等価交換事業

ファインレジデンス
烏丸五条

「ファインレジデンス烏丸五条」の外観完成予想CG

京都の都心部「田の字」エリアで、等価交換事業を提案

本事業は、京阪電鉄不動産株式会社およびミサワホーム近畿株式会社とともに、等価交換事業として京都市下京区で全49戸の分譲マンション「ファインレジデンス烏丸五条」を開発しました。
本事業は、歴史的景観を保全しつつ、住むだけで人と地球環境にやさしい省エネ住宅を提供し未来志向のまちづくりに貢献しております。
周辺環境やアクセスの良さからの反響に加え、高断熱性能の建物と高効率設備の導入により、ZEH-M Orientedの認定を取得している点も好評を得ており、住まう人の快適な住空間を維持しつつ、地球環境にも配慮した暮らしを実現できる住まいです。
本事業は、時間貸し駐車場として活用していた土地のさらなる有効活用を図りたいという土地所有者の要望に基づき、等価交換のスキームを提案し、開発事業者として選定されました。
ミサワホームは住まいづくりのノウハウをいかし、豊かな住環境の提供を続けるとともに、地権者の多様なニーズに応じた等価交換事業を推進し、課題解決につながる未来志向のまちづくりに貢献してまいります。

等価交換事業について

等価交換事業は、土地所有者がデベロッパーなどの開発事業者と共同で建物を建設する不動産活用の方法で、「全部譲渡方式」と「部分譲渡方式」の2つの手法があります。「全部譲渡方式」は、土地所有者が所有する土地全体の権利を開発事業者に譲渡します。開発事業者はその土地の上に区分所有建物を建設し、建物完成後交換比率に応じて土地所有者に区分所有建物と土地の一部を譲渡しなおします。
一方、「部分譲渡方式」では、土地所有者が土地の権利を所有したまま、開発事業者が区分所有建物を建設します。建物完成後、土地所有者は交換比率に応じて土地の持ち分を開発事業者に譲渡し、同時に区分所有建物の一部を開発事業者から譲渡してもらいます。

「全部譲渡方式」と「部分譲渡方式」のスキーム図
いずれの方式においても、土地所有者のメリットとしては、以下のような点が挙げられます。

【等価交換事業で得られる
土地所有者のメリット】

  • ・建設事業費を調達する必要なく新たな不動産資産の取得ができ、長年保有した土地に住み続けることが可能
  • ・新築工事に係る各種手続きを開発事業者に任せることができ、新築建物の取得が容易になる
  • ・事業リスクは開発事業者が負うため、地権者は事業リスクを負うことなく、新築建物を取得できる
  • ・開発事業者が所有する総合的ノウハウを活用し、土地所有者に最適な不動産活用を実現
  • ・売却と比べ、条件によっては税制上の優遇措置※4が適用される場合があり、これにより税負担を軽減することが可能
※4:税制上の優遇措置が適用されない場合などがございますので、詳細は税理士にご確認ください。

ミサワホームグループによる等価交換事業の実績

「ファインレジデンス烏丸五条」では、現状より安定した収入を得ることを目的に不動産活用を検討されていたため、長年慣れ親しんだ土地を共有持分とすることで、少ない負担で、新築建物の取得が可能な「部分譲渡方式」による等価交換事業を実施しています。
ミサワホームはこれまで、「ザ・パークハウス富岡門前仲町」「ザ・パークハウス浦和岸町」「ザ・パークハウス仙台通町」や「シャリエ赤羽ファースト」など、全国のミサワホームグループや共同企業体と協力し、各地で等価交換事業を実現してまいりました。
今後も地権者のさまざまなご要望に寄り添いながら等価交換事業を推進してまいります。

外観イメージ

外観完成予想CG
外観完成予想CG
エントランスアプローチ完成予想CG
エントランスアプローチ完成予想CG

内観イメージ

ラウンジ完成予想CG
ラウンジ完成予想CG
内部廊下完成予想CG
内部廊下完成予想CG
OUTLINE

施設概要

  • 施設名称ファインレジデンス烏丸五条
  • 所在地京都府京都市下京区五条通新町
    東入東錺屋町160番(地番)
  • 構造・規模鉄筋コンクリート造 地上11階建
  • 敷地⾯積439.10㎡
  • 建設面積377.59㎡
  • 延床面積3,802.83㎡
  • 建物竣工2025年11月下旬(予定)
  • 総戸数49戸(事業協力社住戸19戸を含む)

開発・アセット・再生・コンサル等に
ご興味、ご関心のある方

資料請求・ご質問・
お問い合わせはこちら