新しい日常のための住まい方コラム

第1回

心地よく仕事ができる住まい
在宅ワークリフォームのすすめ

テレワークやオンライン会議が普及し、在宅勤務をする方が増えてきました。でも、「自宅に専用の仕事場がなくてやりづらい」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。そこで、リフォームで叶える快適なワークスペースづくりの秘訣を、ミサワホーム株式会社 商品開発部 リフォーム設計技術課の井畑祐子さんに伺いました。

井畑祐子さん

ミサワホーム株式会社
商品開発部 リフォーム設計技術課

井畑祐子さん

新築部門で生活提案を盛り込んだ商品開発に携わる。
現在は、「テレワーク」「防災」「家事楽」などの新しいライフスタイルをリフォームで取り入れるためのプラン提案や、心地よく住み続けるための技術開発を行っている。

我が家でも「在宅ワークリフォーム」はできる?

ご家族のライフスタイルを尊重しながら、快適に在宅ワークができるリフォームを実現するためには、まずは「個室にこもって仕事に集中したいのか」、あるいは「家事や子育てをしながら仕事も行いたいのか」、ご自分の希望や状況に合った仕事のスタイルを決めることが大切です。その上で、在宅ワークの空間をつくります。
方法として、リビング内にデスクコーナーを設けて専用のワークスペースをつくる「リビング活用プラン」、居室の空きスペースなどを活用して半個室タイプの集中できるワークスペースをつくる「空きスペース活用プラン」、普段あまり利用しない和室など、ひとつの部屋をまるごとワークスペースにする「空き室活用プラン」があります。

使い方で選べる3つのワークスタイル

単に住まいの中に仕事ができる場所を確保するのではなく、ご自分の仕事スタイルや家族構成に合ったオリジナルのワークスペースをつくることが、快適な環境をつくるポイントです。ミサワホームでは3つのワークスタイルに合った在宅リフォームをご提案しています。

Switch styleスイッチスタイル
家族時間を大切にしたい人に「リビング」活用

家族とのつながりを大切にしたい方におすすめのワークスタイルです。LDK内にデスクコーナーを造り付けるだけで、専用のワークスペースが完成。仕事の合間に効率よく家事をこなしたり、お子さまの様子をそばで見守ったりしながら働くことができます。また、デスクをお子さまの勉強にも使うなど、家族みんなで活用することが可能。ミサワホームのオリジナル部材を使えば、リビングと調和した美しいワークスペースになります。

Focus styleフォーカススタイル
とことん取り組みたい人に「空きスペース」活用

仕事に集中でき、オンライン会議などにも対応する環境を備えたワークスタイルです。昼間は使わない寝室や使っていない収納など、居室の空きスペースをうまく活用して半個室タイプのワークスペースをつくります。仕切り壁や縦格子を設置すれば空間をある程度区切れるため、集中する環境を整えることが可能なので、長時間パソコン作業を行う方や、仕事に没頭できる“個”のスペースを求める方におすすめです。家族でシェアする集中空間としても使えます。

Recharge styleリチャージスタイル
ひらめきを大事にしたい人に「空き室」活用

マルチスペースやふだん使っていない和室などを利用して、専用の仕事部屋をつくるご提案です。間仕切建具などで個室としてしっかり空間を分けるので、周囲の気配に邪魔されることなく集中でき、深く思考する仕事にも取り組みやすくなります。十分な広さが確保できるのでリラックスでき、お気に入りの空間で集中して仕事に取り組むことで仕事の質も上がることでしょう。オンとオフのリセットがしやすく、気分転換を図りやすいのもメリットです。床の仕上げ材や壁材などを変えることでより快適な仕事部屋になります。

快適ワークのためのおすすめ家具は?

ミサワホームのオリジナルアイテムを活用すれば、今のお住まいの構造・間取りを活かしつつ、すっきりと美しい快適ワークスペースをつくり出せます。デスク、棚板、収納など、おすすめのアイテムをご紹介しましょう。

3Wカウンター(作業机と棚板)

壁固定のすっきりとしたカウンター。間口・奥行ともサイズ調整ができるので、空間に合わせた設置が可能です。

居室収納システム

カウンター下に文具や書類が収納できるキャビネット付デスク。引出しやワゴンなど、用途に合わせて組合せが可能です。上部に設置できる吊戸収納もあり、収納力UPに効果的です。

