WEB

季節のいろどり

簡単!あじさいのドライフラワーのつくり方

美しい彩りのあじさいは、ドライフラワーにするとアンティークな色合いになり、お部屋で長く楽しむことができます。
コツをつかめば簡単にできる、あじさいのドライフラワーのつくり方をご紹介します。

どんなあじさいでもきれいなドライフラワーになる?

どんなあじさいでもきれいなドライフラワーがつくれるわけではありません。きれいなドライフラワーになりやすいものと、なりにくいものがあります。たとえば、写真のように開花したてのものは、きれいなドライフラワーになりにくいあじさいです。

きれいなドライフラワーになるのは、写真のようなアンティークカラーの「秋色あじさい」です。「秋色あじさい」とは、初夏に咲き、時間の経過とともに花びらが厚みを増して、気温の変化によりアンティークな色合いに変化したあじさいのこと。
「秋色あじさい」にはさまざまな品種があり、花屋さんでは品種名ではなく、「秋色あじさい」をはじめ「オータムカラー」「ニュアンスカラー」「アンティークカラー」などの名前で店頭に並んでいます。また、「秋色アナベル」「秋色ミナヅキ」もドライフラワーにしやすくおすすめです。

ちなみに、私たちが花と思っている部分は、正式には萼(がく)。がくの部分を一般的には花と呼んでいます。

秋色アナベル
秋色ミナヅキ

きれいなドライフラワーにするための準備

あじさいを買ったら、まずは数時間、しっかり吸水させましょう。「ドライフラワーにするのに?」と思うかもしれませんが、しっかり吸水させたものと水が落ちてしまったものでは、仕上がりにはっきりとした違いが出ます。

水が落ちかけたあじさいは、鮮度が落ちた野菜のような、しんなりした触り心地です。その状態で乾燥させると、花びらがくしゃくしゃしたドライフラワーになってしまいます。また、生花として長く飾ってからドライフラワーにしたいところですが、新鮮なうちにドライフラワーにした方がきれいな仕上がりになります。

ドライフラワーのつくり方と飾り方

〈用意するもの〉
  • あじさい
  • ひも

葉を取り除き、茎をひもでしっかり結んで花を下にして吊るしておくと、1週間程度でドライフラワーに。ポイントは完全に乾燥させること。ドライフラワーになったかどうかの判断は、花をそっと触ってカサカサしていたら、水が抜けた証拠です。

出来上がったドライフラワーは一輪をそのまま飾るか、小分けにして、リースづくりの材料やお皿などに飾っても。直射日光の当たらない風通しの良い部屋に飾りましょう。キッチンやお手洗いは水分や油分が飛びやすいため、繊細なドライフラワーを飾るのには向かない場所です。

どれくらい長持ちする?

写真はドライフラワーにして4カ月後のリースです。ドライフラワーの観賞期間は、およそ3カ月~半年。時間の経過とともに、少しずつ色が褪せてきます。同じ時期にドライフラワーにしたものでも、置き場所によって色の抜け方が変わります。
時間が経つと花にホコリがたまるので、長い期間飾りたいときは清潔を保ちましょう。

最近のあじさいは、品種改良されてきれいな秋色に変化するようにつくられたものもあります。輸入ものも流通しているため、ほぼ一年中手に入ります。国産の「秋色あじさい」が買いやすい価格でお店に並ぶのは夏から秋にかけて。素敵なニュアンスカラーのあじさいを見かけたら、ドライフラワーにしてみませんか。

金子 三保子かねこ・みほこ

フラワーコーディネーター。1997年よりフラワースクールにてスタッフを経験後、2001年に花屋「レコルト」を設立。花のギフトや装花・コーディネイトなど、幅広く活動中。近著に『植物のきもち~がんばりすぎないガーデニング』(日東書院本社)がある。

お得なサービス- SERVICE -

WEB限定特典あり!

