊子を見る

ミサワオーナーズクラブへの
お問い合わせ