書斎収納

天井高までたっぷりしまえて、書籍の収納に最適で、A4縦サイズにも対応しています。扉タイプが選べるので、「飾る」と「隠す」を両立できます。

縦格子

ほどよく見え隠れして、空間をゆるやかに間仕切ることができる縦格子。1本ずつ単独での取り付けが可能で、設置幅や間隔、長さなども自由に設計可能。空間のアクセントにもなります。

アルミフレーム建具

空間を仕切ることができるアルミフレームの引戸。面材は化粧面材やガラスなど種類が選べ、空間の繋がりかたを調整できます。

タイルカーペット

キャスター付きのチェアに対応した傷つきにくい床材。キャスターが転がりすぎないため、長時間の作業も快適。オフィスライクな雰囲気も演出できます。

リフォーム時にやっておきたい照明の工夫

テレワークによる目の疲れ対策や集中力をアップさせるには、照明環境を見直すことも大事なポイントです。在宅により、ふだん使用しない時間帯にも照明を点けることになるため、電気代も気になるところ。照明の工夫もお忘れなく。

調光・調色できるタイプに交換する

LDKを活用してテレワークをする方には、お部屋の照明器具を、明るさも光の色も調整できる調光・調色対応のものへ交換することをおすすめします。仕事の時間は昼白色(白っぽく感じる光)にすると集中力が高まりますし、ご家族団らんの時間は電球色(黄色っぽく感じる光)にして少し明るさを落とすと、くつろぎを感じさせてくれます。

LED器具に変更する

在宅ワーク時はオフィスでの勤務とは異なり、仕事中の電気代を自分で負担しなくてはなりません。特に照明は普段家にいない時間帯にも点灯することになるため、当然電気代も上がります。LEDなら消費電力は蛍光灯よりもかなり小さく、電気代も節約できるので、この機会にワークスペースはもちろん、その他の照明器具もLED用の器具に変更しておくといいでしょう。

在宅時間をより快適にする「断熱リフォーム」もおすすめ!

長く住んでいるお住まいで、冷暖房が効きにくいというお悩みはありませんか? 特に寒い季節では、暖房効率が気になるはず。
ワークスペースづくりの際に「断熱リフォーム」も組み合わせて、快適な室温環境を実現するのをおすすめします。

newnormal01-15
断熱リフォームとは?

断熱性能を高めるには、熱の逃げ場所となる天井・壁・床・窓それぞれについて、しっかり見直すことが大切。室内の暖かさ・涼しさが保てるので、暖房・冷房を必要以上に使う必要がなく、省エネで経済的です。また、ヒートショックなどの健康リスクも低減するので、心身ともに健康でイキイキとした暮らしが実現できます。

リフォームの方法

ひと口に「断熱」といっても、暑さ寒さの問題はご家庭ごとに違うため、まずは天井・壁・床、窓など熱の逃げ場となる箇所をしっかり見直しましょう。リフォームする場合は、今ある断熱材を活かして、比較的簡単に断熱材を追加することができます。

天井の断熱

夏は天井裏に熱気がこもりやすく、暖かい空気は上に流れます。天井の断熱を強化すれば、夏の遮熱対策にも効果を発揮し、冬は暖かい空気の流出が防止できて、暖房の効きも高まります。※プランにもよります。

床の断熱

冬場の足元からの冷えを防ぐのには床の断熱が効果的。今ある断熱材はそのままに、床下空間に高機能の断熱材を張り付ける方法なら、家具を移動したり、フローリングをはがしたりすることなく工事が可能です。

壁の断熱

断熱材で住まいを包めば、暖まった空気が外に逃げにくくなります。今ある壁の内装下地に断熱材を上張りする内張り工法なら、施工は比較的簡単です。

窓の断熱

手軽にできる窓の断熱リフォームとして、今ある窓にもう一つ内窓を後付けして二重窓にする方法があります。現在の窓ガラスを高断熱タイプのガラスに取り替える方法も効果的です。

次回はウィズコロナの時代に対応した住まいをリフォームで叶える方法をご紹介します。お楽しみに!
更新は11月下旬予定です。

お得なサービス- SERVICE -

WEB限定特典あり!

