耐震とは?
制震とは?

MGEO

耐震とは? 住まいの構造体そのものの強度で
地震の揺れに耐え、建物の倒壊を防ぐことです。
耐震は構造体の強さがそのまま性能の良し悪しに
なります。木造住宅では柱を太くすれば構造体も
強くなると思われがちですが、実はそうではあり
ません。耐震性能は壁(耐力壁)の強さで
決まるのです。

※耐力壁: 主体構造として、地震などの水平荷重、または重力による鉛直荷重に
抵抗させる目的でつくられる壁体のこと。間仕切り壁と区別される。

耐震とは?
制震とは?

耐震とは?制震とは?

耐震とは? 住まいの構造体そのものの強度で地震の揺れに耐え、建物の倒壊を防ぐことです。
耐震は構造体の強さがそのまま性能の良し悪しになります。木造住宅では柱を太くすれば構造体も強くなると思われがちですが、実はそうではありません。耐震性能は壁(耐力壁)の強さで決まるのです。

※耐力壁: 主体構造として、地震などの水平荷重、または重力による鉛直荷重に抵抗させる目的でつくられる壁体のこと。間仕切り壁と区別される。

地震対策には、
耐震と制震と免震がある

耐震とは、住まいの構造体そのものの強度で地震の揺れに耐え、建物の倒壊を防ぐことです。また免震とは建物の基礎部分に架台を組み、ゴムなどを入れて建物と地盤を切り離し、建物に直接揺れを伝えないようにすること。そして制震とは建物に組み込んだ制震装置で地震のエネルギーを吸収し、揺れを抑制することです。

地震大国・日本
巨大地震、それは明日かもしれない

甚大な被害をもたらした阪神・淡路大震災以降も2004年の新潟中越地震
2011年の東日本大震災など、大地震の被害は後を絶ちません。
さらに東海地震や首都圏を襲う南関東地震などはいつ起きても不思議ではないと
言われています。しかし、地震がいつどこで発生するかを正確に予測することは
できません。地震対策は家を建てる前から始まっていると言えるのです。

地震大国・日本
巨大地震、
それは明日かもしれない

  • 2016年
    熊本地震
  • 2011年
    東日本大震災
  • 2005年
    福岡県西方沖地震
  • 2004年
    新潟県中部地震
  • 2003年
    宮城県北部地震
  • 2000年
    鳥取県西部地震
  • 1995年
    阪神・淡路大震災

甚大な被害をもたらした阪神・淡路大震災以降も2004年の新潟中越地震、2011年の東日本大震災など、大地震の被害は後を絶ちません。
さらに東海地震や首都圏を襲う南関東地震などはいつ起きても不思議ではないと言われています。しかし、地震がいつどこで発生するかを正確に予測することはできません。地震対策は家を建てる前から始まっていると言えるのです。

地震対策の基本は、
強靭な耐震構造

耐震は、構造体の強さがそのままの性能の良し悪しになります。
木造住宅では、柱を太くすれば構造体も強くなると思われがちですが、実はそうではありません。耐震性能は壁(耐力壁※)の強さで決まるのです。また、耐力壁どうしの接合部の強さも重要です。
力が一点に集中する点接合ではなく、建物全体に力を分散する面接合のモノコック構造なら、より安心な住まいと言えるでしょう。

※耐力壁: 主体構造として、地震などの水平荷重、または重力による鉛直荷重に抵抗させる目的でつくられる壁体のこと。間仕切り壁と区別される。

耐震プラス
制震の家なら
より多くの人が
実現できる

強靭な耐震構造によって全壊や半壊を免れるだけではなく、さらに安心な住まいにするには制震や免震をプラスすることを検討しましょう。免震は非常に有効な手段ですが設置には敷地やプラン上のさまざまな制約がありコストも高額です。制震は、敷地や設計上の制約が少なくローコストで設置が可能で連続する大余震にも繰り返し効果を発揮するなど、免震にはないさまざまなメリットがあります。

制震はローコストで設置可能

制震装置は免震に比べてはるかに低価格で、
しかも設置条件にほとんど規制を受けないなどメリットが計り知れない。

表

※1 建築面積100m2以下、制震装置を2カ所設置の場合。平成24年3月1日現在の情報です。
※2 プランにより対応が困難な場合があります。詳細についてはお近くのミサワホーム展示場・営業所までお問い合わせください。

制震はローコストで
設置可能

制震装置は免震に比べてはるかに低価格で、
しかも設置条件にほとんど規制を受けないなどメリットが計り知れない。

  • 制震装置「MGEO」

    制震装置「エムジオ」
  • 一般的な免震装置

    一般的な免震装置

※1 建築面積100m2以下、制震装置を2カ所設置の場合。
平成24年3月1日現在の情報です。
※2 プランにより対応が困難な場合があります。
詳細についてはお近くのミサワホーム展示場・営業所までお問い合わせください。

大地震から
ご家族の命と住まいを
守る

大地震のとき、家がいちばん安全な場所でありたい。
ミサワホームは強い耐震構造に満足することなく、さらなる高レベルの地震対策に挑戦してきました。その結果が、大地震や繰り返す大余震にも高性能を発揮する制震装置「MGEO(エムジオ)」です。

4日間13回の
連続する巨大地震にも
構造体の損傷ゼロ

制震装置には、1度の揺れには効果を発揮しても2度、3度の繰り返し発生する揺れには対応できないものも多くあります。高減衰ゴムは一旦変形しても、構造体の復元力により元の位置に戻り、何度でも高い効果を発揮します。

耐震プラス制震は、
なぜ地震の揺れを
抑えられるか?

> 耐震プラス制震カタログセットプレゼント