
その種類と特徴を知っておくことは、
今後、計画を進めるうえできっと大きなヒントになるはずです。
ベストの構造を選ぶことは、賃貸住宅経営の大切な一歩
木造、鉄骨造、RC造。様々な構造を検討する
様々な構造の中から、どれを選ぶのか。構造選びは立地と何を目的にした賃貸住宅を建てるかがポイントです。立地については、建築基準法で定める用途地域があります。3階建てまでしか建てられないのか、高い建物も建てられるのか、防火地域かどうかなどで建築可能な構造が限られてきます。
つぎに賃貸住宅を経営する目的が、相続対策なのか、収益を第一に考えるのか、などでも最適な構造は異なってきます。建築コストと家賃相場のバランスも大切になります。さらに、入居者のニーズもしっかりと捉える必要があります。
一昔前までは、RC造マンションの人気が高いと言われていましたが、最近では木造賃貸住宅でも、耐震性や断熱性などが高ければRC造マンションに負けない人気になるなど、市場のニーズも変化しています。様々な条件を踏まえて、適切な構造を選ぶことが大切だといえます。

市場調査によってどんな建物にするか決める
その上で、家賃設定、間取りのタイプ、部屋の広さ、デザインなどを検討し、どのような構造の建物が最もメリットがあるかを判断します。今や入居者は部屋を構造ではなく、耐震性能や快適性、そしてライフスタイルにあった住まいかどうかで選びます。昔のイメージにあるようなRC造マンション指向は薄れていると考えてもよいでしょう。

土地の高さ制限など建物の大きさから考える

将来の経営を左右する、減価償却期間も大切な要素

様々な構造・工法を提案できるパートナーが必要
そしてそれを実現するためのベストな構造・工法は何なのか。それぞれ敷地条件に併せて、ミサワホームのデザイン力を活かした提案を行っています。
土地活用の王道と言える
木造

従来のイメージとは違うこれからの木造賃貸
ミサワホームが提案している木造賃貸住宅は、従来のイメージとは全く異なります。デザインもRC造や鉄骨造のような重厚感や、2つの構造では難しい立体的な空間形成ができるものをご提案しています。木造賃貸住宅では、間取りのアレンジ、特に高さ設定の自由度が高く、周辺物件との差別化が容易で、入居者の満足度を高めることができます。
また、狭小地や変形地など、敷地への対応力も木造の大きなメリットです。設計の自由度が高く、賃貸住宅には向かないのではと諦めていた土地でも活用の可能性が広がります。ミサワホームでは、独自開発した木質パネル接着工法で、戸建住宅で培ったデザイン性、耐震性、耐火性、断熱性などの優れた性能を賃貸住宅にもご提供しております。
戸建住宅で培った優れた性能

構造体の強さに加え、地震エネルギーを最大約50%も軽減する制震装置「MGEO(エムジオ)」をご用意。入居者を守ることはもちろん、建物にかかる地震からの外力を抑えるため、建物へのダメージを軽減でき、地震後の修繕費低減につながるため、貸住宅経営を続けるオーナー様にとって大きな安心になります。
様々なライフスタイルに対応できる柔軟性も魅力
また、戸建貸家やメゾネットタイプなど、ファミリーに喜ばれる賃貸住宅も多くご提案しています。木造だからこそできる、柔軟な設計が魅力です
※ 「蔵」は居室としての使用はできません

一戸建てのような外観が魅力。重層タイプの賃貸住宅

また、室内にはミサワホーム独自の大収納空間「蔵」 ®を採用。豊富な収納量を備えることで入居者の満足度を高めます。柔軟な設計が行える木造ならではの賃貸住宅です。
※ 大収納空間「蔵」(商標登録第5784125号)はミサワホームの登録商標です。
※ 「蔵」は居室としての使用はできません

