WEB

季節のいろどり

野菜とハーブの寄せ植え
葉もの野菜やハーブで食卓をいろどり豊かに

春から初夏は家庭菜園のスタートには絶好の季節。サラダや料理のいろどりになる葉もの野菜と香りのアクセントになるハーブの寄せ植えをつくって、気軽に家庭菜園を楽しみませんか。

①材料の選び方

寄せ植えに使いやすい野菜

複数の野菜を寄せ植えにするなら、少しずつ収穫できる葉もの野菜がおすすめです。
たとえばリーフレタスは、大きく育てて株ごと収穫することもできますが、外側の葉から少しずつ収穫することもできる野菜です。また、「ベビーリーフ」の名でスーパーや園芸店に並ぶ野菜は、特定の野菜ではなく、水菜、リーフレタス、カラシナ、ルッコラなどの若葉のこと。こうした葉もの野菜から好みのものを選びましょう。

カラーリーフになる野菜

スイスチャード
ケール

茎や葉が美しいスイスチャードやケールなどを使うと、寄せ植えがいろどり豊かになります。スイスチャード、ケールとも外葉から収穫できる野菜です。

料理のアクセントや風味づけのハーブ

ディル

少量を料理のアクセントとして使うハーブは、袋入りのものを買うと一度に使いきれず、鮮度が落ちてしまうことがあります。ディルもその一つ。自分で育てると必要な分をその都度収穫でき、いつでも新鮮なものを使うことができます。

エディブルフラワー

ナスタチウム

華やかさをプラスしたいなら、ナスタチウム、カレンデュラなどエディブルフラワー(食用花)をプラスしてみましょう。
苗を購入するときは、必ず食用可能なものを選びます。鑑賞用の苗は、食用に向かない薬剤が使われていることがあるので注意が必要です。

②寄せ植えのつくり方

使用した野菜やハーブ

手前左から、ベビーリーフmix、ナスタチウム、リーフレタス
後方左から、スイスチャード、ディル、ケール


今回は「日当たりを好むもの」「サラダのいろどりや料理のアクセントになるもの」をテーマに選んでみました。寄せ植えにするときは、好みの栽培環境が似ている野菜を選んだ方が、それぞれがうまく育つ確率が高くなります。

苗選びのポイント

ポットから苗を抜く前に色合わせや配置を確認します。今回は手前中心にエディブルフラワーのナスタチウム、その両側に草丈が低いベビーリーフミックスやリーフレタス、後方は色のバランスを考えて、左からスイスチャード、ディル、ケールを配置しました。

つくり方

鉢底にネットを敷き、鉢底石を入れてから、野菜とハーブ用の培養土(元肥入り)を入れて植え込みます。表土は鉢の上部より2cm程度下になるようにすると、水やりの際に一時的に土かさが増して鉢から溢れるのを防ぐことができます。
植え付けが終わったら、最後にたっぷりと水を与え、日当たりが良い場所で管理します。その後の水やりは、鉢の表面の土が乾いたら鉢底から水が流れ出てくるくらいたっぷりと与えます。

③収穫方法

収穫のコツ

植え付け後、新しい葉が次々と出てきたら収穫開始です。収穫する時間帯は、朝か夕方に。一度に摘みとらず、外側の葉から少しずつ収穫します。花は開花したての新鮮なうちに収穫しましょう。収穫のついでに黄色くなった葉や花がらがあれば取り除きます。



日々の料理に利用しよう

さまざまな葉の色を組み合わせると、料理の見栄えがぐんとアップ。食卓がいろどり豊かになります。
今回の寄せ植えに使用したディルは、サーモンのマリネやキュウリのピクルスによく使われるハーブです。細かく刻んでハンバーグ、餃子、オムレツなどの具材に入れると、少量でも味わい深い仕上がりになります。

④タネからでも簡単!ベビーリーフ栽培

ベビーリーフは、タネから育てるのも簡単です。真夏と真冬以外ならいつでもでき、収穫までの日数が短く作業も少ないので、慣れてきたらチャレンジしてみませんか。



栽培方法

1)寄せ植えと同じように鉢底ネットを敷き、鉢底石を入れてから土を入れます。タネをまく前に、まずはたっぷりと水やりをして土を湿らせておきます。
2)タネが重ならないようにパラパラと土にまき、薄く土をかけます。
3)まき終わったら、やさしい水流で水をやり、土を乾燥させないようにしながら発芽を待ちます。
4)発芽した芽が混み合った部分は、その都度ハサミで間引きます。間引いた葉はスプラウトとして食べることができます。発芽しなかった部分があれば、追加でタネをまきましょう。
5)収穫開始の目安はタネまきから約 1 ヶ月後です。
6)収穫は好みの葉のサイズで行い、何回かに分けて繰り返し収穫できます。

金子 三保子かねこ・みほこ

フラワーコーディネーター。1997年よりフラワースクールにてスタッフを経験後、2001年に花屋「レコルト」を設立。花のギフトや装花・コーディネイトなど、幅広く活動中。近著に『植物のきもち~がんばりすぎないガーデニング』(日東書院本社)がある。

お得なサービス- SERVICE -

WEB限定特典あり!

