WEB

季節のいろどり

色彩豊かなビオラ
その魅力と育て方・楽しみ方

ビオラは、開花期間が長く、カラーバリエーションや咲き方が豊富な花。こだわりのある品種も増え、冬から春のガーデニングには欠かせない草花です。晩秋に苗を買えば半年以上咲き続けるので、育て方のコツをつかんで、ガーデニングやインテリアにビオラを取り入れてみませんか。

毎年魅力的な新品種が登場

ビオラは、冬から春まで長期間開花する一年草。本来は春の花ですが、流通上は晩秋から苗が 出回り始めます。色、形、咲き方が豊富で、毎年魅力的な新品種が登場するほか、育種家がつくり出した希少な品種が初冬に出回り、お気に入りを探して園芸店巡りをするのも楽しみの一つです。

苗の購入は11月以降がおすすめ

年々苗の流通サイクルが早くなり、最近は10月になるとお店に並び始めます。希少な品種が多く出回るのが11月〜12月。その後も春まで流通は続きますが、本来の開花時期である春が近づくとガクンと流通量が減ります。
初めてビオラを育てるなら、購入時期は11月以降の肌寒くなってからがおすすめです。こだわりの品種を育てたい方は、11月〜12月に園芸店をのぞいてみましょう。
ビオラは、寒さには強い草花ですが、暑さには弱いので、秋でも真夏日になる時期には徒長 (花茎がだらんと伸びてしまうこと)することがあります。弱った苗を春まで管理するのはなかなか難しいので、肌寒くなった頃に購入した方が春まで長持ちしやすくなります。

育て方のコツ

①植え替え

苗を購入したら、必ず一回り大きな鉢に植え替えましょう。鉢、鉢底石、草花用の培養土、元肥を用意し、植え替えたらたっぷりと水を与えます。
ビオラは、他の草花と合わせて寄せ植えにすることもできます。組み合わせる草花には、開花時期が同じで日当たりを好むものを選ぶと、どちらも育ちやすくなります。

②肥料

最近の市販の培養土は元肥入りの商品が多いため、元肥が入っているなら新たに肥料を入れる必要はありません。鉢は日当たりと風通しが良い場所で管理しましょう。
たくさんの花を咲かせるので追肥は必須です。肥料は草花用を使いましょう。
肥料には固形と液体がありますが、どちらでも構いません。固形は持続期間が長いけれど効果はゆっくり、液体は即効性があるけれど効果は短いのが特徴です。
肥料は足りなくても多すぎても問題が起こります。頻度や容量は商品によって違うので、お使いになる肥料を確認して与えるようにましょう。

③水やり

「土が乾いてきたら水を欲しているタイミング」です。鉢の表面の土が白っぽくなってきたら、鉢底から流れ出てくるくらいたっぷりと水やりをします。季節、天候、置き場所の日当たりによって土の乾きは変わるため、このタイミングを目安にすると枯らすことがありません。

花がら摘みでたくさんの花が咲く

ビオラを長くたくさん咲かせるには、終わった花がら(花と茎)をこまめに摘み取るのがコツ。写真のように花びらがしわしわになり、くるんとカールしたら終わりの合図です。花がらをそのままにしておくと、次の子孫になる種をつくることにエネルギーが集中し、次第に花数は減少。この仕組みを利用して、花がらをこまめに摘むと次々と花を咲かせるようになります。

冬のビオラと春のビオラ

①冬

花数は少ないのですが、一つの花が咲いている期間が長いのが特徴です。花数が減ると心配になるかもしれませんが、葉が黄色くなったり、苗が徒長したりしていなければ問題ありません。

②春

春になると茎が伸び、次から次へと咲き出し、賑やかに。その分、花がら摘みは忙しくなります

インテリアとしてのアレンジ

庭やベランダだけでなく、ビオラを部屋にも飾ってみませんか。

①茎が短いビオラで

茎が短いビオラを使って、器の縁で花を支える要領で生けます。

②少ない本数でも鮮やかに

少ない本数のビオラを生ける際には、口の狭い器を使うと花が安定します。

③季節の草花と一緒に

長期間咲き続けるビオラは、さまざまな季節の草花と合わせることができます。

④ドライフラワー

ドライフラワー用乾燥剤(シリカゲル)を使えば、ドライフラワーでも楽しむことができます。つくり方は、保存容器に乾燥剤を入れてからビオラをセット。花が見えなくなるまで乾燥剤をかぶせ、ふたをして1週間程度で完成です。取り出すときは、ピンセットなどでやさしく扱いましょう。

金子 三保子かねこ・みほこ

フラワーコーディネーター。1997年よりフラワースクールにてスタッフを経験後、2001年に花屋「レコルト」を設立。花のギフトや装花・コーディネイトなど、幅広く活動中。近著に『植物のきもち~がんばりすぎないガーデニング』(日東書院本社)がある。

お得なサービス- SERVICE -

WEB限定特典あり!

