都心の立地で一目置かれる存在に
東京都 Mさま
東京都世田谷区。住宅地の一角に、風格ある外観で目を引く賃貸住宅が完成しました。オーナーさまは、このエリアで複数の賃貸住宅を経営する方です。
「小田急線のダイヤ改正により、最寄駅に急行が停車するようになり、通勤時間帯の本数が増加しました。ますます便利になったことで周辺の人口が増え、賃貸住宅のニーズがあると感じました」。
そこで人に貸していた宅地と、隣接する自己所有の土地を合わせた敷地に、賃貸住宅を建てることにしました。
ただし、近隣では賃貸住宅の建設ラッシュで、競争が激しさを増しています。そこでオーナーさまがこだわったのが賃貸住宅の第一印象を大きく左右するデザインです。
「競争力を高めるには、グレードの高いデザインでなくてはなりません」。
課題となったのは、予算の範囲内で上質なデザインの賃貸住宅を実現することです。
「鉄骨や木造など、さまざまな選択肢がある中で数社を比較検討しました。その結果、イメージを具現化しやすい木造なら、デザイン性の高い賃貸住宅が期待できることと、営業担当者の紳士的な対応から、ミサワホームに依頼することにしました」。
外観は邸宅ともホテルともいえるような風格があり、門扉や外灯、館銘板など細部までオーナーさまのこだわりが感じられます。また、オートロックでホームセキュリティ付きと防犯面でも万全の備えです。重厚感のある玄関ドアを開けると、大理石調の床材が入居者を出迎えます。
共用部の内廊下は、つい見上げてしまうほど天井の高さがあり、開放感抜群です。これもオーナーさまのこだわりのひとつ。3階建てが建てられる立地ながら2階建てに抑え、その分、各戸の天井高を2.6mと最大限に活かし、広い居住空間を確保しました。
「入居者は都心で働く共働き世帯を想定しています。入居者に喜ばれそうな食洗器やパントリーを設け、水廻りなどの設備はすべて戸建仕様の高品質なものを採用しています」。
間取りは、市場ニーズの高い1LDK8戸のプランです。設備面では、入居者がインターネットを無料で利用できるようにネット環境を整備し、宅配ボックスも設置しました。充実した設備を設けたこともあり、家賃はやや高めに設定しましたが、想定どおり所得の高い共働き世帯の入居が決まりました。
「細部に渡ってグレードを上げることを徹底しました。その分、コストはかかりましたが、賃貸経営は長期戦です。後の大規模修繕も視野に入れ、相続対策も踏まえた上での計画です」。
これからの賃貸住宅経営は、人口減少など多くの課題があり、エリアによっては厳しいものになるとオーナーさまは慎重に見ています。そうした考えのもと、最上級のデザインと設備を追及したことで、人気エリアでも長く選ばれるような競争力の高い賃貸住宅となりました。
石畳が重厚さを感じさせるエントランスのアプローチ
外観デザインに彩りを添えるメインツリー
エントランスドアを開けた先にはロビー空間が広がり、宅配ボックスを設置。その先にテンキーで開錠するオートロック扉のある2重構造はセキュリティ面でも安心
敷地のわずかな空間を活用した立体式の自転車置き場
共用部には大理石調の床材。ホテルライクな内廊下
白を基調にした1LDKの室内。高い天井で窓も多く、採光性に優れている
入居者は共働き世帯を想定し、キッチンには食洗器と3口のガスコンロを設置。戸建仕様の高品質で充実の設備が魅力
1坪タイプの広い浴槽を採用。一息つける浴室空間に
外灯や館銘板も上質な素材を採用
敷地面積 | 378.37㎡ |
---|---|
1階床面積 | 224.42㎡ |
2階床面積 | 219.08㎡ |
延床面積 | 443.50㎡ |
間取り | 1LDK 8戸 |
---|---|
住戸面積 | 42.54㎡〜47.51㎡ |
賃貸住宅を含む事業用建築(商業、店舗、医療・介護・福祉、保育等)を全国で公開!
【入場無料、予約制】相続に関するセミナーを随時開催しています。個別相談会も受付中。
一人ひとりが自分のライフスタイルを楽しめるミサワホームの「蔵のある賃貸住宅」。地域で勝ち残り、いつまでも価値が残ります。