
京都府 Kさま邸
 大通り面に「千本格子」風の出窓を設置。装束を飾り、ショーウインドーとして活用している。
大通り面に「千本格子」風の出窓を設置。装束を飾り、ショーウインドーとして活用している。


京都御所の正面に位置する場所で、19代続く装束司(しょうぞくし)を営むKさまの店舗併用住宅。 新築にあたってのテーマは「伝統の継承」。歴史ある周囲の街並みとの調和を考え、お隣りの町家と軒の高さを揃えたり、外装材のイメージを近づけるなど、細かな部分まで配慮しています。 1・2階の外壁はダークグレイのタイル、3階部分は白の吹き付けとし、和の落ち着きが感じられる外観に仕上げました。さらに、京都の町家ならではの風情をいかしたディティールを取り入れ、古き良き伝統を現代に息づかせています。
 明るく開放的なオープンキッチン。料理をしながら家族とコミュニケーションがとれます。
明るく開放的なオープンキッチン。料理をしながら家族とコミュニケーションがとれます。
京都の街並みに美しく調和させるために、隣接する町家と1・2階の軒の高さや角度を揃えたり、外壁材を同系色にするなど、 "町家らしいデザイン"を積極的に取り入れました。また、3階部分を道路から後退させて、道行く人に圧迫感を与えないように配慮。2階窓にはアルミ製の「簾」を設けたり、1階には「千本格子」風の出窓を設けるなど、個性をさりげなく主張しています。
 "端正な町家が立ち並ぶ京都の街並みに、自然にとけ込むように調和する外観。
"端正な町家が立ち並ぶ京都の街並みに、自然にとけ込むように調和する外観。
店舗スペースの1階は、数々の歴史ある調度品を壁面に収め、装束司ならではの伝統美が漂う空間になっています。一方、住居スペースとした2・3階は、うって変わってモダンな印象の空間に。リビング・ダイニングは白い壁とウッディなフローリングで明るく開放的な雰囲気にまとめています。また、オープンキッチンとして家族の交流がはかれるようになっています。
 シンプルな空間に間接照明で陰影をつけた、落ち着いた雰囲気のリビング。
シンプルな空間に間接照明で陰影をつけた、落ち着いた雰囲気のリビング。
| 所在地 | 京都府 | 
|---|---|
| 家族構成 | ご夫婦・お子さま2人 | 
| 敷地面積 | 68m2 | 
| 建築面積 | 52m2 | 
| 延床面積 | 148m2(1階 51m2、2階 49m2、3階 46m2) | 
|---|---|
| 建ぺい率 | 77% | 
| 容積率 | 215% | 






 
      住まいの安全性・快適性を実現する、一戸建て・注文住宅のテクノロジーをご紹介いたします。