らいさぽWeb

ミサワホームが厳選した商品・メンテナンス部分の購入ができる通販サイトです。らいさぽWebのみの限定商品なども取り揃えております。

詳しく見る
全国のお店で優待券が使える

らいさぽ優待

優待券を提示して、全国の店舗でお買い物の際に優待サービスが受けられます。

詳しく見る

おすすめコンテンツ- RECOMMEND -

くらしのコラム

毎日を楽しく。くらし(住まい、生活、家族、健康、娯楽、食事)に関するコラムを掲載しています。

詳しく見る

ミサワポイントモール

提携ショップで買い物をするだけで、
ミサワポイントが貯まるサービスです。

詳しく見る

いきものたちの巣まい図鑑

いきものたちの巣には、子どもを守り育む知恵と工夫がいっぱい。

詳しく見る

バックナンバー- BACK NUMBER -

※掲載内容は本誌発刊当時のものとなります。

2023年 秋冬号

【戸建版】「家のある風景」/デザインのい・ろ・は/暮らしの糸/特集 住まいと家族を守る/「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介…

冊子を見る

2023年 秋冬号

【マンション版】「家のある風景」/デザインのい・ろ・は/暮らしの糸/特集 住まいと家族を守る/プレゼント/「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介…

冊子を見る

2023年 春夏号

【戸建版】「家のある風景」/デザインのい・ろ・は/暮らしの糸/特集 二拠点生活という暮らし方/プレゼント/「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介…

冊子を見る

2023年 春夏号

【マンション版】「家のある風景」/デザインのい・ろ・は/暮らしの糸/特集 二拠点生活という暮らし方/プレゼント/「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介…

冊子を見る

2022年 秋冬号

【戸建版】デザインのい・ろ・は/特集 出会った日からいつまでも/「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介/ アニバーサリーキャンペーン/暮らしの糸/住まいや土地のご相談…

冊子を見る

2022年 秋冬号

【マンション版】デザインのい・ろ・は/特集 出会った日からいつまでも/プレゼント応募/アニバーサリーキャンペーン/「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介/暮らしの糸/ネクストライフスタイル拝見…

冊子を見る

2022年 春夏号

【戸建版】自分でできるSDGs/簡単ハーブの水耕栽培/ASMR動画/春夏の「ニオイ対策」/簡単美味な春のお弁当/らいさぽ…

冊子を見る

2022年 春夏号

【マンション版】自分でできるSDGs/簡単ハーブの水耕栽培/ASMR動画/春夏の「ニオイ対策」/簡単美味な春のお弁当/らいさぽ…

冊子を見る

2021年 秋冬号

【戸建版】住まいもココロも身軽にすっきり/ホットプレート料理/ミニツリー/ASMR動画/トイレ掃除を極める/SDGs/らいさぽ…

冊子を見る

2021年 秋冬号

【マンション版】住まいもココロも身軽にすっきり/ホットプレート料理/ミニツリー/ASMR動画/トイレ掃除を極める/SDGs/らいさぽ…

冊子を見る

2021年 春夏号

暮らしを見直して新しい日常をより快適に!/大人大学 「SDGs」/幸せな食卓 免疫力もアップする簡単朝食…

冊子を見る

2020年 秋冬号

新しい日常を健やかに生きる/大人大学 初めての絵手紙/幸せな食卓 材料を入れて煮込むだけの簡単料理…

冊子を見る

2020年 春夏号

住まいのレジリエンス/大人大学 加齢に負けない筋活/幸せな食卓 ごちそうパスタ/庭の花や葉で季節を飾る…

冊子を見る

2019年 秋冬号

アートのある暮らし/デザインのい・ろ・は/ご連絡先・ご家族情報ご登録のお願い/暮らしの糸/ネクストライフ…

冊子を見る

2019年 春夏号

朝から笑って一日元気/大人大学 ワイン入門講座/近藤幸子さんの幸せな食卓 起きて10分の簡単朝ごはん…

冊子を見る

2018年 秋冬号

家事を楽にする暮らしづくり/大人大学 即席麺60年史/近藤幸子さんの幸せな食卓 重ねて煮るだけの簡単…

冊子を見る

2018年 春夏号

暮らしの未来に寄り添う/大人大学 ニッポン・ロケット学/近藤幸子さんの幸せな食卓 手づくりスイーツ/…

冊子を見る

2017年 秋冬号

ともに歩む50年/近藤幸子さんの幸せな食卓 フィンガーフード/住まいのお手入れ 大掃除/千倉志野さんの…

冊子を見る

ミサワオーナーズクラブへの
お問い合わせ