市街地内の低未利用地、老朽木造密集地などの高度利用や都市機能更新を図る再開発事業、公共施設等の建替え・更新・維持管理運営などに民間資金とノウハウの活用を図りながら、公共サービスの提供を民間主導で行うPFI事業に参画し、公共や地権者等とともに機能的で新しいまちづくりを支援します。
ミサワホームの再開発・官民連携事業
再開発事業とは、市街地の古くなった店舗や空き家を整備し、新たな都市計画により付加価値のあるまちにリニューアルすることです。 低層建物を高層ビルやマンションに建て替えることで、床面積が大幅に増加し、新たな資産価値が生み出されるとともに、地域の抱える課題解決や機能更新を図る手法です。 PFI(プライベート・ファイナンス・イニシアティブ)事業とは、公共施設等の設計・建設・維持管理および運営に民間の資金とノウハウを活用し、公共サービスの提供を民間主導で行うことで、効率的かつ効果的な公共サービスの提供を図る考え方として、1990年代に英国で導入されました。
ASMACI三島は三島駅南口東街区A地区第一種市街地再開発事業と隣接するB地区の定期借地事業で構成される複合施設。A地区は組合施行による第一種市街地再開発事業であり、ミサワホームは参加組合員の代表企業として事業の推進を担う。またB地区では三島市より土地を借り受け(定期借地)商業施設を計画。東街区全体の権利者が取得する部分を除いた商業区画を保有予定。三島市が上位方針に基づき、医療・健康を中心とした商業計画を検討。2024年1月より解体に着手し、2028年の完成を目指している。
開発・アセット・再生・コンサル等に
興味、ご関心のある方