▼リフォームをお考えの方

MISAWA HOME LOUNGE Reform

▼土地活用・賃貸経営をお考えの方

MISAWA HOME LOUNGE 土地活用・賃貸経営

#収納

自分らしさが増して
充実する家時間

実家で体感していた住み心地を
自分でも実現したい

2022.03.30
#収納
がんばらなくても無理なく
すっきり片づく住まいづくり

多くの人が抱える収納の悩みや、片づかない理由は何か。そして、上手な収納のコツとは。
いつまでも美しく暮らせる住まいづくりを提案している一級建築士・水越美枝子さんにうかがった。

2022.02.24
#収納
モノの使用頻度と使用場所を把握し
収納は分散・動線・集中に分けて計画を

「収納スペースが足りない」「がんばっているのに片づかない」「家族が片づけてくれない」など
収納の悩みは人それぞれ。けれど、それらの悩みは、実は同じ原因に基づくものであることが多い。
そうした悩みを解消するための第一歩は、収納のセオリーを理解して収納計画を立てることだ。

2022.02.24
#収納
暮らしの「片づかない」を解決!
モノの定位置を決めて家族で共有

玄関やキッチン、水廻り、リビングなど、家族みんなで使う場所は、特に散らかりやすい。
けれどしっかりと収納計画を立てておけば、家族みんなが片づけやすい空間になる。
それぞれの空間でのセオリーを踏まえた収納計画について、その具体例を見ていこう。

2022.02.24
#収納
家事動線上にパントリーを配置
見せる・隠す収納の工夫で収納力をアップ

キッチンや水廻りも、セオリーを踏まえた収納計画が大きな効果を発揮する場所だ。
きれいに片づけられるだけでなく、動線を考えた収納計画によって家事がスムーズになり、家事時間も
短縮できるから、収納計画をしっかり立てることで暮らしやすさを大幅に良くすることができる。

2022.02.24
#収納
リビングで使う家族のモノは
壁面やベンチを利用してスッキリ収納

リビングのソファをベンチタイプにすると、ベンチ下を収納として使うことができる。
その場で利用するモノを収納できて便利だ。大収納空間「蔵」には扉があるので、
来客時にさっとリビングのモノを一時的に避難させる際も大活躍。

2022.02.24
#収納
家族の衣類をファミリークロゼットに
共有のモノは階段や廊下も有効活用

衣類の収納も、ちょっとした見直しをすることで、
使いやすくて、しまいやすくできる。

2022.02.24
#収納
集中収納を支える大収納空間「蔵」
用途に応じて自在に設置

ここまでは「分散収納」を中心に見てきたが、もう一つ大事なのが「集中収納」である。
毎日使用するモノではないが、分散収納ではしまいきれない大きなモノをまとめて収納。
そんな集中収納にもうってつけなのが、ミサワホームの大収納空間「蔵」だ。

2022.02.24
#収納
まちの機能や「蔵」のある住まいで
人と社会の「共創」と「共助」を生み出す

戦後の日本の住まいは、プライバシーの確保を大命題として進化してきた。
だがその進化は、人と人、人と自然などのつながりを希薄にしてきた一面もある。

2021.11.16
#収納 #防災・減災住宅
12