読み込み中

セアカカマドドリの強く美しく長持ち独特な素材の巣まい

セアカカマドドリは太い横枝の上に、かまどのような
ドーム状の巣をつくります。泥に枯れ草や植物の根などを混ぜ、
より頑丈な素材を生み出すことで巣が壊れないように工夫しています。
巣は子育てが終わると使わなくなりますが、
とても丈夫なので、他の鳥が利用することもあります。

森林の巣まい
この巣まいの住人
セアカカマドドリ カマドドリ科カマドドリ属

林や草原などに住む小型の鳥。
しっかりした長い足は地上で行動するのに適しており、
歩き回って昆虫や小動物を食べる。

全長:約18cm 生息地:南米に分布

巣まいの中は?

巣はカタツムリの殻のようになっていて外から中は見えません。入り口から入ると壁の奥に小さな穴があり、そこから枯れ草が敷かれた広い部屋に入れるようになっています。南米では「人間がしっかりした家をつくるお手本にするように神様がこの鳥をこの世におつかわしになった」と言われています。

巣のつくり方

セアカカマドドリの頑丈な巣の秘密は、木に平面な床づくり!?

巣が安定するように、太い枝や杭の上などに底面をしっかりとくっつけます。

後ろ側から壁を立ち上げていきます。

耐久性に優れたドーム状の形にしていきます。

内部に壁をつくり、奥に出入り口となる穴をあけ、枯れ草をいれて巣の中を暖めます。

セアカカマドドリもびっくり!ニューセラミック「PALC外壁」

環境を育む

ミサワホームも、ヒトと地球の将来のために
「無から有を生み出す」独自素材の開発を進めています。

自然界に豊富にある、珪石(けいせき)と石灰石。ミサワホームは永年に渡る研究の末、この2つの素材を主原料としたニューセラミック「PALC外壁」の開発に成功しました。豊富な資源は、いつまでも変わらない高い品質と、安定した生産を実現。土に還る環境への優しさに加え、丈夫で多機能な新素材を生み出しました。そして、この「PALC外壁」と地震などの災害に強くデザイン性に優れた「鉄骨ラーメン構造」を組み合わせ誕生したのが、強く美しく長持ちする「ハイブリッド住宅」。これからもミサワホームはヒトと地球の将来のために、未来の素材や技術を開発していきます。

他の巣まいを見る

  • ハクトウワシ
  • キムネコウヨウジャク
  • ツカツクリ
  • アナグマ
  • アフリカツリカズラ
  • シャカイハタオリ
  • ミーアキャット
  • ウグイス
  • エナガ
  • コチドリ
  • ペンギン