らいさぽWeb

ミサワホームが厳選した商品・メンテナンス部分の購入ができる通販サイトです。らいさぽWebのみの限定商品なども取り揃えております。

詳しく見る
全国のお店で優待券が使える

らいさぽ優待

優待券を提示して、全国の店舗でお買い物の際に優待サービスが受けられます。

詳しく見る

おすすめコンテンツ- RECOMMEND -

くらしのコラム

毎日を楽しく。くらし(住まい、生活、家族、健康、娯楽、食事)に関するコラムを掲載しています。

詳しく見る

ミサワポイントモール

提携ショップで買い物をするだけで、
ミサワポイントが貯まるサービスです。

詳しく見る

いきものたちの巣まい図鑑

いきものたちの巣には、子どもを守り育む知恵と工夫がいっぱい。

詳しく見る

バックナンバー- BACK NUMBER -

※掲載内容は本誌発刊当時のものとなります。

2023年 秋冬号

【戸建版】「家のある風景」/デザインのい・ろ・は/暮らしの糸/特集 住まいと家族を守る/「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介…

冊子を見る

2023年 秋冬号

【マンション版】「家のある風景」/デザインのい・ろ・は/暮らしの糸/特集 住まいと家族を守る/プレゼント/「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介…

冊子を見る

2023年 春夏号

【戸建版】「家のある風景」/デザインのい・ろ・は/暮らしの糸/特集 二拠点生活という暮らし方/プレゼント/「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介…

冊子を見る

2023年 春夏号

【マンション版】「家のある風景」/デザインのい・ろ・は/暮らしの糸/特集 二拠点生活という暮らし方/プレゼント/「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介…

冊子を見る

2022年 秋冬号

【戸建版】デザインのい・ろ・は/特集 出会った日からいつまでも/「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介/ アニバーサリーキャンペーン/暮らしの糸/住まいや土地のご相談…

冊子を見る

2022年 秋冬号

【マンション版】デザインのい・ろ・は/特集 出会った日からいつまでも/プレゼント応募/アニバーサリーキャンペーン/「ミサワオーナーズクラブ」のご紹介/暮らしの糸/ネクストライフスタイル拝見…

冊子を見る

2022年 春夏号

【戸建版】自分でできるSDGs/簡単ハーブの水耕栽培/ASMR動画/春夏の「ニオイ対策」/簡単美味な春のお弁当/らいさぽ…

冊子を見る

2022年 春夏号

【マンション版】自分でできるSDGs/簡単ハーブの水耕栽培/ASMR動画/春夏の「ニオイ対策」/簡単美味な春のお弁当/らいさぽ…

冊子を見る

2021年 秋冬号

【戸建版】住まいもココロも身軽にすっきり/ホットプレート料理/ミニツリー/ASMR動画/トイレ掃除を極める/SDGs/らいさぽ…

冊子を見る

2021年 秋冬号

【マンション版】住まいもココロも身軽にすっきり/ホットプレート料理/ミニツリー/ASMR動画/トイレ掃除を極める/SDGs/らいさぽ…

冊子を見る

2021年 春夏号

暮らしを見直して新しい日常をより快適に!/大人大学 「SDGs」/幸せな食卓 免疫力もアップする簡単朝食…

冊子を見る

2020年 秋冬号

新しい日常を健やかに生きる/大人大学 初めての絵手紙/幸せな食卓 材料を入れて煮込むだけの簡単料理…

冊子を見る

2020年 春夏号

住まいのレジリエンス/大人大学 加齢に負けない筋活/幸せな食卓 ごちそうパスタ/庭の花や葉で季節を飾る…

冊子を見る

2019年 秋冬号

アートのある暮らし/デザインのい・ろ・は/ご連絡先・ご家族情報ご登録のお願い/暮らしの糸/ネクストライフ…

冊子を見る

2019年 春夏号

朝から笑って一日元気/大人大学 ワイン入門講座/近藤幸子さんの幸せな食卓 起きて10分の簡単朝ごはん…

冊子を見る

2018年 秋冬号

家事を楽にする暮らしづくり/大人大学 即席麺60年史/近藤幸子さんの幸せな食卓 重ねて煮るだけの簡単…

冊子を見る

2018年 春夏号

暮らしの未来に寄り添う/大人大学 ニッポン・ロケット学/近藤幸子さんの幸せな食卓 手づくりスイーツ/…

冊子を見る

2017年 秋冬号

ともに歩む50年/近藤幸子さんの幸せな食卓 フィンガーフード/住まいのお手入れ 大掃除/千倉志野さんの…

冊子を見る

ミサワオーナーズクラブへの
お問い合わせ