らいさぽWeb

ミサワホームが厳選した商品・メンテナンス部分の購入ができる通販サイトです。らいさぽWebのみの限定商品なども取り揃えております。

詳しく見る
全国のお店で優待券が使える

らいさぽ優待

優待券を提示して、全国の店舗でお買い物の際に優待サービスが受けられます。

詳しく見る

おすすめコンテンツ- RECOMMEND -

くらしのコラム

毎日を楽しく。くらし(住まい、生活、家族、健康、娯楽、食事)に関するコラムを掲載しています。

詳しく見る

ミサワポイントモール

提携ショップで買い物をするだけで、
ミサワポイントが貯まるサービスです。

詳しく見る

いきものたちの巣まい図鑑

いきものたちの巣には、子どもを守り育む知恵と工夫がいっぱい。

詳しく見る

バックナンバー- BACK NUMBER -

※掲載内容は本誌発刊当時のものとなります。

2023年 秋冬号

【戸建版】「家のある風景」/デザインのい・ろ・は/暮らしの糸/特集 住まいと家族を守る/「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介…

冊子を見る

2023年 秋冬号

【マンション版】「家のある風景」/デザインのい・ろ・は/暮らしの糸/特集 住まいと家族を守る/プレゼント/「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介…

冊子を見る

2023年 春夏号

【戸建版】「家のある風景」/デザインのい・ろ・は/暮らしの糸/特集 二拠点生活という暮らし方/プレゼント/「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介…

冊子を見る

2023年 春夏号

【マンション版】「家のある風景」/デザインのい・ろ・は/暮らしの糸/特集 二拠点生活という暮らし方/プレゼント/「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介…

冊子を見る

2022年 秋冬号

【戸建版】デザインのい・ろ・は/特集 出会った日からいつまでも/「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介/ アニバーサリーキャンペーン/暮らしの糸/住まいや土地のご相談…

冊子を見る

2022年 秋冬号

【マンション版】デザインのい・ろ・は/特集 出会った日からいつまでも/プレゼント応募/アニバーサリーキャンペーン/「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介/暮らしの糸/ネクストライフスタイル拝見…

冊子を見る

2022年 春夏号

【戸建版】自分でできるSDGs/簡単ハーブの水耕栽培/ASMR動画/春夏の「ニオイ対策」/簡単美味な春のお弁当/らいさぽ…

冊子を見る

2022年 春夏号

【マンション版】自分でできるSDGs/簡単ハーブの水耕栽培/ASMR動画/春夏の「ニオイ対策」/簡単美味な春のお弁当/らいさぽ…

冊子を見る

2021年 秋冬号

【戸建版】住まいもココロも身軽にすっきり/ホットプレート料理/ミニツリー/ASMR動画/トイレ掃除を極める/SDGs/らいさぽ…

冊子を見る

2021年 秋冬号

【マンション版】住まいもココロも身軽にすっきり/ホットプレート料理/ミニツリー/ASMR動画/トイレ掃除を極める/SDGs/らいさぽ…

冊子を見る

2021年 春夏号

暮らしを見直して新しい日常をより快適に!/大人大学 「SDGs」/幸せな食卓 免疫力もアップする簡単朝食…

冊子を見る

2020年 秋冬号

新しい日常を健やかに生きる/大人大学 初めての絵手紙/幸せな食卓 材料を入れて煮込むだけの簡単料理…

冊子を見る

2020年 春夏号

住まいのレジリエンス/大人大学 加齢に負けない筋活/幸せな食卓 ごちそうパスタ/庭の花や葉で季節を飾る…

冊子を見る

2019年 秋冬号

アートのある暮らし/デザインのい・ろ・は/ご連絡先・ご家族情報ご登録のお願い/暮らしの糸/ネクストライフ…

冊子を見る

2019年 春夏号

朝から笑って一日元気/大人大学 ワイン入門講座/近藤幸子さんの幸せな食卓 起きて10分の簡単朝ごはん…

冊子を見る

2018年 秋冬号

家事を楽にする暮らしづくり/大人大学 即席麺60年史/近藤幸子さんの幸せな食卓 重ねて煮るだけの簡単…

冊子を見る

2018年 春夏号

暮らしの未来に寄り添う/大人大学 ニッポン・ロケット学/近藤幸子さんの幸せな食卓 手づくりスイーツ/…

冊子を見る

2017年 秋冬号

ともに歩む50年/近藤幸子さんの幸せな食卓 フィンガーフード/住まいのお手入れ 大掃除/千倉志野さんの…

冊子を見る

ミサワオーナーズクラブへの
お問い合わせ