らいさぽWeb

ミサワホームが厳選した商品・メンテナンス部分の購入ができる通販サイトです。らいさぽWebのみの限定商品なども取り揃えております。

詳しく見る
全国のお店で優待券が使える

らいさぽ優待

優待券を提示して、全国の店舗でお買い物の際に優待サービスが受けられます。

詳しく見る

おすすめコンテンツ- RECOMMEND -

くらしのコラム

毎日を楽しく。くらし(住まい、生活、家族、健康、娯楽、食事)に関するコラムを掲載しています。

詳しく見る

ミサワポイントモール

提携ショップで買い物をするだけで、
ミサワポイントが貯まるサービスです。

詳しく見る

いきものたちの巣まい図鑑

いきものたちの巣には、子どもを守り育む知恵と工夫がいっぱい。

詳しく見る

バックナンバー- BACK NUMBER -

※掲載内容は本誌発刊当時のものとなります。

2023年 秋冬号

【戸建版】「家のある風景」/デザインのい・ろ・は/暮らしの糸/特集 住まいと家族を守る/「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介…

冊子を見る

2023年 秋冬号

【マンション版】「家のある風景」/デザインのい・ろ・は/暮らしの糸/特集 住まいと家族を守る/プレゼント/「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介…

冊子を見る

2023年 春夏号

【戸建版】「家のある風景」/デザインのい・ろ・は/暮らしの糸/特集 二拠点生活という暮らし方/プレゼント/「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介…

冊子を見る

2023年 春夏号

【マンション版】「家のある風景」/デザインのい・ろ・は/暮らしの糸/特集 二拠点生活という暮らし方/プレゼント/「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介…

冊子を見る

2022年 秋冬号

【戸建版】デザインのい・ろ・は/特集 出会った日からいつまでも/「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介/ アニバーサリーキャンペーン/暮らしの糸/住まいや土地のご相談…

冊子を見る

2022年 秋冬号

【マンション版】デザインのい・ろ・は/特集 出会った日からいつまでも/プレゼント応募/アニバーサリーキャンペーン/「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介/暮らしの糸/ネクストライフスタイル拝見…

冊子を見る

2022年 春夏号

【戸建版】自分でできるSDGs/簡単ハーブの水耕栽培/ASMR動画/春夏の「ニオイ対策」/簡単美味な春のお弁当/らいさぽ…

冊子を見る

2022年 春夏号

【マンション版】自分でできるSDGs/簡単ハーブの水耕栽培/ASMR動画/春夏の「ニオイ対策」/簡単美味な春のお弁当/らいさぽ…

冊子を見る

2021年 秋冬号

【戸建版】住まいもココロも身軽にすっきり/ホットプレート料理/ミニツリー/ASMR動画/トイレ掃除を極める/SDGs/らいさぽ…

冊子を見る

2021年 秋冬号

【マンション版】住まいもココロも身軽にすっきり/ホットプレート料理/ミニツリー/ASMR動画/トイレ掃除を極める/SDGs/らいさぽ…

冊子を見る

2021年 春夏号

暮らしを見直して新しい日常をより快適に!/大人大学 「SDGs」/幸せな食卓 免疫力もアップする簡単朝食…

冊子を見る

2020年 秋冬号

新しい日常を健やかに生きる/大人大学 初めての絵手紙/幸せな食卓 材料を入れて煮込むだけの簡単料理…

冊子を見る

2020年 春夏号

住まいのレジリエンス/大人大学 加齢に負けない筋活/幸せな食卓 ごちそうパスタ/庭の花や葉で季節を飾る…

冊子を見る

2019年 秋冬号

アートのある暮らし/デザインのい・ろ・は/ご連絡先・ご家族情報ご登録のお願い/暮らしの糸/ネクストライフ…

冊子を見る

2019年 春夏号

朝から笑って一日元気/大人大学 ワイン入門講座/近藤幸子さんの幸せな食卓 起きて10分の簡単朝ごはん…

冊子を見る

2018年 秋冬号

家事を楽にする暮らしづくり/大人大学 即席麺60年史/近藤幸子さんの幸せな食卓 重ねて煮るだけの簡単…

冊子を見る

2018年 春夏号

暮らしの未来に寄り添う/大人大学 ニッポン・ロケット学/近藤幸子さんの幸せな食卓 手づくりスイーツ/…

冊子を見る

2017年 秋冬号

ともに歩む50年/近藤幸子さんの幸せな食卓 フィンガーフード/住まいのお手入れ 大掃除/千倉志野さんの…

冊子を見る

ミサワオーナーズクラブへの
お問い合わせ