• 「損傷ゼロ」の住まいのために制震装置[MGEO®]

  • 地震エネルギー 最大約50%軽減

制震装置「MGEO」の高い地震エネルギー減衰効果により
地震エネルギーを最大約50%軽減します。

4日間で13回の連続する巨大地震にも、内装仕上げ材には目立った被害なし。
2004年7月、制震装置「MGEO」の効果を実証するため、戸建住宅の実大振動実験を行いました。室内には家具を配置するなど、実際の暮らしを想定し、阪神・淡路大震災の2倍レベルの1,873ガルの揺れなど、13回の連続する巨大地...
詳しく見る

ミサワホームは「耐震」+「制震」で
倒壊ゼロはもちろん「損傷ゼロ」を目指します

「制震装置MGEO」早わかりMovie

Chapter A
MISAWA-LCPの家づくり

Chapter B
「MGEO」の制震技術とは

Chapter C
地震を乗り越える安心

制震耐力壁「MGEO」の高い効果の秘密は
独自の「変位拡大機構」と「制震ダンパー」

一般的な2階建住宅では、1階に東西・南北方向に各1基ずつ計2基設置するだけで効果を発揮
制震装置「MGEO」は、壁の内部に複合テコ原理を応用した独自の変位拡大機構と、高減衰ゴムをセットした制震ダンパーを組み合わせた構造でできています。建物にかかる地震の力をテコの原理で増幅し、効果的に制震ダンパーに伝えること...
詳しく見る

レーシングタイヤの開発技術から生まれた「高減衰ゴム」
温度変化の影響が少なく、多くの地域に対応できます

レーシングタイヤの開発技術を応用し、初めて戸建住宅用に開発された「高減衰ゴム」を使用。
制震装置「MGEO」の制震ダンパーには、レーシングタイヤの開発技術を応用し、初めて戸建住宅用に開発された「高減衰ゴム」を使用。大きさ7cm×7cm、厚み2cmの2枚で制震ダンパーを構成し、地震などにより建物にかかる運動エネルギー...
詳しく見る

重要文化財にも、
「MGEOと同様の制震技術」

長期の性能安定性を実現しているから、城や寺院といった大切な文化財の価値を先々まで残すことができます。
例えば、2016年の熊本地震により大きな被害を受けた熊本城天守閣。
2018年に行われた耐震改修工事では、「MGEO」と同様の制震技術を採用した
住友ゴム工業(株)の「制震ダンパー」を使用し大天守・小天守の最上階に設置しています。

2018年、熊本城天守閣の耐震改修工事に採用。
2007年、京都にある東本願寺の修復工事に採用。

Misawa Homes SolutionsMoi! MISAWA

少女エヴェリーナが「MEGO」について
わかりやすくご紹介しています。

Study with Anne杏と学ぼう あしたの住まい

杏さんが地震シミュレーターを体験。
ドキドキの体験で知った制震装置「MGEO」の驚きの効果とは?

耐震・制震住宅カタログ特別セットプレゼント

大地震の時に入る壁紙のシワもゼロを目指す制震装置「MGEO」とは。

テクノロジー

地震や風害、水害、雪害など、さまざまな自然災害大国である日本。"いつも快適"&"もしもの安心"を提案

ソリューション

大規模な災害を教訓に進化を続ける住まい

月刊誌