新築事業
2013年入社/日本大学卒
大草 佑介Okusa Yusuke
首都圏営業本部 千葉・茨城支社
千葉西支店 千葉西営業一部
浦安営業課
若江 暁久Wakae Akihisa
開発事業部 街づくり・医療介護コンサルタント課
医療経営士2級 不動産証券化協会認定マスター
宅地建物取引士 不動産コンサルティングマスター
ミサワホームは業界のパイオニアとして住まいづくりで社会貢献してきた会社です。さらなる成長を目指す一方で、社会構造の変化やテクノロジーの発展により、人々の価値観や住まいの在り方が変化してきており、これまでの延長ではなく、新しい価値創出に向けたアプローチが求められています。
今、私が担当しているのは「未来志向のまちづくり」です。商業施設や病院、住まいなどのまちの機能を別々に考えるのではなく、自らも投資して付加価値を生む組み合わせで様々な課題解決、多世代が集い賑わう地域の拠点の創出を目指しています。
特に、病院などの医療や介護関係の方々の目線から課題を解決するアプローチを行っており、医療介護の専門分野を始め、まちづくりにおける幅広い切り口で仕事をおこなっています。
ミサワホームに決めた理由の一番は説明会に参加した際に感じた、物づくりに対する姿勢でした。当時、50年後の住まいのあり方をビジョンとして打ち出しており、これから就職して仕事を続けていくなかで、現状に満足せず、新しい価値を世の中に出していくという会社の姿勢にひかれました。
幅広い業種の話しを聞いて回りましたが、そんな会社はありませんでした。商品の良し悪しや好き嫌いで会社を決めるつもりはなく、展示場やモデルルームを一切見学せず面接に臨んだら、それでも見学を進められて観に行ったのを覚えています(笑)。職種として営業を希望し、最終面接で当時の社長から「本来、技術者目線の感覚がある理系出身者が営業するのが一番いい。会社だけではなく、お客さまからも求められている」と直接期待の言葉をいただきました。
単純に家の販売や建築を目的としているというより、お客さまやまち、地域、社会の課題解決を目指している会社です。日々の業務においては、きれいごとばかりではありませんが、様々な課題解決を目指すことで、人を通じてなのか、新しいチャレンジを通じてなのか、とにかく自分が成長できる環境があると感じています。社内においても、社員の健康管理や若手社員、共働き世帯など働きやすい環境づくりも行っており、安心して仕事に打ち込めています。
採用担当者として人事の仕事をしていた時に、就職説明会で学生のみなさんに、他の部署の先輩社員にミサワホームの介護福祉事業への取り組みについて話してもらう機会がありました。恥ずかしながら、私にとってその話しは初めて聞く話しで、ミサワホームが介護福祉の分野で様々なアプローチをしていることを知り、大変感銘を受けました。
大きな可能性を感じたのと同時に視野が一気に変わり、社内外にもっとこの取り組みを広める必要があると感じ、この事をきっかけに自ら介護福祉や医療に関する取組みを推進する部署への異動を希望し、結果として今の仕事につながっています。問題意識からの行動が、自分の当たり前を変え、新しい事への挑戦や成長につながる事を気づかせてくれました。
今までと異なる分野に飛び込んだことによって成長を実感できますね。最初はわからないことばかりでしたから、一生懸命勉強するしかなかったですが、なかなか理解が出来なかった事や、やっていたことを振り返ってみると、すごく成長を感じることができます。
会社においても、我々が推進している新しいまちづくり事業「ASMACI(アスマチ)」プロジェクトによって会社の役割、当たり前の変化を感じます。ある意味、変化することがチャンス、世の中の変化に対しても新しい価値創出につながっています。そういう仕事ができるというのは大きなやりがいになりますよね。今まで全く関係なかった話が自分事になると、どんどん世界が広がっていきます。やりたい事と出来る事が増えていく、そんな仕事は非常に面白いかなと思っています。
共働きが世の中のスタンダードとなっているこの時代に合わせた仕事環境を整えていきたいですね。妻もミサワホームで働いており、子育てをしながら夫婦で働く当事者として、本来、夫婦どちらもキャリアを犠牲にすることなく仕事や育児ができるのが理想ですが、実際のところ課題が多いと感じています。
少子化の流れにおいて、そうした環境整備が企業の持続性や価値向上に直結していくと思っています。せっかく二人で働いているので、社内においては働き方や適切な仕事内容の在り方、まちづくり目線では、住まいと職場の関係や環境の在り方を変えることにチャレンジしてみたいですね。
開発事業部 街づくり・医療介護コンサルタント課
医療経営士2級
不動産証券化協会認定マスター
宅地建物取引士
不動産コンサルティングマスター
日があがるころに起床。家の周りを10~20km程度ランニングして、
シャワーを浴びて家族で朝ごはんを食べます。
朝食後、家の掃除等をすませ外出。
子どもの習い事に同行、そのあと近くのショッピングセンターで昼食をとり、
子どもを寝かせながら移動し、午後は子どもプールに同行。
夕方、買い物をしてかえり、子どもと遊び、子どもと風呂に入り、家族で少し早めの夕食。
お酒を飲み、時には子どもより先に就寝。
新築事業
2013年入社/日本大学卒
首都圏営業本部 千葉・茨城支社
千葉西支店 千葉西営業一部
浦安営業課
新築事業
2014年入社/岡山県立大学卒
商品開発部 企画デザイン課
デザイナー
二級建築士
インテリアコーディネーター
インテリアプランナー
既存住宅状況調査技術者
新築事業
2007年入社/芝浦工業大学卒
商品開発部 商品開発課
シニアデザイナー
一級建築士
インテリアコーディネーター
新築事業
2017年入社/日本大学卒
首都圏営業本部
設計建設統括部 建設推進部 建設業務課
検査員
二級建築士
ストック事業
2015年入社/青山学院大学卒
ミサワリフォーム株式会社 東京支店
東京東営業部 営業一課
宅地建物取引士
新築事業
2011年入社/中央大学卒
首都圏営業本部 神奈川支社 町田支店
町田営業二部 市場開発課
プレハブ住宅コーディネーター
まちづくり事業
2016年入社/早稲田大学卒
PLTグループ都市開発事業部 投資開発部 企画開発・運用課
宅地建物取引士
海外事業
2005年入社/東京都立大学卒
ミサワホームオーストラリア
宅地建物取引士
海外事業
2008年入社/学習院大学卒
北米事業部 北米二課