ログイン / 会員登録

▼リフォームをお考えの方

MISAWA HOME LOUNGE Reform

▼土地活用・賃貸経営をお考えの方

MISAWA HOME LOUNGE 土地活用・賃貸経営

トップ - HomeClub特集 / 住まいのイメージをふくらませる - 建物周囲の高低差を考慮した設計でプライバシーと心地よさを両立

建物周囲の高低差を考慮した設計で
プライバシーと心地よさを両立

#間取り

- Case Study -
スキップフロアを設けた5層3階建のモデルハウス。プライバシーを確保しながら、
まちに開き、外の自然環境を室内からも愉しめる都市型住宅として提案。
1階と3階に高天井・大開口のLDKを設け、建物の随所に断面(垂直)方向の工夫を採用。

都市部ならではの課題を解決 自然のよさを味わえる住まい

平面上の部屋の配置だけでなく、断面(垂直)方向の工夫も織り込んだ間取りとは、実際にはどんなものなのだろうか。その一例が、神奈川県・川崎中原ハウジングギャラリーに今年4月にオープンしたミサワホームのモデルハウスだ。この住まいは、住宅が密集し、法規制や敷地面積などでも制約の多い都市部で建築することを想定。限りある敷地面積を有効活用するために、1階と3階に高天井の大空間リビング、さらには大収納空間「蔵」やスキップフロアを採用するなど、断面(垂直)方向の空間提案が盛り込まれている。加えて、敷地周囲の自然環境のよさを積極的に取り入れていることも特長だ。上下階の空間がゆるやかにつながる空間構成は、抜けのよさを確保しながら、抜けた視線の先に外の自然の美しさが見えるよう、空間のつながり、窓やガラス手すりなどの開口部を設計。敷地周辺の環境の魅力を、室内にいながら存分に味わえるプランニングとなっている。

高さの工夫は防犯性の向上や 多彩な心地よさづくりにも貢献

この住まいでは、室内からは外が見下ろせるが、外からの視線は巧みに遮断されるようデザインされており、これも開口部などの高さと配置の工夫が実現したものだ。この他、天井や床の高さの変化によって、空間のくつろぎの度合いをコントロールしていることも見逃せない。人は天井が高ければ開放感を、低ければ落ち着きを感じるもの。そんな心理を応用して、3階のLDKでは、天井や床の高さの違いによって、リラックスの度合いが異なる3つのスペースをデザイン。シーンや気分に合ったリラックススペースを選ぶことができる。このように、平面+断面の工夫を織り込んだ間取りは、部屋の数や広さが同じでも、利便性や心地よさをさらに向上させることができる。ここで気をつけたいのは、やみくもに高さの変化をつけるのではなく、しっかり意図を持って取り入れること。そんな提案ができるのも、ミサワホームの住まいづくりの特長と言える。

- 1階 / 1.5階 LDK -
プライバシーを確保しながら外の自然が愉しめ
スキップフロアとのつながりも愉しい大空間LDK

都市部の住まいの1階LDKは、外からの視線が気になりカーテンを開けられないこともしばしば。そんな課題を断面計画で解決し、外部の自然とのつながりを実現した大空間LDK。1階LDKは南面の大開口と北側のスキップフロアの窓の2方向から景色を楽しめる。また、家事家電スペースはリビングから見えにくい位置に配置。

[1] 1階リビングとゆるやかにつながる1.5階スキップフロア。窓からは桜並木の遊歩道と鴨が静かに泳ぐ川のせせらぎが見下ろせる。家族の気配を感じながら作業ができるワークスペースとして提案。

[2] 1階リビングのソファから1.5階を見上げると、窓の向こうには遊歩道の緑が。外からの視線は巧みに遮断されている。

[3] 1.5階スキップフロアから見下ろした1階LDK。約3.8mの高天井と大開口で開放感も抜群。外には道路面より高くなったテラスがあり、腰かけスペースも設置。

- 3階LDK -
視線を遮らない開放感が感じられるLDK
天井と床の高さの違いで3つのリラックススペースを演出

時間やシーンによって、人が求めるリラックスの度合いは変わるもの。ひとつながりの大空間LDKの中に、リラックスの度合いが異なる3つのスペースを用意。LDKと南面のヌックスペース、北側のベンチはひとつづきだが、天井と床の高さの違いで、シーンに合わせた空間に。

[4] LDK北側に設けられたコーナーベンチスペース。天井高を調整し、ベンチソファをコーナーに設置することで、家族でくつろぎ、借景や食事を愉しむリラックス空間を演出。窓からは桜並木の緑道と小川が見下ろせる。

[5] LDKの南面には、一段下がったヌックスペースを用意。寝転がれるソファがあり、心地よくリラックスできる。

[6] 3階LDKは視線を遮らない開放感がありつつ、使われ方に合わせた空間に。南側は床面を下げたヌックスペース、北側には天井高を抑えたベンチスペースがある。

- 2階寝室 -
浴室・水廻り・ウォークインクロゼットが最短でつながる寝室
生活感が視界に入らない工夫で、落ち着いた高級感を

水廻りなどのすべての必要空間が最短でつながり、使い勝手のよさも魅力。ガラスで仕切られたウォークインクロゼットは、まるで美しいショーケース。"高さ" の変化も駆使しながら、落ち着きのあるホテルライクな高級感を実現。浴室とランドリールームを最短動線でつなぎ、家事を時短。生活感の出やすい洗濯スペースはベッドからは見えにくい配置に。

[7] ウォークインクロゼットが隣接した寝室。2つの空間は落ち着いた色のガラスで仕切られており、寝室からクロゼット内をショーケースのように眺められる。

[8] ソファも設置されたウォークインクロゼット。支度を楽しむドレスルームとしても活用。

[9] 寝室よりも床面を1段高くしたサニタリースペース。床の高さの違いで空間の独立性を演出している。

[10] ホテルライクなデザインでありながら、浴室、洗面、脱衣など一貫した動線計画で、美しく暮らすことが可能。

123