都市部のニーズに合わせた3階建て賃貸住宅

セキュリティを気にされる方が多いので、RC造マンションを指向するケースが多いのですが、この物件を内覧された方々は、みなさんすぐに入居を決められたそうです。

ファミリーに人気の戸建貸家の街並みづくり
外構のデザインも含めて、ひとつの美しい街並みをつくり出しています。 まさに30年後も満室経営を目指した土地活用です。

柔軟なデザインが魅力の在来木造賃貸住宅

またアーチ型の梁など、様々なデザインに対応が可能です。

工期の短さと強いイメージがメリット
鉄骨造
ミサワホームが提案する鉄骨賃貸
また建築の工期が短いこともメリットで、より早く収益を生むことが可能になります。ミサワホームでは軽量鉄骨の構造体も実績があり、オーナー様にも入居者にも人気で、賃貸住宅でも数多く採用されています。
さらにミサワホームの重量鉄骨ラーメン構造「URBAN CENTURY」は、3〜5階建てでの防火地域にも対応可能です。店舗や上質な賃貸住宅、オーナ様のための居住スペースなど、さまざまなニーズに応えることができます。

建築事例
耐久性で選ばれた賃貸住宅
アパートの建替えで、ミサワホームの鉄骨造を選ばれたオーナー様。決め手は外壁などの永く美しさを保つという耐久性の魅力でした。以前建っていた古いアパートはメンテナンス費用もかかり、負担が大きかったことで苦労されたそうです。重厚感のある外観に、最新設備が導入された賃貸住宅は、完成後の内覧会で見に来られた方が次々と入居されるという結果となりました。

都市生活のニーズに応える、賃貸・店舗併用の中層住宅「URBAN CENTURY」
重量鉄骨造の5階建て賃貸併用住宅です。防火地域である商業地の立地を有効活用しながら、オーナー様の快適な住居も実現しています。1階部分は商業地のニーズに応えるため、貸店舗として利用。2階部分は賃貸住宅として活用。重量鉄骨造ならではの広い間口の開放的な空間で、快適な居室を実現しています。3〜5階はオーナー様住居。二世帯に対応しています。
都市部の有効活用にふさわしい工法
RC造

マンションや医院などさまざまな用途にRC造
鉄筋を組み合わせて周囲をコンクリートで固める構造がRC造。引張力に優れた鉄と、圧縮力に強いコンクリートを組み合わせることで、互いの長所を活かしています。一般的に10階建て未満の中高層住宅やビルなどに採用されています。通常、マンションと呼ばれる物件は、このRC造の建物のことを指します(重量鉄骨造もマンションに分類されるケースがあります)。
耐久性、耐火性に優れていることが大きな魅力。駅近など利便性の高いエリアは防火地域のケースがあり、主にRC造が選ばれることが多くなります。また、法定耐用年数が47年と長く、長期の経営に向いている構造だといえるでしょう。
デメリットとしては、高い建築コストがかかることです。家賃相場が低いエリアや、低層階しか建てられない地域では不利な構造だといえます。また施工のほとんどが建築現場で行なわれるため、品質管理が大切になります。信頼できる建築業者を選ぶことが必要になります。
建築事例
グッドデザイン賞受賞の都市型マンション
周辺の物件と差別化を図りたいと考えていたオーナー様が選んだのが、ミサワホームが提案したデザインでした。1階に店舗、2階より上が住居という複合型の建物にして収益性を高めています。外観からつながるエントランスのデザイン。ライティングのデザインなど、細部にまでミサワホームのこだわりが感じられたこの建築が、グッドデザイン賞を受賞しました。

超高齢社会に対応したサービス付き高齢者向け住宅
札幌駅徒歩7分の好立地に位置する、10階建てのサービス付き高齢者向け住宅です。LDKから2LDKまで様々な入居者ニーズに対応。高齢者の暮らしをサポートする様々なサービスをご提供しており、建物内には大浴場も完備するなど、人気の住宅となっています。ミサワホームでは、このような高齢者向け住宅をはじめ、医療・介護・福祉施設の分野においても様々なRC造の建物を手がけています。

あわせて読みたい記事
土地活用・賃貸経営に関すること、
何でもご相談ください
ミサワホームの賃貸住宅を実際に見学できます。見学会で経営のヒントを見つけて、疑問や不安を解消しませんか。ミサワホームでは、 全国各地に賃貸住宅などのモデルルームをご用意しております。
ご自宅にいながらメールフォームや電話、さらにビデオ通話を利用してご相談いただけます。土地活用のプロがしっかりサポートいたします。お気軽にご相談ください。