新築事業
2013年入社/日本大学卒
大草 佑介Okusa Yusuke
首都圏営業本部 千葉・茨城支社
千葉西支店 千葉西営業一部
浦安営業課
齋藤 那実Saito Nami
首都圏営業本部 設計建設統括部
建設推進部 建設業務課
検査員
二級建築士
検査員の仕事は、ミサワホームの建物の品質保証のため検査を行っています。ミサワホームでは検査員が「建物が設計図書通りに施工されているか」を現場で検査して合否の判定を出します。検査員の中で建築士を有する者は工事監理者として工事監理業務も行っています。
検査で合格となれば次の工程に進めますが、指摘事項があれば次工程に進むことが出来ません。ときには嫌われ役になり、建物の品質確保の為に工事を止めなければならない場合もあります。是正すべき箇所を確認した上で合格となり、次工程に進みます。
検査員の仕事は一つの建物に最後まで担当として関わっていくことはなく一つの建物の検査を複数の検査員が検査する事もあります。現場管理者からの検査依頼に応じてスケジュールを組み、検査は60分で終わるものもあれば、半日以上かかるものもあり、それらを一日に数件担当しています。
検査員の仕事は他にも書類、写真の受け入れ審査、検査実績の集計、分析と活用、関連部門へのフィードバック等、さまざまな仕事があります。
検査は建物の着工から竣工までに6回の検査を行います。
1回目は「地盤補強検査」これは基礎工事の前に、建築するために適正な地盤補強工事が施工できているか検査します。
2回目は「基礎配筋・型枠検査」建物の基礎工事が始まり、基礎の鉄筋、型枠を組んだ時点で検査をします。
3回目は「基礎完成検査」基礎にコンクリートを流し込んだ後、基礎が完成した時点で検査をします。
4回目は「構造体検査」出来上がった基礎の上に構造体の組み立てが完了した時点で検査をします。
5回目は「防水検査」外部のサッシやフードが取り付けた時点で検査をします。
6回目は「竣工検査」ライフラインを含み建物が完成した時点で検査をします。
これに加えて首都圏などでは防火性能に関わる石膏ボード検査も行います。耐火性のある石膏ボードが適正に貼られているかの検査です。
各検査には専用の検査シートがあり、検査ごとに異なるチェック項目があります。例えば構造体の検査シートには数百の検査項目があるのですが、私達は全ての検査項目を頭に入れておかなくてはなりません。釘の本数や釘を打つ間隔まで把握していないと現場で指導は出来ません。各検査で作成したシートはお客さまの建物の重要な書類として30年間保管することになっています。
もともと作っているところを見たり、「どのように作られているんだろう」ということに興味を持っていました。大学で建築を勉強していたときも、設計するよりも実際に作っていく方が楽しいと思っていました。
正直に話すと、はじめからミサワホームを志望していたわけではないんです。面接では失敗ばかりでしたが、それでも結果的に内定をもらえたんです。もしかしたら採用担当の方はその人の話した印象や人柄をきちんと見てくれていたのかも知れないですね。
入社後も私は自然体で仕事ができていると思います。私は普段から声が大きいので、先輩たちからはよく「うるさい」と言われる時もあります(笑)。ただ、褒めてもらえることもあって、「課の雰囲気をなごやかにしてくれる」「みんなが活気づくね」と言ってもらえることもあります。会社に入っても自然体で仕事ができるという今の環境を考えると、ミサワホームを選んだ自分の判断は間違ってなかったのかなと思っています。
女性だと身体的な理由から、思うように検査が進まないときもありますが、周りの人たちの協力やさまざまな工夫のおかげで少しずつ貢献ができていると思っています。
今の立場は「全然女性でも現場に行けるし、不安にならなくても大丈夫だよ」と言えるポジションなのかなと思っているので、女性でも活躍できると証明していくことが私の目標です。
首都圏営業本部 設計建設統括部
建設推進部 建設業務課
検査員
二級建築士
火水定休日の時
同じ定休日の同業者の友達との関りがほとんど。
同期と旅行に行ったり、大学の友達と遊んだり、彼氏と遊んだり。
水日定休日の時
水曜は同業の同期と遊んだり。日曜日は土日休みの中学高校時代の友達と遊んだり。
私は基本的に、地元の交流が多いので、地元のおじさんおばさんたちと地域でのイベントに顔出したりして
過ごすことがほとんどです。
新築事業
2013年入社/日本大学卒
首都圏営業本部 千葉・茨城支社
千葉西支店 千葉西営業一部
浦安営業課
新築事業
2014年入社/岡山県立大学卒
商品開発部 企画デザイン課
デザイナー
二級建築士
インテリアコーディネーター
インテリアプランナー
既存住宅状況調査技術者
新築事業
2007年入社/芝浦工業大学卒
商品開発部 商品開発課
シニアデザイナー
一級建築士
インテリアコーディネーター
ストック事業
2015年入社/青山学院大学卒
ミサワリフォーム株式会社 東京支店
東京東営業部 営業一課
宅地建物取引士
新築事業
2011年入社/中央大学卒
首都圏営業本部 神奈川支社 町田支店
町田営業二部 市場開発課
プレハブ住宅コーディネーター
まちづくり事業・ウエルネス事業
2003年入社/東京理科大学卒
開発事業部
街づくり・医療介護コンサルタント課
医療経営士2級
不動産証券化協会認定マスター
不動産コンサルティングマスター
宅地建物取引士
福祉住環境コーディネーター検定2級
まちづくり事業
2016年入社/早稲田大学卒
PLTグループ都市開発事業部 投資開発部 企画開発・運用課
宅地建物取引士
海外事業
2005年入社/東京都立大学卒
ミサワホームオーストラリア
宅地建物取引士
海外事業
2008年入社/学習院大学卒
北米事業部 北米二課